見出し画像

どうして大学院に行こうと思っているのか(後づけの理由)

大学院に合格しました〜😆って言ったら、いろんな方面からいろんなお言葉をいただきます。ほとんどお祝いの言葉ですが、時々「why?」と問われることもあります。

それが自分の中を探すきっかけになったので、ちょっと考えてみました

で、後づけですが、気づいたのが…
えーとね、私は喋るのが仕事という側面があるので、ありがたいことに、いろいろな所からいろいろなテーマで、依頼をいただきます。
大きくは、「マナー」「就職支援」「キャリア教育」「特別支援」です。
呼んでいただけるともちろん嬉しいものですから、ニーズにお応えしようと思っています。
ただ、このニーズに私の話でいいのかな?っていう時もあります。
そして私の話を聞いた後で「うちの子を治してください」と頼みに来る人がいて…いや私は「医療」でも「教育」でも「福祉」でも無いんです。ごめんなさい…ということもあり…
なんだかその辺がモヤモヤ〜っとしてきました。
まあその辺は割り切ればいいのよ。っていう人もいるし、私もそう思ってそうしてきたのだけど、割り切るのも断るのもエネルギーが結構必要です。
なので、依頼の時点で意思をはっきりしておけばいいのだけど、それができないのは、

私に一本筋の通った専門性が無いからだろうな

と気づいたわけです。
で、今回大学院で研究したくなったのは、一本筋の通った専門を決めたかったからで、それは中学生のキャリア教育なんだ!ってことでした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?