見出し画像

本との出会い。それは、書き手と読み手の感性が一致する奇跡。

最近、面白そうと思った本に出会った。

自分の年代と同じくらいの著者が、その年代の状態を具体的に表現している内容。

読み始めは、その著者の独特な書き方(表現の仕方)に少し抵抗感があったけど、読み進めるごとに共感が増し、表現の仕方は問題なくなった。

大概、読み始めで「なんかこの表現、鼻につく。イヤだな」と思ってしまったら、よほど頑張らない限り内容の濃いところに行き着く前にやめてしまう。

でも、ちょっと我慢して頑張って読み進めて、「おや? これ、共感できるかも」と思ったら、最初の鼻についていた表現もさほど気にならなくなってくる。

我慢してよかった。案外面白いかも。
改めて、その本に出会ったことに感謝したりする。

ただ、この著者の本をまた買うかどうかは別。
表現がねぇ。

これ、noteも同じなんだろな。

読んでもらいたいと思っている書き手と、読みたいと思う読み手の感性が一致しないと、なかなかスキやフォローして読み続けてもらうなんてできないだろう。

書くことの目的もそれぞれ。

本は収益を上げないとイケナイという使命がある。
でもnoteは、気分転換と自己満足とアウトプット目的でもいい。

書き手と読み手の奇跡的な出会い。
noteでもあるかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?