【NO,104】令和6年2月21日(水)

メモ

・4:40起床、前日21:50就寝、覚醒1時間4分。
・水分、ジャーナル読書13冊目、コールドシャワー瞑想身支度、洗濯物2セット、腕立て100回心拍数110回、気温6度朝散歩15分。
・7:30双子登園。

タスク

・PM有休
・14:30歯医者いく。
・15:30床屋いく。

感想

不思議とすっと起きられる。夜中に長男の鼻血対応があったけど、やっぱり21時台に就寝すると回復力が違うな~と思っています。
これで、就寝時間が遅かったとしたら、夜中の子供対応等があったと考えると、やっぱりきつかったと思います。

早起きを一つの目標にしてそこからやるべきタスクを付加しているわけで、それがなければ始まりません。

この早起きをするために、色々工夫してきたのですが、自分の場合、結局早く寝て、そもそも睡眠の量(就寝時間として7時間くらい)を確保するしかないんだなという結論に至りました。書いている自分としても、一週回ってもとに戻った感は否めないです。

現在は、起床の時間も明確に決めていませんし、結果、大体4:40~4:50くらいに勝手に起きています。
結論、21時台に寝て、4時台に起きる、そして、朝活して日中の作業・家事を効率的にこなす。これを繰り返すだけ。ということに取り組んでいます。

欲を言えば、4:00くらい、(せめて4:30くらい。。)に起きた方が、朝活っぽい気もしますし、もっと、余裕をもって日中過ごせそうな気もしています。すぐには難しそうですので、私としては、就寝時間を整えるということに集中することになろうかと思っています。

これを意識して日中過ごすと、案外、締切効果なんかも働いて、より理想に近づくんじゃないかなとも思っています。

それは、深いレベルでの習慣化、気が付いたら出来ていたみたいな感じを希望しているのですが、どうなんでしょう。意志力には限界があると思っていますし、それだと継続性が不安です。であれば、あえてやりたいことの周辺から徐々に整えた方が、良いのかもしれませんと考えていました。

以上、本日も宜しくお願いします。

明日のスケジュール

・4:30起床、21:50就寝する。
・読書する。


この記事が参加している募集

#X日間やってみた

5,516件

#今日やったこと

30,729件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?