見出し画像

グリーンラッシュが日本の大麻文化から学ぶものとは

ゴールドラッシュならぬ、グリーンラッシュ。海外のトレンドに敏感な読者の皆さんなら一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。グリーンラッシュとは、北米やヨーロッパを中心とした大麻合法化によって加速する大麻ビジネスのことを指します。2020年の世界市場レポートでは、CBD市場は2020年に28億米ドル、2028年までの年間成長率は21.2%と評価されています。

日本もこのグリーンラッシュの波に乗ろうとしています。厚生労働省では昨年2021年の1月から半年間、「大麻等の薬物対策のあり方検討会」が計8回に渡って開催されました。一部では今年の春にも法改正されるのではという見解も出ており、今後メディアの注目の的になるでしょう。

グリーンラッシュの中心地、ここアメリカでは大麻の廃棄物が大きな問題になっており、アメリカの大麻産業は年間約1億5000万トンもの廃棄物を出していると言われています。大麻の栽培、製造、生産、流通、販売、実験室での試験や研究などの全てのプロセスにおいて大量の廃棄物が発生します。これらの多くは植物由来でバイオマス(動植物から生まれた再利用可能な資源)であるにも関わらず、何にも再利用されることなく埋立地に運ばれています。

こちらの『Insight』記事は弊社のオウンドメディアにて無料公開しています。メルマガ登録で、noteにて公開中の全コンテンツが週2で届きます。是非サイトをチェックしてみてください!

ここから先は

1,306字 / 5画像

¥ 200

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?