マガジンのカバー画像

音楽の釈義

6
ソウルミュージックにハマってから私はブラックミュージック独特の「うねるグルーヴ」に夢中になり、ソウルを始点として音楽の探求(ディグ)を続けている。『音楽の釈義』では、そんな探求…
運営しているクリエイター

#真部脩一

音楽の釈義 #4 相対性理論のちぐはぐ

音楽の釈義 #4 相対性理論のちぐはぐ

#4 相対性理論のちぐはぐ

 『音楽の釈義』第四回は日本の4ピースバンド、相対性理論。(2012年までの作品について)

▼相対性理論っぽい
 "スマトラ警備隊"を聞いてみよう。出だしはBa.とDr.とGt.の斉奏のダイナミック。少しするとDr.は簡易的な基礎を築き、割と大きめで存在感のあるBa.が限られたピッチで動き出す。Gt.はだらしなく雑味を多く含んだ具合だ。以上の3ピースからなるバンドサ

もっとみる