見出し画像

「価値判断ではなく事実判断を」 1分でわかるマインド心理学#9

判断には2種類ある。

「価値判断」と「事実判断」だ。

私たちは無意識のうちに
この2種類の判断を同時にしている。

「価値判断」とは分別の智
「事実判断」とは無分別の智。

例えば100日連続投稿。

それをすごいと捉えるか
たいしたことないと捉えるか
それは人によって違う。

これが価値判断。

そして私たちの判断の多くが
価値判断になっている。

無意識のうちに。

でも価値判断には悪い面がある。
それは事実を見誤ることだ。

自分本意に価値判断をしているので、
その事実を見誤ってしまうのだ。

100日連続投稿は「100日連続投稿」
ただそれだけが事実。

すごいことでも
大したことないことでも
そのどちらでもないのだ。

すべてはその人の価値観なだけ。

だから気をつけたい。

私たちに自我がある限り
ほとんどが価値判断だということを。

価値判断は時にエゴイスティックになり、
他人を傷つけてしまうから。

できる限りの事実判断を。

今日のマインド心理学
「価値判断ではなく事実判断を」

#すべての人に幸福マインドを
マインド心理学カウンセラー 仲 恵里

サポートありがとうございます。地道な創作活動の励みになります♡ サポート頂いたお金は、他のクリエイターの方たちのサポートに使わせていただきますね。あなたから頂いた愛が循環しますように。