見出し画像

「営業」って何⁉️を調べて考えてみた

今まで「営業」とは無縁だった。
けど、キャリアアップのために選んだこの道で
突然「営業」が必要になった。

「営業」ってなにすればいいの???

と思いながら
ただただ、チラシをもち、
「会社アピール」
時には
「ヒアリング」
そしてFAX営業。。
(医療介護の世界では、まだまだFAXでのやり取りが根付いており)
などしながら回っていた。

が、新規開拓は特にそんなに甘いものではない。

訪問看護ステーションなんて
それこそ、どんどん増えているし

そもそも、
「会社アピール」
なんてものだけでは、同じ居宅をまわっても
飽きられて、嫌がられてしまうだけ。。

そうこうするうちに
「営業」へのモチベーションは下がっていくわけです。

そりゃそうだ

挙げ句の果てには

「営業」を現場スタッフがするのは効率が悪すぎる。営業職を雇うべきだ‼️

みたいな声もあがってくるわけです。

いや、ちょっと待てよ。。

そもそも、営業職が雇える環境ならば
とっくに雇ってるわけです。

それ以前にさ、

「自分の会社」「自分達の仕事」
のことも語れず、
「相手のニーズをとらえる」
という、
いわば、この職業の真髄ができない
って、問題だよなー。

そんなこともできない人のいる会社に
「利用者さんを任せてみよう」
と思うケアマネさんも
そりゃーいないわ。

一度オーダーをいただければ、
話術なり技術なりで結果を出すことはできるけど

一度オーダーをいただくために必要な営業

というのが、特に特に課題なのです。

それはいわば、短時間で端的なプレゼン能力も必要になるのかもしれない。

なんとなくだが、、

・自分の会社を知る
・自分の会社の強みを知る
・自分の職業は何が提供できるか知る
・世の中のニーズを知る
・ケアマネさん(相手側)のニーズを知る
・自分の仕事や会社の仕事の強みを
徹底的に「give」できるようにする

こういうことを一人一人のスタッフが意識すること
、そのように促していくことが必要なのかな。。

わかっていても「言語化」して伝えることができなければ意味ないですしね。

特に
今までは一方的に売り込むだけの営業だったが

リピートで営業や挨拶にまわっている居宅には
「give」してみることを
ただいま考案中。

それをすることによって
あらゆる問題や課題を抱えてる利用者さんを担当しているケアマネさんが
「あー、◯◯会社の△△さんが必要だわ」
なーんて思ってもらえると

ラッキー😃💕🎶

営業とは

自分の仕事を深掘りし、相手のニーズを捉え、そのニーズに合わせて言語化して伝えられるように整理する

という
まさに成長の1つの課程かな

と思えた今日この頃です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?