マガジンのカバー画像

アーユルヴェーダ基礎理論講座

18
アーユルヴェーダの基礎理論を詳しく解説するマガジンです。アーユルヴェーダ入門の方におすすめの内容です。
運営しているクリエイター

#理想のライフスタイル

Marmaマルマ

マルマとは Marmaとは身体の命にかかわる極めて重要なエネルギーポイントであり、筋肉、神経、骨、脈管、血管などの導管のジャンクションです。 マルマは全てのスロータスに影響を与え、スロータスの流れはダハトゥに影響を及ぼし、3つのドーシャであるヴァータ、ピッタ、カッファのそれぞれ5つのサブドーシャを支配します。 インドの古代武術カラリパヤットではマルマは急所として、ダメージを受けると即死に至る体の部位として扱われていてカラリパヤットの指導者グルカルはマルマ治療の継承者でも

アーマ 毒素

Āmaとは アーマはサンスクリット語で未消化、未熟などを意味します。 体内の消化の火アグニが弱すぎたり、強すぎたり、適切にアグニが働く条件が整わなかったりするとアグニがきちんと機能できなくなります。 そうなることで代謝できなかったものが体内に残ります。 これをアーユルヴェーダでは未消化物と言います。 ある程度少量の未消化物は消化のプロセスで除去されますが定期的に除去されずに未消化物が蓄積されていくと毒素としてのアーマができて増えていきます。 サンスクリット語でアーマヤとはア

サブドーシャの詳しい解説

5つのサブドーシャを知る意味 ドーシャは生理学的に人の体と心を調節するエネルギーです。 3つのドーシャであるヴァータ、ピッタ、カパの比率が個人の体質(プラクリティ)を構成しています。 ヴァータ、ピッタ、カッファの3つのドーシャのそれぞれには、5つのサブドーシャがあります。 サブドーシャがアンバランスになることで健康の崩れ、病気の根本的な原因になる傾向があります。 それぞれのサブドーシャの機能や特徴を知ると、どのサブドーシャがアンバランスになっているのかがわかり、ドーシャを調

アグニ 消化についての詳しい解説

Pachan パチャン(消化 )ー 消化の概念アーユルヴェーダでは身体において重要な3本のがあります。 その重要な柱をUpasthambhasと言います。 3つのUpasthambhas Aaharアハール ー 食べ物 Nidraニードラ ー 睡眠 Bramhacharyaブランハチャリア ーバランスのとれた性生活 食べ物は、体にエネルギーを与えるために非常に重要です。 アーユルヴェーダでは食べ物はAgni(アグニ)によって消化されると言います。 アグニとはいわゆる消化