見出し画像

第3言語に手を出して実践している学習法

実は前回のロックダウンからゆるーく第3言語に手を出しました。

有用性を重視するなら中国語なんですが、学生時代発音の声調部分で挫折したので中国語以外に授業でほんの少し触れたフランス語か、身内に習得者がいるドイツ語か迷い、分からない時に聞けるのはアドバンテージなのでドイツ語を始めました。

今は単語を学んでいる状態なのですが、英語と似た単語があったりスペルが違うのに発音が似ているとか興味深いです。

こんな状態の私が今ゆるーく実践しているのは

形容詞、副詞から覚える

会話するなら名詞より形容詞,副詞を先に覚えた方が会話になると言う事を半強制的に体感しました。
メールの場合それだけでは成り立たないのですが、会話だった場合英語でも相手の言っている事さえ分かればThat's great! That's too bad. Absolutely, and then?この辺りで何とかなります。
寧ろしゃべれない間は相槌/合いの手率高めなのでこちらを押さえておいた方が効率がいいのではと思うのです。名詞は最悪that/it/thisで何とかなります。あとは I think 文(I think that's awful)を言えれば面白い事に何となく会話が成立するんです。この程度なら2歳児程度の語彙力な私でも言えるので形容詞、副詞に集中。

因みにテキストが嫌いな私は今はDuolingo(無料)を使って基本+形容詞とかIdiomとかから始めてます。


単語は必ず発音確認

私は音で認識する方が記憶に残るので必ず確認しています。Duolingoは発音判定もできるので紙媒体より効率が良いです(文法は判断し兼ねますが、例文は時々おかしいのが難点)。
語学学校で出会った友人は書く方が覚えられると言っていたので人によりけりなのかもしれませんが、私は話すこと目標としているので発音に要点を置いています。英語もRだの、THだの面倒な発音がありますが、ドイツ語の方がややこしいと思うのは英語に慣れたからでしょうか?ウムラウトとRの音がなかなか上手く発音できません…Duolingoの発音チェックでよく弾かれます。基本ローマ字読みで良いのは有難いですが精進あるのみですね。


翻訳機を使って口癖をドイツ語化

1番実践しているのがこれです。やっぱり自分の使う言葉から覚えるのが効率が良いです。あれなんていうんだろう、と思った時に調べてます。
ここで登場するのがDeepLと言う翻訳Website(無料)。英→日もGoogleよりナチュラルに訳してくれるので、日本語よりは英語に近いドイツ語ならもっとちゃんと訳しているでしょうと信じて使っています。ドイツ語ができるトトさん母に送ったドイツ語の文章がキレイだったらしいので信頼できる正確さだと思います。

このサイトの利点は文章も発音してくれるところ、翻訳後の文章の単語を変更できる点です。
翻訳後、単語だけでなく文章も左下のスピーカーマークを押すと発音してくれます。いちいち単語をYoutubeで探さなくてもいいのでとっても楽!上で書いた単語の発音確認もここで済ませてます。

英→日ではできませんが、日→英や英→独は翻訳後の単語が変更できます。例えば買うと言う単語でBuyが使われていたけれど、Purchaseにしたい場合Buyにカーソルを持っていてクリックすると候補の単語が出てくるのでPurchaseを選べます。さらに、もし単語によって意味合いが少し変わってくると自動的に他の部分も変更されます。学生時代にこのサイトがあればもっと課題が楽だったのに。とても便利なので言語学習中の方でまだ使ったことのない方は使ってみてくださいね。


こんな感じで気が向いた時に緩く、特に時間を決めずマイペースに学んでいるわけですが、先日トトさん母に「ドイツ語、緩くだけどやってるよ」なんて言ったら、思いのほか嬉しかったらしくドイツ語で話している時に簡単な質問がドイツ語で来ると言う半強制学習イベントが発生する事態に。次の日には短文のドイツ語が届きました(笑)

使う機会があるのは有難い事なんですが、私まだ単語認識し始めたレベルです。いわば1歳児、良くて2歳。文章なんて作れるはずなく…と言うか文法は全くやってないので、メールの場合は分からない単語/文章をDeepLを使い解読、その後自分で英文と同じ並びで分からない単語を調べながら文章を作り、またDeepL翻訳で正解確認と言うかなりの工程が必須です。
しかし、今回紹介した自己流のやり方でも少し言ってることがわかって、前進を実感しました。それと同時に最近学習頻度がガタ落ちしていたので頑張らなくては、と少し気を引き締める出来事でもありました。

おススメしたDuolingoDeepLサイトはリンクしてあるので気になる方は試してみてくださいね。


───── Thank you for reading ─────



この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,764件

サポートありがとうございます。 頂いたサポートはnoteやweb活動のスキル向上に使わせて頂きます。 Thank you for your generosity! Best regards, Enca :)