elf'sCLOVER

元保育士で元放課後児童支援員のひろ子です。 今は、 子育てを頑張るあなたのcheerl…

elf'sCLOVER

元保育士で元放課後児童支援員のひろ子です。 今は、 子育てを頑張るあなたのcheerleader になれるように、絶賛修行中です!(いつかこの行は削除されるはず!)

最近の記事

  • 固定された記事

クローバーが好きなので

日本ではシロツメクサですが、刺激を受けると変異するらしく人に踏まれて四つ葉や五つ葉 六つ葉になることもあるそうです。踏まれても人を幸せにするクローバー、健気。因みにシロツメクサ見ると歌いたくなるラスカルの歌。ラスカルも好きです。 幸運を呼ぶクローバー 四つ葉のクローバー 五つ葉のクローバー 四つ葉は幸福、五つ葉は金運。六つ葉や七つ葉にも意味があるらしいです。 見つけたら嬉しくなりますよね。 英語表記では、clover。C loverで、LOVEが入っているところも気に入ってい

    • 子育ての悩み〜成長は年齢よりも順番

      妊娠も子育ても、わからないことがあると人に聞いたり本を読んだり(私の時代はまだアナログ…) でも、子どもが標準(本に書いてある発達年齢)より遅れてるかもと思うと、人にも話せずひとり悶々とする時期がありました。言葉の遅れとかね。 いや、保育士でしたからある程度は理解してるけど私の子が遅れてる?とか、姑に何を言われるやら!とか子どもというより周りの目を気にしていたのかなあ、残念…。我が子だと客観的に見れなかったりしていました。 最終的には、追いついて普通?に成長しましたが。

      • 学童保育の思い出〜お片付けは先手必勝!?

        使ったものは元の場所に片付ける! って当たり前のことでしょ? そう思ってました。まあ、思っててもやらない事もあるのですが…テヘッ 子ども3人育てていた頃は、部屋のあちこちにおもちゃやなんかが転がっていて 『ブロック片付けてからお絵描きして!』 『もうすぐご飯だから片付けてっていったでしょ!』 『出かけるんだから散らかさないで!』 一応、片付ける場所は分かりやすく工夫していたんですよ。 こっちは、家事やらなんやらでやることあるから 使ったら元に戻すくらいやってよね!もう小学生

        • 学童保育の思い出〜離れられない女の子

          GWの真っ只中ですが、関係なく日常を送っております、ひろ子です。 お仕事していた時は、どれだけこの連休が待ち遠しかったことか! 新年度初め、保育のみならずあれやこれやとやること満載で気が抜けずクタクタ…休みがくるのを指折り数えて待ってたなあ、なんて思い出したら 子ども達のことを書いてみたくなりました。 新1年生が、児童クラブに通い初めの頃。 毎年必ず、職員から離れられない児童が1、2人いました。 不安なんです。初めての場所初めての人達。 兄弟に姉兄がいなかったり、内向的な子

        • 固定された記事

        クローバーが好きなので

          新年度ですが、友だち何人…?という質問は

          入園、入学、進級された皆様 おめでとうございます。 お子様方は、元気いっぱいで新しい環境に馴染んでいますか? 期待でワクワクだったり、不安でドキドキだったり。 初めての場所と初めての先生。 楽しみにその日を待っていましたか? 毎年、小学校での入学式の様子を地元のTV局で放送されますね。 新1年生が可愛らしいこと!少し緊張して入学式会場に入ってくるところも、 終わった後に、保護者の横でホッとして満面の笑顔でいるところも。 そして、毎年必ずマイクを向けられて聞かれるのです。

          新年度ですが、友だち何人…?という質問は

          まずはセルフマネジメント

           子育てを頑張っているあなたのcheerleaderになりたいのです! そのために絶賛修行中なのですが、修行で学んだブレない土台作り。 誰かを応援するのに、自分の足元がふらついていてはしっかり応援できないし、応援される側も不安ですよね。  ストレングスファインダーのトップ5に回復志向と共感性が入っている私は、強みが活かせず見つけた問題点の解決方法を考えるより自分のダメなところに意識がいってネガティブ思考になったり、人の感情に負の共感をして振り回されたりする事があります。うまく

          まずはセルフマネジメント