見出し画像

子育ての悩み〜成長は年齢よりも順番

妊娠も子育ても、わからないことがあると人に聞いたり本を読んだり(私の時代はまだアナログ…)
でも、子どもが標準(本に書いてある発達年齢)より遅れてるかもと思うと、人にも話せずひとり悶々とする時期がありました。言葉の遅れとかね。

いや、保育士でしたからある程度は理解してるけど私の子が遅れてる?とか、姑に何を言われるやら!とか子どもというより周りの目を気にしていたのかなあ、残念…。我が子だと客観的に見れなかったりしていました。

最終的には、追いついて普通?に成長しましたが。

今思うこと
いろんなところで、何歳ではこれができます。
という標準的な発達段階を目にすると思いますが、
私は、年齢にこだわらなくてもいいと思っています。
本当に、子ども達1人ひとり差があるのは当たり前。

なんでもできるようになるのが早い子もいれば、遅くてちょっと心配に思う子もいます。でも、そんな子はじっくり準備中で、一つできるようになるとあっという間に成長を見せることもあります。

何歳で何ができるかよりも、これができたら次はこっちができるよ、を知っておく方が大切じゃないでしょうか。

発達の順番は、途中を飛ばすと後から苦労することもあります。
極端な話ですが、年齢に合わせる為に『そこできないならもういいや。次の段階ができるように学習させよう』とかは、場合によっては、逆戻りすることも…。

子育て頑張ってるママ達へ
周りの同年齢の子と比べて一喜一憂するよりも、
今できていることを認めて、お子さんが次のステップに進む準備を一緒にじっくり楽しんでほしいと思っています。
応援してますよ!

写真は奄美市大浜海浜公園のガジュマル。30年前とは大きさが違っていてびっくり‼️こんなに成長したのね‼️お母さん嬉しい😆状態でした!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?