見出し画像

健診にいってきた


お子の健診に行ってきた。

私の住んでいる地域では平日に定期健診がある。

驚いたことに、両親揃って参加されているご家庭が何組かいらした。

うちは夫が仕事だったのでそれはできなかったし、その日が健診であることも知らないと思う。
一応スケジュールアプリで共有しているけど。
すごいなー!って思っていた。

でも、残念なことにコロナ禍でご主人はどこかで時間潰してて〜って言われていた。

すごい勿体無いよなぁ。せっかくパパが当事者意識を持って参加するチャンスなのに、その場でどんなことが行われるのか見ることができないなんて。
離乳食のこととか、なんか色々指導してもらうこともあるわけで。聞けたら自分にできることはなんだろう?って考えるきっかけになったと思うんだけど。

あとね、これは私の地域だけなのかもしれないけど、事前アンケートもお子の様子についての項目と、お母さんのメンタル面しかないんだよね。
ここにお父さんが書かなきゃいけない欄はないのよ。

だからお母さんひとりでアンケートも完結してしまうし、うちは2人目で上の子もいたり、現在主婦なので必然的に子のことは主に私が担当って形が家族としてやりやすい形に落ち着いたので、パパが健診に参加しようとするって発想すら、もうなかったのだけど。

ハッとした。あれ?私どんどん一人でやることに慣れていってしまっている?

当たり前のように健診にはママが連れてくし、予防接種だって、必要書類だって全部ママが書く。
夫は休日できる時に育児していて、子にも興味はあるし、子のことを考えて過ごせるようにもなってきた。でも寝かしつけはできないし、母子手帳の中身は知らないと思う。

私も、夫に求めている子育てのレベルは1人目でガタガタバトルしまくっていた時よりも低い。
なんなら少しレベルアップしたじゃんぐらいに思っていた。
あの時は確かに対等でやりたいと思っていたのに。
だからひとりで遅くまで寝てたり、長風呂するのも、勝手にラーメン食ってくることも本当に許せなくて、よく長風呂中にドアをバーンあけて喧嘩してたなぁ笑

パパの名誉のために書いておくが、パパのレベル上げをすれば、自分の自由時間も増えるので、この間は嘔吐処理の仕方を伝えた。言えばやってくれるようになったので、ガンガン参加させてとにかく経験を重ねてもらっている。
寝かしつけはできないけれど、子と何かをする時間はすごく楽しいみたいで家庭菜園を主導で始めて水やりをしたり、収穫を楽しんでいる。

仕事と子育ての役割分担は、今は私は仕事をしていないので今の感じでいいと思っている。けど、正直ここから仕事をフルでやるのはやっぱり現実的ではないと思う。どう考えても自分に降りかかってくる負担が単純に仕事が上乗せされるだけだと思う。共働きの方たちは本当にすごいと思う。


ダラダラ自分の中で諦めたことや、納得させる言葉を書いているが、何が言いたいかっていうと、たぶん健診で見かけたパパたちは、対等にやろうと思ったから来たんだと思うんだよね。
その芽を、潰さないでほしいなって思ったんだよね。お役所だし、まだコロナ対策をしなきゃいけないだろうから、無理だったんだろうけど。

公的機関がまだまだ比重をお母さんに重きを置いていたら、そりゃパパは「参加」の形でしか子育てできないんじゃないかな。だって肌で実感してないんだもん。
どうしても話が早いからお母さんの方になりやすいけど、話が早いのはお母さんが出る幕が必然的に多いってこともあるからで。

それにしても健診に両親揃って来てるのを見かけただけで、ここまで思いが膨れ上がるんだから面白い。

夫には色々参加してもらってる感じはするし、ありがたいとも思ってるんだけど拭えないモヤモヤはなんなのか。

考えてみて思ったのが、パパは楽しいことをする人の位置付けで、ママは生活していく上でしなきゃいけないことをする人、伝える人なのよね。

それだわ。楽しいことだけなら私もあれやりたいこれやりたいってできるし、甘やかすこともできる。
けど人間として生活していく上で身につけなきゃいけないこと、やらなきゃいけないことは時に大変なこともあるわけで。

その大変な部分をどれだけ共有できるかで、モヤモヤは少なくなるんだろうな。しかも当事者意識を持って共有することが大事で。

パパからしたら当事者意識を持つ環境が整ってないのかもしれないね。子に関わる時間も圧倒的に差は開くばかりだもんね。片やおなかの中で10ヶ月共に過ごして、痛みも苦しみも体感したのと、それを見守ってるだけ+仕事で見えてない時間があるのと。産まれたあとも健診に参加させてもらえないのも。

そのひとつひとつを、健診にしてもそうだし、やっぱり当事者意識を持ったその時に、ちゃんと参加していくことで、育児に「参加」しているんじゃなくて、「育児している」になるんだと思う。


それだわ。はー、スッキリした。
やっぱり寝かしつけはできるようになっていただきたいですな!笑



読んでいただきありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?