マガジンのカバー画像

デザイン添削|まとめ

314
Twitterにて「#デザイン添削希望」をつけてもらえたら無料で添削をします。 上記で行った添削内容をまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

#不動産

無料添削デザインスクール #311 「不動産バナー」

添削不動産のバナーですね。 青で堅実さが出ていますね。 ■ロゴ こちらも前回と同じで、ロゴはデザインに入れない。 こういうデザインのロゴでも文字の中にいれたりはあまりしません。 おとなしく端に入れてあげるくらいの扱いにしてください。 詳しくはこちらの上に置くのは、リビングが玄関にあるくらい変なことなので、あるべきところに置いてあげてください。 ロゴを文字の中に入れるなら一番上に入れるのが自然です。 企業名は「かんむり(冠)」というくらいなので頭に置いてあげるといいで

無料添削デザインスクール #298 「不動産バナー」

添削不動産のバナーですね。 堅いイメージのバナーですね。 ■色味 同じ型のを連続で添削しているので、細かい文字サイズが小さいなどは同じことなので、割愛させていただきます。 今回はデザイン面を中心に添削していきます。 全体の色味ですが、堅いイメージがすごいするのですが、カラーバランス的に古くて堅い会社のイメージになっています。 融通の利かない80歳の社長が経営している不動産会社みたい。 色だけでもイメージ作りはできるので、どんなふうに見られたいかを考えて色を決めてみて

無料添削デザインスクール #277 「不動産バナー」

添削モデルハウス見学のバナーですね。 雰囲気がいいですね。 ■写真 今回はたまたま写真を使わなかったらしいのでしょうがないとして、サイトなどはこの雰囲気で作ったら優しさが出ていていいと思います。 写真を入れた方がいい理由として、不動産だからということです。 他の商品だったら写真がなくてもいいのですが、不動産は写真必須です。 先輩デザイナー、ディレクター、プロデューサーの方たちが不動産で色々とクリエイティブを考えたのですが、どれも効果が変わらない、もしくは効果が下がる

無料添削デザインスクール #268「不動産バナー」

添削不動産のバナーですね。 コントラストがきれいですね。 ■文字選定 今回はお題の依頼文言があったので、それから見ていきましょう。 「※この情報は入れなくても…」とありますが、なくてもいい情報だと思いますが、もし私が削るなら… この二つかな。 時間はそもそも興味があればクリックして詳細を見れば分かります。 バナーは詳細を伝える場ではなくて振り向かせる場です。 「よっしゃこの時間なら行ける!」という人はほぼいないので、そこは外しても大丈夫です。 場所も重要なのですが

無料添削デザインスクール #207「ショールームバナー」

添削ショールームのバナーですね。 渋い色合いですね。 ■instagram広告 instagramに出すのを想定したバナーということで、instagramに住宅建てることを考えている人いるのか分かりませんが… instagramはオシャレ大好き意識高いモンスターが多いので、とにかくオシャレにする必要があります。 逆にオシャレだけでもいい。 全体がシックなブラウンでまとめられ、どちらかというと男性向けのバナーになっているように見えます。 色合いが濃いというのもあるので、

無料添削デザインスクール #205「ショールームバナー」

添削ショールームのバナーですね。 自然な色合いがきれいですね。 ■写真を見せる 文字が大きいのと、丸やイラストで背景の写真が隠れていますが、文字で説明するよりも写真を見せた方が早いという時もあります。 特に不動産、住宅系は手の込んだキャッチがいらないので有名です。 ほとんどの広告が「駅から〇分 誕生」とかで統一されています。 どんな家なのかは、その家を見せてしまった方が早いということです。 ■全体のバランス 背景の写真が淡い色合いなので、手前にあるベタのボタンが目立ち

無料添削デザインスクール #201「不動産相談会バナー」

添削不動産の土地活用相談会バナーですね。 信頼感のあるデザインですね。 ■ギリギリ禁止 色んなギリギリ配置がありますが、建物の上がはみ出しているのはいいのですが、その他のところがギリギリになってしまっています。 文字も余白の中にギリギリに詰め込まれているので窮屈な印象になっています。 もう少し背景の帯を伸ばしてあげてもいいかと思います。 そうすると右上が空くので何か入れていですね。 企業のロゴとか入れておけばいいかな? ■文字の大きさ よくあるバッヂみたいなものです

無料添削デザインスクール #67「不動産相談会バナー」

添削不動産の土地活用相談会バナーですね。 画質が悪いのはスルーしておきます。 ■要素の順番 初対面の人に「満足度No.1」といきなり伝えても何のことだか分かりません。 「土地活用相談会です」と、まずは名乗るところからスタートしないとさっぱり分からなくなります。 キャッチのことも考えると、もっと具体的な文言が入るといいです。 「荒れ果てた土地ありませんか?」 「駐車場のままの土地ありませんか?」 などが最初に入ると興味を持ってもらいやすいです。 ■写真素材の選定 無料

無料添削デザインスクール #24「住宅展示場見学バナー」

Twitterから投稿された作品を添削しています。 添削を希望される方はTwitterにハッシュタグ「#デザイン添削希望」または動画で添削をする「#動画でデザイン添削希望」を付けて投稿してください。 添削展示場のバナーですかね? ■デザインの前を大切に デザインの添削前にバナーを作る手順を紹介します。 私の手順はシンプルで、この通りにやればそれなりのものが作れる方法です。 まず、バナー内に入れる文字を書き出します。 重要度を決めて大きさもザックリ決めます。 不動産系