見出し画像

自己紹介

野々垣みどりです。
Clubエマージェンスの運営をしていきます。

私は、16年以上にわたってキャリアコンサルティング/カウンセリングを副業ではなく本業として実践してきました。また、10年近くキャリアコンサルティング/カウンセリング等を企業等の組織や個人に対してサービス提供をする株式会社の経営者として、多くのキャリアコンサルタントの方々と協働してきました。

 キャリアコンサルタントの資格を持っているからといって、実際の現場でクライエントに資するサービス提供ができるとは限りません。
1級や2級のキャリアコンサルティング技能士を持っていても同様です。
これまで多くのキャリアコンサルタントの方々と協働してくるなかで、こんな視点を大事にしてね!このことは絶対に軽んじないでね!…etc. と思うことが、多々ありました。
業務を委託したキャリアコンサルタントの方が、適切なキャリアコンサルティング/カウンセリングをクライエントに提供していただくことが出来ずに、契約企業さまからお叱りを受けたこともあります。
業務を委託したキャリアコンサルタントが、思いがけないトラブルを起こされたこともあります。そんなことが今後は起こらないように、私が実務上必要だと思っていること、大事にして欲しいと思っていることなどを中心に書いていきたいと思います。
ですから、キャリア系の試験対策であるとか、更新講習のように知識や技法を学ぶということとは、ちょっと焦点をあてているところが違うことをご了承ください。

 キャリアコンサルティング/カウンセリング実践の場を持っている人が、今の実践をちょっと良くしたり、専門職としてブラッシュアップしていくために必要だと思われる情報やヒントを発信していきます。
 実践の場をまだ持っていない人は、このNoteを読むと、実践の場を少しイメージすることができるかもしれません。また、来たるべき実践デビューの日に備えて、どんなことを準備したり、学んだりしていけばいいのか?ということを知ることができるでしょう。

 唯一の正解があるわけではありませんし、それぞれの人がそれぞれの考えや受けとめ方をすると思います。ClubエマージェンスのNoteは、個人、組織、社会に対してキャリアコンサルタントとして、より良いサービス提供ができるようになるには、どのようにしていったら良いのか?読者の一人ひとりが考えるきっかけとして使ってください。

プロフィール
野々垣みどり
株式会社エマージェンス 代表取締役 / Master of Arts in Counseling(カウンセリング学修士) /  キャリアコンサルタント / 組織コンサルタント / NCDA(National Career Development Association:全米キャリア開発協会)Diversity and Inclusion Committee& Global Connections committeeの委員

元亜細亜大学国際関係学部 特任准教授 / 元日本産業カウンセリング学会(現 日本キャリア・カウンセリング学会)理事 / 日本産業カウンセリング学会(現 日本キャリア・カウンセリング学会)第23回(国際)大会実行委員長 /  元APCDA(Asia Pacific Career Development Assciation:アジアパシフィックキャリア開発協会)日本代表