elf'sCLOVER

笑顔が幸せを呼ぶと信じています😄 ママが笑顔 みんながハッピー 子育てママ専属コーチ🍀ひろ子です 元保育士 元放課後児童支援員 発達障害コミュニケーション指導者 認定心理士

elf'sCLOVER

笑顔が幸せを呼ぶと信じています😄 ママが笑顔 みんながハッピー 子育てママ専属コーチ🍀ひろ子です 元保育士 元放課後児童支援員 発達障害コミュニケーション指導者 認定心理士

最近の記事

  • 固定された記事

クローバーが好きなので

日本ではシロツメクサですが、刺激を受けると変異するらしく人に踏まれて四つ葉や五つ葉 六つ葉になることもあるそうです。踏まれても人を幸せにするクローバー、健気。因みにシロツメクサ見ると歌いたくなるラスカルの歌。ラスカルも好きです。 幸運を呼ぶクローバー 四つ葉のクローバー 五つ葉のクローバー 四つ葉は幸福、五つ葉は金運。六つ葉や七つ葉にも意味があるらしいです。 見つけたら嬉しくなりますよね。 英語表記では、clover。C loverで、LOVEが入っているところも気に入ってい

    • 子育てのヒント〜ママの笑顔もベビーの栄養

      いらっしゃいませ🤗おかえりなさい🍀 ママがリラックスしてベビーとの時間を楽しんでいる時の笑顔や声は、ベビーを心地よくし、その安心感が子どもの情操(高度で豊かな感情)を育てるよ。っていう話 赤ちゃんを抱っこするとジ〜っと顔を見つめているでしょう 産まれたばかりでも 霞んだような視界の中、明暗で ぼんやりと顔と瞳を見分けるそうです 成長と共は ハッキリと顔を認識できるようになり 顔の違いがわかって いつもそばにいてくれる人の顔を覚えます 聴覚は ママのお腹の中にいる時から育

      • 子育てのヒント〜おとなの言葉でお子様の可能性を狭めないでね

        いらっしゃいませ😊 おかえりなさい🍀 ランチに行った時のこと。 お隣のテーブルに、小学1年生位の男の子を含むご家族が座られていました。 子どもさんがうまくできないことを話題にされていて、ママらしき方が『天才かと思ってたけど、紙一重でバ○よね』っておっしゃって…。その男の子も他のご家族も笑っていましたが、食事の間に何度も『バ○』という言葉が聞こえてきました。 おとなは、冗談のつもりでも子どもの脳には『自分はバ○』と 刷り込んでいるんです。この子は、今できないことをできるように

        • 学童保育の思い出〜子育てのヒント〜遊びたいのに投げる叩く

          いらっしゃいませ😊 おかえりなさい🍀 児童クラブには、個性豊かな年齢の違う、いろんな子ども達が通っています。 静かに本を読みたい男の子や 座っているより飛び跳ねていたい女の子。 それ程広くもない室内で、思い思いに遊んでいます。机でカードゲームやボードゲームをしたり、床にブロックで作った動物園ができていたり。 笑顔いっぱいで楽しんでいる様子を見るのは、指導員には宝物で、仕事のモチベーションでもあります🥰 しかし… 仲良く遊んでいると思ったら、叫び声が! 『やめてよ!』 『く

        • 固定された記事

        クローバーが好きなので

          学童保育の思い出〜子育てのヒント〜手強い高学年女子と仲良くなりたい!

          いらっしゃいませ😊 おかえりなさい🍀 児童クラブで働きはじめた頃。 3人の子育てを経験した私でしたが、我が子とは違うタイプの5,6年の女子には馴染んでもらえず寂しかったです。 どんなタイプかというと、いつも3人くらいで固まっていて話しかけると毎回斜に見られる、なんなら睨まれる感じでした。 返事もしてもらえないのでは、寂しいですし、大人とはいえ仕事のやる気にも影響します。  さて、どうしたものか! まずは信頼関係作りですね。諦めずに話しかけましょう。  但し、ちょっとした作

          学童保育の思い出〜子育てのヒント〜手強い高学年女子と仲良くなりたい!

          学童保育の思い出〜子育てのヒント〜発声の力を抜くと

          2年生の男の子が背中を向けてコソコソしていました。 そっと覗くと、お友達のカバンについているキーホルダーを触っていて壊してしまったようです。 『人のものには勝手に触らない』ルールがあるのですが、誘惑に勝てなかったのでしょう。 さあ、第一声、何と声をかけますか? 取り敢えず、『何してるの?』でしょうか? 声の大きさは?強さは? 大勢の子ども達がわちゃわちゃしてあっちで揉め事こっちで泣き言😫の中でルールを破ったり、いたずらしたり。『もー、何してるのよ⁉️』って叫びたいところです。

          学童保育の思い出〜子育てのヒント〜発声の力を抜くと

          学童保育の思い出〜丁寧な掃除は丁寧な保育に繋がる の続き

          掃除のキモは隙間、繋ぎ目、境目 埃やカビが着きやすい場所。 毎日お掃除してるのに?埃付く? と、思うのですが、全体を見てお掃除していると、意外と拭き残している場所。 広い範囲を拭いていると案外隅っこは雑になってることあるんです。 今は大丈夫でも、時と共に蓄積して気付いたら黒ずんでいたりします。 これが、保育と同じ。 子ども達を全体で捉えて見ていると、困っている子を見落としてしまう。 楽しんでいる児童が多いと上手くいっていると思ってしまうんですね。 でも、個々に目を向けてくだ

          学童保育の思い出〜丁寧な掃除は丁寧な保育に繋がる の続き

          学童保育の思い出〜丁寧な掃除は丁寧な保育に繋がる

          お掃除の基本は上から下へ。汚れの少ない所からひどい所へ。 です!(例外もあります) 放課後児童クラブにおいて、安全衛生管理は重要な業務です。 つまり、日々のお掃除も大事なお仕事な訳で。 食器洗いもトイレ掃除も衛生管理なのです。 万が一何かあった時に日頃の管理が問われるので手抜きは困るのです。 お掃除苦手な方や学生さんには申し訳ないのですが、丁寧に手順よく動いてほしいのです。 手順を書いて壁に貼ったり、一緒にお掃除したり、早く覚えてもらえるように工夫していました。 でも、限ら

          学童保育の思い出〜丁寧な掃除は丁寧な保育に繋がる

          子育て支援はとっても大事。それだけじゃなく、 同時に保育士の労働環境と適切な報酬も真剣に考えてほしい。 個々の職員を大切にしてほしい。そしてスキルアップ大事! 子ども達の成長に直接関わるところだと思うのですが。

          子育て支援はとっても大事。それだけじゃなく、 同時に保育士の労働環境と適切な報酬も真剣に考えてほしい。 個々の職員を大切にしてほしい。そしてスキルアップ大事! 子ども達の成長に直接関わるところだと思うのですが。

          子育てのヒント〜成長は年齢よりも順番

          妊娠も子育ても、わからないことがあると人に聞いたり本を読んだり(私の時代はまだアナログ…) でも、子どもが標準(本に書いてある発達年齢)より遅れてるかもと思うと、人にも話せずひとり悶々とする時期がありました。言葉の遅れとかね。 いや、保育士でしたからある程度は理解してるけど私の子が遅れてる?とか、姑に何を言われるやら!とか子どもというより周りの目を気にしていたのかなあ、残念…。我が子だと客観的に見れなかったりしていました。 最終的には、追いついて普通?に成長しましたが。

          子育てのヒント〜成長は年齢よりも順番

          学童保育の思い出〜お片付けは先手必勝!?

          使ったものは元の場所に片付ける! って当たり前のことでしょ? そう思ってました。まあ、思っててもやらない事もあるのですが…テヘッ 子ども3人育てていた頃は、部屋のあちこちにおもちゃやなんかが転がっていて 『ブロック片付けてからお絵描きして!』 『もうすぐご飯だから片付けてっていったでしょ!』 『出かけるんだから散らかさないで!』 一応、片付ける場所は分かりやすく工夫していたんですよ。 こっちは、家事やらなんやらでやることあるから 使ったら元に戻すくらいやってよね!もう小学生

          学童保育の思い出〜お片付けは先手必勝!?

          学童保育の思い出〜離れられない女の子

          GWの真っ只中ですが、関係なく日常を送っております、ひろ子です。 お仕事していた時は、どれだけこの連休が待ち遠しかったことか! 新年度初め、保育のみならずあれやこれやとやること満載で気が抜けずクタクタ…休みがくるのを指折り数えて待ってたなあ、なんて思い出したら 子ども達のことを書いてみたくなりました。 新1年生が、児童クラブに通い初めの頃。 毎年必ず、職員から離れられない児童が1、2人いました。 不安なんです。初めての場所初めての人達。 兄弟に姉兄がいなかったり、内向的な子

          学童保育の思い出〜離れられない女の子

          新年度ですが、友だち何人…?という質問は

          入園、入学、進級された皆様 おめでとうございます。 お子様方は、元気いっぱいで新しい環境に馴染んでいますか? 期待でワクワクだったり、不安でドキドキだったり。 初めての場所と初めての先生。 楽しみにその日を待っていましたか? 毎年、小学校での入学式の様子を地元のTV局で放送されますね。 新1年生が可愛らしいこと!少し緊張して入学式会場に入ってくるところも、 終わった後に、保護者の横でホッとして満面の笑顔でいるところも。 そして、毎年必ずマイクを向けられて聞かれるのです。

          新年度ですが、友だち何人…?という質問は

          まずはセルフマネジメント

           子育てを頑張っているあなたのcheerleaderになりたいのです! そのために絶賛修行中なのですが、修行で学んだブレない土台作り。 誰かを応援するのに、自分の足元がふらついていてはしっかり応援できないし、応援される側も不安ですよね。  ストレングスファインダーのトップ5に回復志向と共感性が入っている私は、強みが活かせず見つけた問題点の解決方法を考えるより自分のダメなところに意識がいってネガティブ思考になったり、人の感情に負の共感をして振り回されたりする事があります。うまく

          まずはセルフマネジメント