マガジンのカバー画像

日記

32
僕が書いた「日記」「日常」に関するnoteを集めました。
運営しているクリエイター

#田舎暮らし

恐怖!田舎に移住して初めて雪道を走行した感想

今年の4月に長野県の標高1000mの村「原村」に移住してきた。 雪道を初めて走ってみたら怖すぎた。 このnoteを読むことで少しでも田舎の雪道の怖さを追体験していただければと思う。 スノータイヤでも滑るもうこんなに滑るんだと思っていなかった。 スノータイヤを履いている。 だけどかなり滑った。 タイヤチェーンを買うか本気で考えている。 長野県民はチェーン履いてない雪がどかっとふったときとかは、タイヤにチェーンをつけて、滑り止めにする。 僕が埼玉でヤマト運輸のアルバイトをして

凍える寒さの高原をランニング

もう年が暮れる。 これまで毎月小旅行しているような生活をしていたので、資金も枯渇気味だ。 長かった卒論が終わり、長野と東京の通学スタイルも一旦終了した。 最近は村周辺からあまり出ずに過ごしている。 お風呂を給湯している数十分の間にランニング作戦ここ数年、僕はランニングを頑張ろうと意気込んでいる。 昨年度まで福岡に住んでいたのだが、50km走ることに成功した。 だけど、ここ数ヶ月は寒さと卒論を言い訳にランニングから離れていた。 あまりお金をかけたくないし、村から出たく

大根あげたら、車もらえることになった

僕は田舎に住んでいる。 田舎に住んでいると、変なことがよく起こる。 大根をあげたら、車をもらえることになった! 抜いたばかりの大根を届けに!僕は、今年4月から長野の標高1000mの村に住んでいる。 亡き祖父が高校まで住んでた築130年の家をリフォームして暮らしている。 今日は大根を抜いた。 祖母と住んでいるんだけど、家庭菜園が好きなんだ。 今住んでいる古民家には、畑がついてきた。 その畑でおばあちゃんが好きな野菜を作る。 家庭菜園で採れた野菜が食卓にならぶ。 でも

【日記】卒論で煮詰まったので、林で気分転換

最近、毎日卒業論文を書いている。 集中力がないので、家にいてもすぐに煮詰まる。 少し外に行くようにしてみる。 天気はいいな。 セブンイレブンでアイスコーヒーを買う。 アイスカフェラテの値上げにビビる。 そのまま林に行ってみる。 村の中でも自宅から車で10分程度の場所に、家で所有する林がある。 全然普段使ってない。 前回来た夏のときよりもかなりスッキリしている。 フキなど草も枯れ、木々の葉もすっかり落ちた。 うっそうとした日陰になっていたのが、日の当たる場所へと変貌し

【日記】アルバイト後に夕暮れの霧ヶ峰へ。ピンク色の空と富士山。

アルバイトを終えて、霧ヶ峰に行った。 バイト先から霧ヶ峰までは大体車で20分くらい。 うん。とても近い。 東京や大阪のような大都市からわざわざ何時間もかけて行くような観光地まで、サクッと行くことができるのが田舎暮らしの特権である。 15時30分くらいには霧ヶ峰の駐車場には着いて、車の中でアルバイトで酷使した脳を休ませていた。 ぐだぐだと狭い車内で過ごす。 16時20分くらいになり、かなり日が傾いてきたなというところでいよいよ車の外にでる。 もう今日は16時45分が日の

ボロボロの小屋をどうにかしたい。

我が家には、ぼろっぼろの小屋がある。 土壁がはがれて、ホコリまみれの小屋この写真を見てほしい。 廃屋か? これがうちの庭にある小屋だ。 クソボロい。 今では木材置き場になっていて、くつろぐとか絶対無理。 床も抜けそうだ。 僕は今年 2022年春に、この標高1000mの村に引っ越してきた。 母家は、築130年でもともとは茅葺きの屋根の住宅だった。 つまり、この小屋も築130年くらいか、それ以降に作られたということになる。 貴重な時代モノだよ。 どうにかしたい移住当初、庭