ekusia214

都度更新/都内で働く金融系システムエンジニアです/資格試験の学習内容をメインに記事を書…

ekusia214

都度更新/都内で働く金融系システムエンジニアです/資格試験の学習内容をメインに記事を書きます

記事一覧

2022/04/26_DBスペシャリスト学習

■学習内容 第3章(関係スキーマ) P314~318 ■残課題メモ ・「非正規形」「第1正規形」「第2正規形」 簡単にまとめると ①非正規形→1行の中に複数の繰り返し項目が存在…

ekusia214
2年前
2

2022/04/19_DBスペシャリスト学習

■学習内容 ・ここの2ページ目にある確認(PCだとログイン必要) https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1703/01/news193.html ・第3章P290-313(関係スキーマ) …

ekusia214
2年前

2022/04/15_DBスペシャリスト学習

■学習内容 第1章SQL P184~199 ■残課題メモ ・P186,P187 CREATE ROLLでユーザに権限付与が可能、かつ権限を与えられた使用者はSELECTなどのテーブル名の前に所有者識別…

ekusia214
2年前

2022/04/14_DBスペシャリスト学習

■学習内容 ・第1章SQLP153~183 ■残課題メモ ・P159「BLOB型」とはどんなデータが挿入されるのか、SELECT結果は? →データベースのフィールド定義などで用いられるデー…

ekusia214
2年前

2022/04/12_DBスペシャリスト学習

■学習内容 ・第1章SQL P144-152 ・SQLチェックシートの1-14(SELECT) ■感想 ・INとEXISTSの比較は何回も忘れそう ・SQLチェックシートはシートの「意味」からSQLを作成…

ekusia214
2年前

2022/04/10_DBスペシャリスト学習

学習内容 第1章SQLP103-143 ◽️残課題 ・P104 Group Byの制約(指定できないカラム)は? →指定した列、集約関数、変数などのみ ・P106 午前問題、和集合演算が成立する…

ekusia214
2年前
1

2022/04/06_DBスペシャリスト学習

■学習内容 第1章SQL P88~102 ■残課題メモ ・P84「ERD」とは何か →ER図のこと(ERモデルを描き表すための表記法、あるいはその表記法によって記述された図のこと。) …

ekusia214
2年前

2022/04/26_DBスペシャリスト学習

■学習内容
第3章(関係スキーマ)
P314~318
■残課題メモ
・「非正規形」「第1正規形」「第2正規形」
簡単にまとめると
①非正規形→1行の中に複数の繰り返し項目が存在するような表
②第1正規形→非正規形の表から、繰り返し部分が取り除かれたもの(すべての属性が単一値)
③第2正規形→第1正規形から部分関数従属している列が別表に切り出されたもの(部分関数従属=複合キーの一部の項目だけで、列の

もっとみる

2022/04/19_DBスペシャリスト学習

■学習内容
・ここの2ページ目にある確認(PCだとログイン必要)
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1703/01/news193.html
・第3章P290-313(関係スキーマ)

■残課題など
・SQLの綴り確認はCOALESCE、SCHEMAが分からなかった
・P291関係従属とはXが決まるとYが決まる(X→Y)

■感想など
・関係ス

もっとみる

2022/04/15_DBスペシャリスト学習

■学習内容
第1章SQL
P184~199

■残課題メモ
・P186,P187 CREATE ROLLでユーザに権限付与が可能、かつ権限を与えられた使用者はSELECTなどのテーブル名の前に所有者識別子を設定する必要がある
→つまり仕事で使用するDBでは所有者のユーザの場合にあたるということ。
・P192-193 プログラムでSQLを使用するときに出ている単語「カーソル」「フェッチ」が分からない

もっとみる

2022/04/14_DBスペシャリスト学習

■学習内容
・第1章SQLP153~183

■残課題メモ
・P159「BLOB型」とはどんなデータが挿入されるのか、SELECT結果は?
→データベースのフィールド定義などで用いられるデータ型の一つで、テキスト(文字列)や整数のように既存のデータ型としては用意されていない任意のバイナリデータを格納するためのもの。
→バイナリデータなのでSELECTで参照できないことがある。
CAST_TO_VA

もっとみる

2022/04/12_DBスペシャリスト学習

■学習内容
・第1章SQL P144-152
・SQLチェックシートの1-14(SELECT)

■感想
・INとEXISTSの比較は何回も忘れそう
・SQLチェックシートはシートの「意味」からSQLを作成できるかという観点で自分の理解度を確認しようと思ったが、
テーブル事例がモデルケースと同じではないので結局本文を参考にするなどが必要。
自分の中で事例を1つ定めて各SQLの用例をストックしておい

もっとみる

2022/04/10_DBスペシャリスト学習

学習内容 第1章SQLP103-143
◽️残課題
・P104 Group Byの制約(指定できないカラム)は?
→指定した列、集約関数、変数などのみ
・P106 午前問題、和集合演算が成立するための条件がわからない
→和両立である必要があり(属性の数、属性の型)
・P143 WITH句
→一時表を作成して他のSQLで使用するイメージ
◽️分かりずらかった用語
・射影(P91)
→特定の列だけ問い

もっとみる

2022/04/06_DBスペシャリスト学習

■学習内容
第1章SQL
P88~102
■残課題メモ
・P84「ERD」とは何か
→ER図のこと(ERモデルを描き表すための表記法、あるいはその表記法によって記述された図のこと。)

・P94「連結演算子」の使い道は何か
→カラムの文字を連結するときに使用する
https://docs.oracle.com/cd/E16338_01/server.112/b56299/operators003.

もっとみる