マガジンのカバー画像

精神疾患アトリエ

111
是が非でも「伝えたい」わけではない。 でも、誰かに「伝わる」ものがあったら、私は嬉しい。
運営しているクリエイター

#自分

「自分をかまわない」勇気

私もできていません。
だから「無理だよね」と同意を求める。愚痴になる。
「自分を気にしないために気をつけたほうがいいこと」を書きたいけど、私はできていないのでご了承ください。

あくまで「主語は私」だから。
あなたに向けて話せていないから。

私は自分のことが嫌いだ。基本的に「どうでもいい」 「自分のことを考えたくない」ので、
自分とは良い感じに距離をとれている(と思っているけど、主治医ちゃんはな

もっとみる

自分の意見を表明すること(橘エリー)

中学生の頃から「マリン」という名前でブログを細々と更新していた。
高校生のとき交通事故に遭い、学業から離れた時期もあった。
ひょんなことから「エリー」という名前を名乗り始め、
 Twitterアカウントを一新し、
 語感がいいからという理由で「橘」姓を名乗るようになった。

通信大学では、レポートを書く楽しさ(「自分の意見'のみ'で完結させる」という自分勝手そ)を知ったり、人と話す楽しさを知った。

もっとみる

「言葉を届ける」「想いを伝える」ことは難しい

私がnoteで文字を紡ぎ公開しているのは、自分の「日中やること」に決めたため。
誰かに言われたわけではない。
誰かに強制されているわけではない。楽しいからやってる。
「楽しいから続いている」続ける、ではなく。
たぶん「楽しいから」続いている… きっと、そう。

毎日書かないと(スマホやパソコンでnoteを開いておかないと)、自分を許容できない。
前は「空いている時間で(noteを)書けばいい」と思

もっとみる