見出し画像

「人生が変わる 紙片付け!」

こんにちは🌤

今日の学びは(。>ㅿ<。)
紙の片付け方について❣️


私が学習したことを簡単に記録していきますので、
ビジネス情報のメモ代わりとして活用していただけたらいいなと思います❣️


フェルミ漫画大学📖
「人生が変わる 紙片付け!」

出典:フェルミ漫画大学

今日のフェルミ漫画大学では、
紙の片付け方に焦点を当てて、必要な紙の整理の仕方から捨てるべき書類の見分け方について解説‼

捨てていいの・・?
判断の難しい紙(書類や手紙、パンフレット等)、気づいたときには多く溜まっていることがありがちですね。

紙の整理や処理の仕方を理解して、家の中をスッキリ片付けましょう。

解説していた内容のポイントは次の項目です‼️

出典:フェルミ漫画大学

・紙がストレスとイライラの原因

出典:フェルミ漫画大学

自分では気づいていないところで、紙の存在によって心と肉体に大きなストレスを受けてイライラしてしまう人は意外と多い。

スーパーのチラシや通販カタログ、中身がよくわからない封筒など・・・
たくさんの紙が届きます。

実際にそのような紙は、じっくり見ることもなく放置して積み重なっていることが多いのではないのでしょうか。


そんなよくわからない紙も、頭のどこかでは・・

「なんか重要って書いてあったけど、ヤバいやつかな」とか
「セールっていつまでだろう」とか

なんとなく不安な気持ちを追い立てられます。


正体不明で、大切ぽいけど向き合いたくないものが、ずっとそばにあるというのはとても疲れる!!


・家は紙一枚から散らかっていく

出典:フェルミ漫画大学

とりあえず取っておこう」の危険性について!!

「とりあえず取っておこう」で保管した紙というのは、肝心なときには出てこない特徴がある・・・

そういう紙は大体まずは、ちょい置きできる場所に置かれる。
時間が立つとオブジェとして風景に溶け込んでしまうため、結局見つけ出せなくなってしまう。

紙は薄くて小さいからこそ「一枚くらい取っておいてもいいか」と思ってしまい、部屋にどんどん増殖していく。


・ほとんどの紙は捨てられる

出典:フェルミ漫画大学

具体的な片付け方として、「どの紙を残すべきか」
家庭の内の紙や書類で紙として残さないといけないものはほとんど無い。


残すべき紙は!
「金目の紙」
「使う目的がある紙」

金目の紙とは・・・
請求書や保険の証券などのお金にまつわる書類。

使う目的がある紙とは・・・
書いてある情報ではなく、その紙自体が必要になる紙。

紙自体が必要なもの」「紙に書かれている情報が必要なもの」があり。
残すべきものは「紙自体が必要なもの」だけである。


・DM・チラシはすぐに捨てるべき

出典:フェルミ漫画大学

紙の分類方法について
4つの分類に分けるのがオススメ!

  1. すぐに捨てる

  2. 確認して捨てる

  3. データ化して捨てる

  4. ファイリングする


1.すぐに捨てる紙とは・・・
「DM・チラシなどのお得情報系の紙」

基本的には、お得な情報が郵便物で来ることは殆ど無い。
情報は自分から取りに行くと決めて、DMやチラシはすぐに捨てるべき。


・金融機関の紙は確認して捨てる

出典:フェルミ漫画大学

2.確認して捨てる紙とは・・・
「金融機関や自治体、学校からの紙」

重要なお知らせと書かれた紙は「封を開けること」
封を開けずにしまいこむことは家にないのと同じ・・・

対処方法として
 ①まず必ず封を開け、一枚ずつ中身を読む
 ②締切があるものは、スマホや手帳のカレンダーに書き込む
 ③その紙、あるいは情報を残しておく必要があるか判断する
 ④紙も情報も残さなくて言いようなら捨てる。
 ⑤情報だけ必要ならデータ化し、紙として残す場合はファイリングする。


・大事な情報はデータ化して捨てる

出典:フェルミ漫画大学

3.データ化して捨てる紙とは・・・
「健康診断結果や学校の年間行事予定などの紙」

紙そのものではなく、書かれている情報に価値があるものは、クラウド上に保管したり、スマホのカメラで写真を取っておくのがオススメ!

データ化することで、簡単に検索できるようになる。
ただし、家族で共有した情報はデータ化して紙を貼って置くのもアリ
すべてをデータ化しなくてもいい・・


・必要な紙はファイリングで分類する

出典:フェルミ漫画大学

必要な紙の処理について
ファイルボックスを6つ用意して紙をジャンル分けする!

  1. 「暮らし」 

  2. 「健康」

  3. 「教育」

  4. 「マネー」

  5. 「取説・保証書」

  6. 「未処理」


 「暮らし」 ・・ ポイントカードやクーポン、年賀状やハガキなど
 「健康」 ・・ 予防接種の紙や診断書。
 「教育」 ・・ 学校や塾で使う紙。
 「マネー」 ・・ 年末調整や確定申告。
 「取説・保証書」 ・・ 有効期限の残っている保証書、
            ネットで確認できない取扱説明書。
 「未処理」 ・・ 適切な場所をすぐに判断できない紙を一時的に入れる。

6つのジャンルに分かれていれば、「適当に投げ込んでOK」

・アプリでペーパーレス化できる

出典:フェルミ漫画大学

ペーパーレス化に役立つオススメのアプリについて紹介!

「トリセツ」
 家電製品の取扱説明書を管理できる。 


「EPARKお薬手帳」
 お薬手帳アプリ、処方された薬を登録、服用アラーム等。


「マネーフォワードME」
家計簿アプリ、自動的に家計簿が出来上がる。


■まとめ■

フェルミ漫画大学では、
紙の片付け方について学ぶができました‼

ペーパーレス化が進む時代になってきています。
本当に必要な情報を整理して、不要なものは処分することを心掛けることが大切ですね。

今回紹介していただいた、「4つの紙の分類方法」

  1. すぐに捨てる

  2. 確認して捨てる

  3. データ化して捨てる

  4. ファイリングする

今後の日常生活に取り入れて行きましょう💪



⇩本編はこちらです⇩


⇩今回紹介されている本はこちらです⇩


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?