見出し画像

会いたい人に会う②

どうも、こんにちはー。
今日の外房は大荒れでして、朝は海に入れたのですが、
夕方はエキスパートオンリーな海でした。仕事帰りに海チェックに行きまして、どこもとても大きな波でしたが、そんな大波を颯爽と滑走している人たちを眺めていたら、世の中は度胸一発なのか、いや実力も必要だよね、そんなことを考えながら、勇敢な人たちの波のる姿に僕も挑んでいこうと思った次第です。

さて前置きが長くなりましたが、今回は会いたい人に会うパート②でございます。もしも人との関係や自分の時間の取り方を考えている方がいましたら、参考になるかもしれません。でも全くならないかもしれません。笑

それでは書いていきます。ぜひ見てってくださいねー!!

僕から見た世の中には大きく分けて2人のタイプの人がいると思う。
会いたい人と会いたくない人、こうやってハッキリと文字にすると
随分とdryだなと我ながら思いますが、生きている限り人との付き合いというの一切辞めるということは不可能でしょう。(中には山で仙人のように誰とも会わずに暮らすなんて人もいるのでしょうが、、)でも誰と付き合うかを選択することはできますね。もし選択できるのだとしたら、誰と付き合いたい?僕は会いたいと思う人です。もちろん全部が全部会いたい人だけと付き合うことも不可能でしょう、だからこそ付き合う相手のことを理解することは必要なんだと思います。この人は会いたい人、それとも会いたくない人?

会いたい人だったら会いにいきます。この判断は割と簡単です。
心に聴いてみたら、だいたいわかります。もしくはその人の顔を思い浮かべた時に、心がときめくか、それとも微妙だなと思うかを感じてみると、僕の場合ですが判断できています。

会いたくない人だったら会いに行きません。
これは考えると難しいです。直感的なものに頼ります。
その人のことをイメージしてみる、カフェでコーヒーを一緒に飲んでいる光景をイメージしてみる。想像した時に楽しそうだなと思ったら、会いに行きます。微妙だなー、なんか話合わなそうだな、言い合いになりそうだな、と
少しでも(これ大事、100%中、10%でも微妙と感じたら)会わないということにしています。というか今書きながら、僕はそうしているなと思い返しながら書いています。

仕事やコミュニティの付き合いだとしたら、そうはしないと思います。
どうしても、性格が苦手な人や考え方が合わない人はいるものと捉えて
、いい距離感で付き合うことを選択します。なぜかというと、仕事やコミュニティは共同でやる目的があったり、利害関係があったりするからです。もう少し砕いて書くと、その活動は生活の一部だったりするからです。ですが、仕事後のお誘いや、コミュニティ活動以外の付き合いについては、前述したマイルールを適用します。

なぜそう考えるか?
会いたい人に会う時間を残しておきたいからです。

心が微妙と言っている人に会うことよりも
心が楽しいと思う人に時間を使いたいので、

なので会いたくない人と会うことはやめて、
会いたい人に会うことを大切にしています。

ちょっとトイレに行きたくなってしまったので
今日はここまでにします。

ここまで見てくれてありがとうございます!!
よかった方ぜひハートマークをお願いします!!
ぶっちゃけ微妙だしーっと思った方もぜひハートマークをお願いします!

ありがとうございました。
次回はいい距離感についてもう少し掘り下げてみます。
ではでは引き続き波に乗っていきましょうー!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?