見出し画像

本日の学習記録(45日目)「得するお金の増やし方」「介護入門①」

こんにちは🌤
7月5日(火)👙
今日で45日目‼️

本日も日々の学習記録や日常を報告したいと思います

この記事では、You Tube学習やブログサイトの作成についての記録を投稿しています❣️


  • ビジネス系YouTuberの方の動画要約

  • サイト運営の記録

  • その他雑談


私が学習したことを簡単に記録していきますので、
ビジネス情報のメモ代わりとして活用していただけたらいいなと思います❣️

📚本日の学習記録📚

フェルミ漫画大学📖
「リスクゼロでかしこく得する地味なお金の増やし方」

出典:フェルミ漫画大学(YouTube)

今日のフェルミ漫画大学では、
慎重な性格の人が手堅くお金を増やす方法について解説!!

国の制度や仕組みを理解することで、今まで活用できていない支援制度やサビースがあるそうです。

情報は大切‼
気になる項目があれば是非活用してみましょう。

解説していた内容のポイントは次の項目です‼️


【出費の把握】

  • 一生でいくら稼げるか把握する❣️
     (お金がいくら足りないか金額を把握しよう)

  • 人生には3大出費がつきまとう❣
     (「住民資金」「教育資金」「老後資金」)

  • 病気、介護、相続の出費に備える❣

【制度の活用】

  • 病気や怪我の時にもらえるお金❣️
     (高額医療費・傷病手当金・労災の障害給付 etc)

  • 親の介護のためにもらえるお金❣
     (介護保険サービス etc)

  • スキルアップのためにもらえるお金❣
     (教育訓練給付制度 etc)



知らなかった色々な制度がたくさんのあるようです
ଘ(੭ˊ꒳​ˋ)੭✧

いつ、自分が怪我や病気になるかは分かりません・・・
そんな時に、制度として活用できるものを知っていることで、得する部分があるかもしれません(*•̀ㅂ•́)و✧

今後も、制度やサービスは変化していきますが、情報収集を怠らないように日々学習を続けていきましょう🤗

情報は自ら収集して、行動することで、利益を生み出してくれる武器になるはずです😎
地道にお金のを増やす努力頑張ろう👍

⇩本編はこちらです⇩


⇩今回紹介されている本はこちらです⇩


中田敦彦のYou Tube大学
「介護入門①」いつかは訪れる親の介護に今から備えよう!

出典:中田敦彦のYouTube大学

今回の中田敦彦のYou Tube大学では、
親の介護が必要になった時の手順について解説‼

親の介護は、両親がいる家庭なら一度は考える課題かもしれませんね(。-_-。)

動画で解説して頂いた手順については
以下の項目です❣️


【 最初の手続き 
介護保険証が65歳で配布されます‼️
介護保険制度を使用する❣️

①自治体へ申請 ⇒ ②医師の意見書 ⇒ ③要介護度の判定

要支援 ・・・ 1.2レベル】
要介護 ・・・ 1〜5レベル】

※なぜ、介護度があるのか・・・
 ⇒レベルによって、支給額(536万円)が異なる❣️

(※介護度を確認するのに、親の行動がおかしいと思ったら記録をとろう)


【 地域包括支援センター 】を活用しよう‼️
介護の相談が無料でできます❣️
⇒ケアマネジャーがプランアドバイスをしていただけます。

【 お金のこと 】
介護はいくら予算をかけるか確認しよう❣️
⇒親の資産からお金は払う。


私の親もまだ健在ですが・・・
いつ痴呆症や病気にかかるかは、分かりません(。•́︿•̀。)

動画で、このような情報発信をしていただけるのは、
すごくありがたいですね٩꒰ ˘ ³˘꒱۶~♡

0の知識が1になるのは、すごく大事なことなので、
これからも学習していきましょう💪🔥

⇩本編はこちらです⇩


⇩今回紹介されている本はこちらです⇩


⛅1日の出来事まとめてみた🎑

今日の記録「📦引越し準備〜編」

引越し準備として‼️
・水道・ガス(ライフライン)の連絡
・契約書の手続き(書類の返送)
・火災保険で襖や壁紙が直せるか確認

気持ち早めだけど、住む家の準備‼️
確実に進めていってます( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )👍

契約書を書いて‼️
入金も完了✨

子供が壊した襖や壁紙・・・
火災保険の対象になる可能性が高いそうです∑(°口°๑)

見積書と破損箇所の写真を送付して最終審査行ってもらい
保証ができるか判断します(o-´ω`-)ウムウム

火災保険の活用についてはリベ大で紹介されていました
((φ(>ω<*)

皆さんのぜひ活用してみてください(🌸´∇`🌸)エヘッ


今日は「👙ビキニスタイルの日」

「梨の日」
1946(昭和21)年
フランスでデザイナーのルイ・レアールが世界初のビキニスタイルの水着を発表した。

ビキニとは、発表の4日前にアメリカが原爆実験を行ったビキニ環礁からその名をとったそうです。

これから夏シーズン・・・
体鍛えて恥ずかしくない体型づくりしていくぞ〜💪


■まとめ■

今日のフェルミ漫画大学と中田敦彦のYou Tube大学では、
国の制度に関する内容について学ぶことができました‼️

今まで知らなかった、色々な保障や制度が沢山あるみたいですね(。・ω・。)

ちょっと損してきた時もあったかもしれませんね🥹

知っていれば得する情報・・・
今後も勉強頑張りますヽ(。・ω・。)ノ

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,541件

#振り返りnote

85,138件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?