見出し画像

大晦日

12月31日は「大晦日」ということで
除夜の鐘をついてる坊主を描きました。

月末のことを「晦日(みそか)」または「晦(つごもり)」と言い、年末の最後の晦日なので「大晦日(おおみそか)」「大晦(おおつごもり)」と言う。

もともと「みそか」は「三十日」の意。「つごもり」は「月隠り(つきごもり)」が転じたもので、旧暦において毎月1日は月が隠れているように見える「新月」であり、その前日を「つごもり」と呼んだ。

大晦日

メイキングの様子もツイッターにアップしてます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?