マガジンのカバー画像

障害と生きる

91
橘エリーによる、「障害」に関する記事まとめ。 私の経験を、私が発信することで、これに出会った「あなた」の道を照らす一助になれたら嬉しいです。 共に生きていきましょう。
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

毎日出かけた感想

2023年3月の16日(木)〜24日(金)まで、 毎日出掛けたのよ。 あ、23日(木)は休みでしたわ 後悔…

橘エリー
1年前
1

「特別な配慮」の必要性

私が声を大にして言いたいのは後半です。 発達障害(Developmental Disorder)とは 脳機能の発…

橘エリー
1年前
4

2023.03.14精神科通院

2週間ぶりに行った精神科病院。 2週間?いつもの頻度だ。 カウンセリング いつも通りだった…

橘エリー
1年前
3

とある障害者が思う「ちょっとした」モヤモヤ

↓私ってこんな人↓ 私が「やってしまう」こと「良かれ」と思ってやったことが裏目に出る場合…

橘エリー
1年前
2

「障害」と「お金」の話

この世の中において「日々を生きていく」ハードルは高い。 肢体不自由とうつ病と発達障害の傾…

橘エリー
1年前
2

鬱っぽい人との関わり方

鬱っぽい人と関わるのは(私の勝手な思いではおそらく)、根気が要ります。 鬱っぽい人の特徴…

橘エリー
1年前
5

医師に過不足なく伝えられたら、いいのに

診察があった。 「入院中に断薬したけど、もっかい薬飲みたい」というようなことを伝えた、はず。 「飲まなくても耐えられているなら大丈夫」みたいなこと言われた気がする。 しかたないから耐えているだけで、耐えたいわけではないんよ。 「今回は飲まなくても平気」ってときに頓服薬を飲んでも、 それは「眠気」に変わる、ってお話でした。 入院したのも、短期間で退院に踏み切ったのも、「そういう経験をした」というものだから、と。 主治医は、あまり薬を処方したくないのかな? 不必要な薬は、

「あらかじめわかっている後悔」

会議にて、 「恋人のところへ行きます(`・ω・´)キリッ」と、歯切れ良く言えなかった。 『恋人…

橘エリー
1年前
6