見出し画像

【日本の伝統食】バランスよく栄養を摂れるおにぎりレシピ!

おむすびは片手で食べられるので、忙しい時でも手軽に食べることができますね。

先日、10月16日は国連が制定した世界食料デーです。日本では伝統食のおにぎりをシンボルマークに「おにぎりアクション2022」を開催されていました。

おにぎりはお弁当の主役としても人気ですよね。子どもからお年寄りまで多くの方に親しまれているおむすび。しっかりお腹に溜まり、具材もよりどりみどりで栄養豊富に思えますが、実はカロリーオーバーや栄養不足を引き起こしやすい側面もあるのです。

そこで活躍するのが管理栄養士!
今回は、「バランスよく栄養を摂れる簡単なおむすびレシピ」をご紹介します。

おむすびの美味しいアレンジレシピ

枝豆とコーンとチーズのおむすび

【材料】2個分
・ごはん…お茶碗山盛り1杯(200g)
・むき枝豆(ゆで)…大さじ2(20g)
・スイートコーン…大さじ2(20g)
・プロセスチーズ…20g
・塩…少々

【作り方】
①プロセスチーズを1cm角に切ります。
②材料をすべて混ぜ合わせます。
③お好みの大きさに形を整えたら出来上がりです。

揚げ出しおむすび

【材料】2個分
・ごはん…お茶碗山盛り1杯(200g)
・梅干し…1個
・ほぐし鮭…大さじ1
・万能ねぎ…適量
・出し汁…300ml(150ml×2)
・油…大さじ2

【作り方】
①梅干しの種を取り、細かく刻みます。
②梅干し入りとほぐし鮭入りのおむすびをそれぞれ作ります。
③フライパンに油を引き、おむすびの両面を揚げ焼きにします。
④両面がこんがりしたら、おむすびを器に乗せてたっぷり出し汁をかけ、万能ねぎを散らして出来上がりです。

しらすと小松菜の混ぜおむすび

【材料】2個分
・ごはん…お茶碗山盛り1杯分(200g)
・しらす…大さじ2(10g)
・小松菜…1/2株(20g)
・卵…1個
・白いりごま…適量
・鶏ガラスープの素…小さじ1/2
・ごま油…適量

【作り方】
①卵を溶き、油(分量外)を熱したフライパンで炒り卵を作ります。
②小松菜を細かく刻み、しらす、白いりごまと一緒にごま油でさっと炒めます。
③②に①を入れて鶏がらスープの素で味を調え、ご飯とよく混ぜ合わせます。
④お好みの大きさに握ったら出来上がりです。

焼きたらこと大葉のおむすび

【作り方】2個分
・ごはん…お茶碗山盛り1杯分(200g)
・たらこ…1/2腹
・大葉(青じそ)…3枚
・みりん…大さじ1/2
・バター…5g
・醤油…小さじ1

【作り方】
①たらこを中までしっかり焼き、みりんをまぶします。
②大葉を粗みじん切りにします。
③すべての材料を混ぜ合わせ、形を整えたら出来上がりです。
※たらこはほぐしながら混ぜてください

ベーコン巻おむすび

【材料】2個分
・ごはん…お茶碗山盛り1杯分(200g)
・薄切りベーコン…4枚
・赤パプリカ…1/4個
・キャベツ…1枚
・卵…1個
・にんにく…1片
・バター…5g
・コンソメ顆粒…小さじ1
・塩コショウ…少々

【作り方】
①キャベツは小さめのざく切りに、赤パプリカは粗みじん切りにします。
②卵を溶き、油(分量外)を熱したフライパンで炒り卵を作ります。
③にんにくをみじん切りにし、バターを引いて炒めます。
④ベーコン以外のすべての材料を混ぜ合わせ、形を整えます。
⑤おむすびにベーコンを巻きつけ、表面に焼き色が付くまでフライパンで焼いたら出来上がりです。

いかがでしょうか?
皆さんも、季節のイベントやトレンドに合わせたレシピをぜひ考案してみてください!