マガジンのカバー画像

英語エンターテインメントエッセイ「英語のそこのところ」

136
Native English Speakerはどうしてwhy を連発するの?  なんで、a やthe にこだわるの?  日本人にとって理解しにくい英語の感覚は、実はNative…
運営しているクリエイター

#哲学

著者 徳田孝一郎からのご挨拶

 拙著「英語の国の兵衛門」が上梓されたのは、2008年のこと。  なんとなく知ってはいるが、使いこなせてはいない英文法を使えるものにできる、ドタバタが面白いと、読者の方にはずいぶんとお褒めいただいた。面映い限りで、ちょっとほめ過ぎだよと思ったが、実際はまんざらではない(笑)  調子に乗って第2弾を、と自分も思っていたし、版元からも次の本のネタはないかと言われていたのだが、好事魔多しとはよく言ったもので、突然版元が解散してしまい第2弾は立ち消えとなってしまった。  やる気が

どうぞエポケーを「英語のそこのところ」第119回

【前書き】 今回、投稿するエッセイは7年前の2016年10月13日に水戸市の「文化問屋みかど商会」のファクシミリ配信誌に掲載されたものです。時節にそぐわない内容はご容赦ください。  学校は何も教えてくれない! なんて歌詞がありましたが、私は大学で学んだことのおかげで、生きて来られたな、と思うことが多々あります。その中でも大切にしているのが「エポケー」。Native English Speakerとの付き合いにも、仕事にも役立っています。今回はそれを恩師の中村雄二郎教授に教えて

有料
220

英語のそこのところ 第8回 シニフィアンはいろいろあっていい

著者 徳田孝一郎 イラストレーター 大橋啓子 「現代哲学って何を勉強するの?」  この間レッスンを始めた受講生の方に訊かれて困った質問です。なかなか、一言で答えにくい質問でして。。。  私は初めてお客様にお会いする際のコンサルティングを、お見合いみたいなものだと考えていて、私のご提供できるレッスンとお客様のお求めのものが合致しないとレッスンをお受けしないんですが、そのために初めてお会いした時にいろいろとお話を聞き、また、お尋ねいただくということをします。 「好きな食べ物

有料
220

英語のそこのところ 第9回 『責任者を呼べ』よりも。。。

著者 徳田孝一郎 イラストレーター 大橋啓子  今日は12月26日。クリスマスも終わって、さぁ次はお正月ですね。  みなさん、年末の気ぜわしいムードの中でわざわざ英語のエッセイを読んでいただき、ありがとうございます。それとも、もう休暇に入られておられるでしょうか? 私はあまり大きなしっかりした会社に勤めたことがないこともあって仕事納めは29か30でした。  クリスマスが終わってからもう一仕事して、オフィスの大掃除して、忘年会。ほっと息をついたらもう大晦日。毎年、自分の部

有料
220

英語のそこのところ 第10回 Give & Takeを大切に

著者 徳田孝一郎 イラストレーター 大橋啓子  あけましておめでとうございます。みなさん、大晦日は呑みすぎませんでしたか? しっかり呑んで、紅白歌合戦を見て、二年詣りに行かれた方も多いと思います。もちろん、二年詣りから帰った元旦の朝(昼?)は、お雑煮にお屠蘇でしょうか。正月のほうがなんだか、ハードスケジュールのような(笑)。何はともあれ、今年も「英語のそこのところ」をよろしくお願いいたします。  さて、今日二日は書初めとのこと。いつもは日本語で今年の抱負などを書かれる方も

有料
220

英語のそこのところ 第12回 「数えられない」の意味するもの

著者 徳田孝一郎 イラストレーター 大橋啓子  何度かいろいろなところで書かせていただいていますが、私は英語が好きだったわけでもないのに英語を教えさせていただいたり、英語教材の編集者をやらせていただいたり、英語をネタにしたエンターテイメント小説やこのエッセイを書かせていただいたりしています。  英語大好き! という方もいるのに、英語があまり好きでない私がこんなことを書かせていただいているのは、本当に申し訳ないところで、星の巡りというか、偶然の積み重ねというか、人生なにが起

有料
220

第40回 遠くへ、もっと遠くへ

【前書き】 今回、投稿するエッセイは7年前の2014年8月21日に水戸市の「文化問屋みかど商会」のファクシミリ配信誌に掲載されたものです。時節にそぐわない内容はご容赦ください。物事の関心の方向が内向きか、外向きか違いはNative English SpeakerとNative Japanese Speakerの間でははっきりあります。この辺りの感覚がCOVID-19 の対処にもあらわれている気がします。(著者) 【本文】 1969年生まれという年代のせいなのか、それともSF

有料
220