見出し画像

[ワーママ葛藤]【後編】QOLをあげたいハナシとわたしはスーパーサイヤ人ではないハナシ

こんにちは!eimy photosフォトグラファーのさおりです。
北海道に住んでいます。
人生2周目1歳娘と気遣いとユニークの塊3歳息子のお母さんもしています。
撮影した写真は日々インスタグラムに投稿していますので、よかったらチェックしてみてくださいね!

今回は前回のお話しの続きです。
前回の記事はこちら↓よかったら是非♡

少しバタバタ更新が遅くなってしまいましたが…
2つ目の【私はフォトグラファー活動・お仕事・育児・家事、4足のわらじを履いて日々をスマートにこなすスーパーサイヤ人的な感じに思わせてしまっていて、その生活の全貌が知りたいということかな?】について今日は書きます!

まず、今回のこの記事で「エイミーフォトのひとってフォトグラファー活動と別の仕事をしてるんだ」と初めて知る方も多いかと思います。
徹底的に隠そうとしていたつもりもなかったのですが、あえて公言したこともなかったです。
お仕事をしていることを言わなかった理由は、フォトグラファー活動を生半可・もしくは片手間でやっているんだと勘違いされたくなかったからです。
本気で人を喜ばせたい、感動を与えたいと思いこの活動を行っています。
フォトグラファー活動が1年経ち、自分の活動のことも自分の想いも少〜しずつ伝わってきている実感があり、わたしのことも知ってほしいのでそろそろ別の仕事もしていることを言っても良いかな〜と思いました。
こういったテーマをいただいて良いタイミングだと思いお伝えします!

わたしはフォトグラファー活動とは似ても似つかないお仕事をしています。毎日何十人ものお客様と会うお仕事です。
お仕事の日は本当に忙しく、洗濯掃除料理保育園の送迎子供たちのお世話の毎日!

朝ももちろん戦争だし、仕事をしてお迎えに行ってから帰るまでも、公園いきたいスーパー行きたいシャボン玉したいブランコしたいの欲求いっぱいの子どもたちVSいち早く連れて帰って生活のことをしたいわたし。毎日頭を使って説得させて、ときには2人を担いで強制連行の日も😂
そしてお腹が空いて疲れて機嫌の悪い子どもたち。靴脱ぐ、帽子脱ぐ、ジャンバー脱ぐ、手洗う、すべてが一筋縄では行かずに翻弄されながら、、🤣
料理お風呂寝かしつけ、わたしも子供たちと一緒に寝落ちしたいけど、無理やり起きて、次の日の日誌記入やお着替えなど保育園準備、散らかった部屋の整理整頓、朝ご飯の下ごしらえなど家事残務をこなし、、また次の日も…の繰り返しで、正直めちゃくちゃ疲弊してました。

フォトグラファー活動を自分の体調不良でリスケしたことは一度もないですが、忙しくてよく謎の高熱を出したり、激しい嘔吐が伴う胃腸炎にかかったり、アデノでめやにで目が開かなくなったり、インフルに親子でかかってそのまま息子入院、40度高熱出しながら付き添い入院したり。笑
修行だぁ〜また修行だぁ〜と思い、なんとか乗り越えてきました。笑
子供たちが保育園に入りたてで洗礼を浴びまくったというところもありましたが、生活の忙しなさに身体がついていかなかった部分も正直なところです。

私がやらなきゃ!と思っていたところからいまは少し力を抜いて、夫の家事分担を増やさせてもらって(今までは分担してるようで結局私が勝手に何でもやってしまっていた。)、親の好意に肩肘張らずにいまは甘えています。
家族のサポート、周りの理解、応援があるので、なんとかやっていけてます。

自分のことで忙しくお迎えが遅くなってしまう日には、本来一番子どもと関わるべき人間なのに…と落ち込むこともあるし、母としてそばにいない自分を不甲斐なく感じ、自分自身を責めることもあります。一緒にいられる時間は子どもたちのことに集中して一緒に楽しんで、向き合っているけれど…子どもたちはこの時間だけで満足してくれてるのかな?寂しい想いをさせていまっていないか…
自分のやってることへの葛藤、将来後悔することにならないかも何度も何度も考えています。
でも、子どもにとって父と母以外の場所で居場所がある、愛されていることは決して悪いことではないし、社会性も身につけられる!祖母と祖父の関わりだって幸せなことだと思っていまは前向きに捉えられています。
週末はまま!あっちいって!あんぱーんち!と攻撃されたりケンカもするくらい嫌ってほどに一緒に遊んでいるし、早くお迎えに行ける日にはお昼寝明けすぐに迎えに行ってこどもたちの「やりたい!」をたくさん一緒に楽しんだり☺️
自分らしい関わりで子どもたちとの尊い時間を大切にしています。

もちろん毎日お子さんと一緒に過ごす親御さんは本当にリスペクトしています。いましかない期間、子どもたちとずっと一緒にいるお母さんは素敵で、わたしにもそんな日々があったかもと思うとまた悩むけど…人それぞれ!一生懸命やってる親御さんはどんな形であれ素敵だし素晴らしい!と信じています。

わたし自身がやりたいこと、お仕事に全力で向き合ってる姿をみせることも、悪いことじゃないはず!毎日お互い幸せにイキイキと楽しく過ごすことが一番良いと思って自分自身の生活を理解しようとしています。

このようにストイックスーパー母ちゃんでもなんでもないのがわたしのリアルです。

でも、そんな私からお伝えするとしたら、
「なにごともがんばりすぎないでやりましょう」
ということです。
そして、
「やると決めたら100できなくても1でも2でも良いからそのことに関わり続けましょ!」
ということも言いたいです。

いまは1とか2、しかできなくても子どものことが少し落ち着いたら30くらいできるようになるかもしれない。
そしてまたもっと手が離れたら50、60、70とやりたかったことがどんどんチャレンジできる日が来るんだと思います。

いま忙しいからといって毎日を0で過ごしていたら、
3年後も0です。

わたしの場合、ご依頼がないときは自分の子どもの写真を撮るとか、1枚だけでもお気に入りの写真を編集してみるとか。どんなに忙しくてもほんの少しでも日々の中に[写真]の時間を取り入れることをしています。
1でも2でも積み上げていけばそのときの自分の活動の大きな糧になると私は信じています。
継続は力なりです。結局やると決めたそのことを長く続けていくことで信頼を獲得していけるし、安心してご依頼いただける存在になっていけると思っています。

あとはがんばりすぎないでやることです。
ご依頼受け付けます!と公言したりプランを載せていないのも、エイミーフォトLINEアカウントをまだ公表していないのも、自分ができる範囲でやるためです。
身を削って、ご依頼に対してクオリティを下げてまで対応させていただくのは自分の信念にそぐわないです。子育て家事仕事との両立で時間と労力の配分を誤り、自分がだめになって長く続けることができなくなってもまた、本末転倒です。
別のお仕事とのバランスを考えながら随時ここは調整して、ガツッとご依頼を受けられる期間はたくさん撮影したいとも思っています!来たる日にはプラン表も載せて、活動をもっともっと広く知っていただき私の撮影を体験していただきたいです。

信念を持ち続け、情熱をかかないペースで受けられるように考えています。

周りにたくさん感謝し、ありがとうを伝えながら、やりたいことができる幸せを噛み締め、4足のわらじを履いてこれからも日々これからも生きていきます。こなせてはないけれど、できる範囲でがむしゃらに。

悩みながら一緒に頑張っていきましょう!♡
あなたの前向きな姿がわたしの活力になっているように、わたしもそういった存在でありたいです!

…お答えになっていますでしょうか?笑

今回は、【後編】QOLをあげたいハナシとわたしはスーパーサイヤ人ではないハナシでした。
いかがだったでしょうか?♡

何気ない日常は極上の幸せです。
お腹が痛くなるくらい、大笑いできる瞬間があなたにありますように♡
ではまた!
フォトグラファー さおり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?