マガジンのカバー画像

デザイン添削|まとめ

309
Twitterにて「#デザイン添削希望」をつけてもらえたら無料で添削をします。 上記で行った添削内容をまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

無料添削デザインスクール #274「プログラミングスクールバナー」

添削プログラミングスクールのバナーですね。 淡い色合いで優しい感じですね。 ■プログラミング感 淡い感じで女性向けのバナーですね。 女性でも優しく教えますよ的なスクールなのでしょうか。 方向性がそっちであればこれでもいいのですが、フォントや色合いなど、全体的にプログラム感が全くないので、逆になんのスクールなのかがちょっと分かりにくくなっています。 文字で「主婦でもプログラマーになれる」とか入っていればいいのですが、現状だと誰に向けたバナーなのかが分かりにくいです。

無料添削デザインスクール #273「ひまわりイベントバナー」

添削ひまわりフェスティバルのバナーですね。 色鮮やかで子供が喜びそうなデザインですね。 ■本物を邪魔しない 本物の写真があり、その写真が素材とはいえ、質がいい場合は写真をそのまま見せた方がいいです。 本人の横にわざわざ物まね芸人を置いているような感じになります。 真ん中のロゴの中にワンポイントでイラストを入れるとかだったらいいと思います。 ■これはなに 文字を見やすくするようになど、様々な考えが重なってこの形になったと思いますが、何か意味があるにしろ、相手に伝わらな

無料添削デザインスクール #272「セールバナー」

添削セールバナーですね 若者っぽい感じですね。 ■人物の使い方 人物を使うときにやってはいけないことがあります。 ・顔を隠す これは一番やってはいけないことです。 もしこの人物がタレントさんだったら事務所からNGが出ます。 無名の人でもあまりやらない方がいいです。 演出のために狙ってやるのならいいのですが、偶然にダメな構図になることがあるので、その場合は構図を変えましょう。 特に目を隠すとこんな感じで違うものになります。 偶然にしてもこれだけは回避したいです。

無料添削デザインスクール #271「おせちバナー」

添削おせちのバナーですね。 色合いが派手ですね。 ■雰囲気 パッと見た感じだと、右側に思いっきりきれいなおせちの写真が入っているのでおせちだと分かるのですが、左側だけで見ると「はちみつ工場」かな?と思えるくらいテイストが違いすぎています。 おせちは黄色ではなくて、金色とかなら分かるのですが、金色は表現が難しいので、すぐにはちみつっぽくなるので注意が必要です。 ハニカム構造もはちみつ感を出してしまっているので、別のモチーフにした方がいいです。 ■文字選定 毎度ながら

無料添削デザインスクール #270「スポーツジムバナー」

添削スポーツジムのバナーですね。 赤でまとめられたバナーですね。 ■スペース 左半分はいい感じにまとめられているので、文字サイズや行間などを調整するだけでいいと思います。 ロゴの置き場所が下になっていますが、下でもいいのですが、上の方に置くことが多いです。 ロゴ周りに空間が空いてしまっているので、そこをどうにか埋めてあげるとバランスがよくなります。 ■レパートリーを増やす 右側が似たようなパーツで構成されているので、どこを読めばいいのか分からなくなります。 文字も

無料添削デザインスクール #269「旅行バナー」

添削旅行のバナーですね。 飛行機が目立ってますね。 ■ロゴを入れる 企業が出すバナーの場合はほぼロゴが入っています。 大手の場合は100%と言ってもいいくらい入っています。 なぜかというと、ブランドロゴを入れることで安心感が出るからです。 「SONY」 これだけでとりあえずは間違いないと思ってしまうのが、ブランドイメージというものです。 「SQNY」 おや?なんか…違う…中国製? 突然不信感が湧いてくるのがロゴの力です。 ■文字選定 これは他の添削でも書いてい

無料添削デザインスクール #268「不動産バナー」

添削不動産のバナーですね。 コントラストがきれいですね。 ■文字選定 今回はお題の依頼文言があったので、それから見ていきましょう。 「※この情報は入れなくても…」とありますが、なくてもいい情報だと思いますが、もし私が削るなら… この二つかな。 時間はそもそも興味があればクリックして詳細を見れば分かります。 バナーは詳細を伝える場ではなくて振り向かせる場です。 「よっしゃこの時間なら行ける!」という人はほぼいないので、そこは外しても大丈夫です。 場所も重要なのですが

無料添削デザインスクール #267「転職エージェントバナー」

添削転職エージェントのバナーですね。 事務的なバナーになってしまってますね。 ■枠 バナーだけではないのですが、枠を入れるときは、あまり重ねない方がいいです。 バナーは領域がとても狭いので、枠を一つ入れるだけでも一回り小さくなってインパクトが小さくなります。 今回のを見ると二重枠になっているので、枠は目立つのですが、肝心の文字が小さく見えます。 ■文字カーニング Webサイトなどの場合はデバイスフォントといわれるPCの中のフォントが自動で入るので、カーニングなどはで