「デキる人の仕事術」と「キャリア選択の考え方」

こんにちは、ELOOP運営チームです。 

24才にして教育者、エンジニア、起業家としての側面を持ち、様々な経験をしている高尾代表に、プログラミング教育にかける想い、挫折の経験、全ビジネスマンに必要な心得を熱く語ってもらったので、三回に分けてnoteに投稿させていただきます。

今回は、株式会社ELOOP 創業者の高尾敦代表への取材の3回目の投稿となります!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
高尾 敦

〇経歴
私立海城高校→東京大学農学部
IT企業やスタートアップでの新規事業の立ち上げを経験した後、
教育業界に根ざす「不」を解消するためにELOOPを創業。

〇実績
・大学2年次に大学生限定プログラミングコミュニティ
GeekSalonを立ち上げ、2年半で東京・京都2拠点、計1000名以上にプロダクト開発を通じたプログラミングの楽しさを伝えた。
・私立海城高校、放課後プログラミング講座特別講師。
大学生としては日本で初めてiPhoneアプリ開発の授業を学校で実施。
・「プログラミング教育界の革命児」として、東大Umeetから取材を受ける。
Twitter  〇過去のインタビュー記事 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q.仕事ができる人・できない人の差とは?

仕事ができるかどうかは、元々のスキルの高さや才能ではなく、持っている情報の差に大きく依存すると感じます。
例えば、何かの課題があって、自分が持っている情報をもとに目標を立てたとしても、その情報が100%ではないと信じて、とにかく多くの情報を仕入れて、情報の質に磨きをかけることの方が最終的に高い成果をもたらします。

また、「巻き込み力」は質の高い情報をたくさん入手する上で非常に強力です。「巻き込み力」で情報を仕入れ、「素直さ」をもってインプットし、行動(アウトプット)に移せば、周りはそれを適切に評価し、次のステップに進むことができ、好循環が生まれます。

Q.巻き込み力を高める為には?

重要なポイントは2つあって、
自己開示
自分の方向性を明確に示すこと 

です。
例えば、①自分の具体的な自己開示方法は、「自分はとにかく頑張る奴、だけどわからないことはわからないから教えてほしい!」というスタンスを相手に明確に表明して伝えること。
②自分の方向性は、チームの仲間に「この商品をいつまでに売るか」という目標を示した上で、自分がどういう役割を果たしていくかをはっきり伝えること。この2つのポイントの実践を日々心掛けています。

**

Q.複業というキャリア選択について。社会人一年目から「一般企業への就職×ELOOP起業」という選択をされたようですが、その決断に至った背景とは?**

社会人というのは自分自身を経営するということそれは会社を運営することと同じです
具体的には、会社には複数の事業の柱があって、それぞれに適切なリソースを割くことで安定した経営を行うことができます。
社会人も全く同じで、自分の時間を複数の仕事に当てることで、安定したスキルや収入を得ることができる。そっちの方が理にかなっているし、一つの会社にこだわる必要は全くないと思っています。

**

Q.高尾代表は、大学の時にインターンシップでコンサルやメガベンチャーなど複数の会社を経験したとのことですが、具体的な就職活動のやり方は?**

やったことは大きく二つで,「①会社の決算資料を読む」ことと「②経営者の本を読む、経営者と会う」ことです。
① 会社の決算資料を読む」というのは社会の構造を正しく知ることが大事ということです。「大学生に人気の企業ランキング」などの情報に流されるのは非常にナンセンスで、今年のベストセラー書籍「ファクトフルネス(FACTFULNESS)」でも述べられているように、固定概念を捨てて物事をデータから客観的に捉えることが大事です。
例えば、ベネッセという会社は「進研ゼミ」のような教育のイメージが強いですが、業績概要を見ると、2つ目の柱は「介護、保育」となっていて、売上の約25%も占めていることはあまり知られていません。
(ベネッセ2019.3 決算 https://pdf.irpocket.com/C9783/FMlK/wnJ4/rjyU.pdf)

次に、「②経営者の本を読む、経営者と会う」について。会社の創業者の過去の経歴を見ると、事業方針の"クセ"が出ています
例えば、楽天は「楽天市場」のイメージが強いかと思います。でも楽天の一番の収益の柱は、楽天カードを始めとした金融業です。
(最新IR:https://corp.rakuten.co.jp/investors/documents/results/2018.html)      
創業者の三木谷社長の経歴は、一橋大学の体育会テニス部のキャプテン、日本興業銀行での経験を経て、現在の楽天起業に至ります。
つまり、体育会的な姿勢で、金融を柱とする収益構造をとっているのは、過去の経歴からも読み取れるということです。

そうした背景、収益構造を理解したうえで、最後は自分の"カン"で会社を選ぶべきだと思います。これは恋人に告白する時と同じようなものですね(笑)

以前述べた通り、20代で自分が本当にやりたい事なんて分かるわけがない。それはあまりにも知識と経験が不足しているから。だから、今の自分が入手できる最低限の情報を冷静に分析し、自分が必要とされる会社に入るのがベストな選択だと考えています。

キャリアの考え方が、普通の人とズレていると感じますが、固定概念に囚われて"井の中の蛙"状態になるのが一番恐ろしい。だから「できること・スキル」を一つずつ増やして自分の土台にして、様々な分野に挑戦しています。

自分は、大学の時に、動画編集、デザイン、受託開発などいろいろな経験をしてきました。最初はやったことないことでも取り敢えず手を挙げて、自分がやらなきゃいけない状況に身を置いて、ネットからの情報を頼りに勉強して、自分よりその分野に詳しい人に壁打ちして修正すべき点にさらに磨きをかける。最初は全然完成度が高くなくてもよくて、とにかくインプット、アウトプット、フィードバックのサイクルを積み重ねていくことが大事なんです。だから、「やったことないからできません。」って言う人は自分自身で思い込んでいるだけに過ぎないんです。(笑)

まとめ

これまでは、生涯で自分の専門スキルをずっと磨いていればよかった。しかし、これほどまでに情報にあふれ、専門知識やノウハウも簡単にネットや人から入手できるようになった今、学ぶ姿勢も変化させなければいけないということを痛感させられました。

ELOOPは、これからも初中級レベルのプログラミング学習をオンラインで全力でサポートして参ります。

今後ともどうぞよろしくお願いします!!

アウトプットの機会を生むプログラミング問題集サービスELOOPの公式アカウントです。