30歳で家を買った私のお金のアレコレについて
みなさんこんばんは。
今週頭(2024年8月5日)に、株式市場が大暴落するということが起こりました。
私は「よっしゃ!今が新NISAの成長投資枠を埋めるチャンスや!」と息巻いて、買いたい銘柄をお気に入り登録しまくりました。
次の日の仕事の空き時間に買おうと思ってたらどんどん上がって、結局2日間で戻り、何も買えず。
これだから相場は読めないって言ったやん。
読めないからとりあえず買っとけって言ったやん。
以前、シリコンバレー銀行が破綻した時にも同じことしてたので、相変わらず学ばないなぁ…と自分が嫌になったのでした。
まぁこんなもの結果論でしかないのですが。
本日はお金にまつわることをまとめました。
基本的にはどんぶり勘定
こんだけ記事にしてるけど、私は基本的にどんぶり勘定です。
夏はエアコン24時間稼働させているし(良質な睡眠とストレスを溜めないことの方が大事)、
食費だって自炊する時間がもったいないなって思うので毎日適当。
多少割高でも調理が要らないものを愛しています。
今自分の財布の中にいくら入っていて、今月はいくら使ったとか、そういうのも全然把握してない。
「お金はあるだけ使っちゃうから財布に入れない」と言う人もいますが、それが理解できない。
財布にあろうが、銀行に預けてようが、どっちも自分のお金なんだから一緒じゃね?と思う。
今必要だから買っているだけで、要らない物は買っていない、と、思ってる。
まぁこれは自分の人生の中で生活費カツカツとかになったことないから言えるのかも。
心配性なので、学生の頃から貯金をきっちりした上で欲しいものを精査して買うタイプでした。
そもそも節約癖がついている(貧乏性)ので、お金があるから使いすぎるっていうことがないんですよね。
日々の生活費はキャッシュレス決済で管理
というわけで、収入に対してこれだけの割合で使おうとかは計算していなくて、一か月の間でプラスかマイナスかの結果の把握のみしています。
今月はボーナスあるからプラスだったな~とか、
旅行行ったから、ジュエリー買ったからマイナスだな~とか、ざっくりでしか考えていません。
支出の変動幅が大きいので毎月ではなく年間で見るようにしています。
今はもうほとんどキャッシュレス決済になりましたね。
私は支払いのほとんどはクレジットカードにしています。
「楽天カード」を使っていて、お買い物金額の1%のポイントがもらえますので、それをクレジットカード支払いに充てています。
(例:その月の請求が10万円で、5000ポイント保持していたら、申請により請求を95000円にすることができる。)
あとはPayPayとか、楽天Payとか使うこともありますね。
日々の生活費についてはマネーフォワードというアプリとクレジットカードを連携していて、アプリに自動で登録されたものを見ています。
無料版を使用しているので1年で消えてしまいますが、自分で作っているスプレッドシートにざっくり書き写しているので、自分的にはそれで満足。
家計簿の様式はこちらのサイトの物を使わせてもらっています。
「食費」「交際費」などマネーフォワードの分類そのまま登録して書き写しています。
月末に家計簿ざっくり・資産管理シートに記入
というわけで「卵 198円」とか、そんな風に細かく付けられる性格ではないし、付けたところで絶対見直さないので、私の家計簿はざっくりまとめ。
別にエクセルでもなんでもいいと思いますが、クラウド上にないとパソコンが壊れたらデータ無くなって終わりだなと思ってスプレッドシートにしています。
家計簿とは別に、資産管理を1シートにまとめています。
「資産推移」「資産配分」「安全資産口座」「リスク資産口座」の大きく4つに分けて記入しています。
月末にそれぞれの口座の残金をチェックして記入するだけなので簡単です。
3年前はこんなんだったか…と振り返ってしみじみすることもあるので、簡単でもいいから記録に残すことをオススメします。
昼休みとかにサクっと調べて記入してもいいしね。
これでなんとな~くお金が増えてることがわかれば、モチベーションアップにもなります。
X(Twitter)では毎月の資産を公開していますので、ぜひフォローしてください。
お金をかけるところとかけないところを明確にする
30代に入ってからはお金の使い方がちょっと変わったような気がします。
若い頃は洋服にお金をかけていましたが、今は洋服は安くてシンプルなものにして、バッグやアクセサリーを上質な物にしたらいいかなと考えが変わりました。
昔パーソナルカラー/骨格/顔タイプ診断を受けて、自分に似合うものがわかったのも大きいと思います。これはマジでオススメ。
服が好きなのでそれでもよく買ってしまいますが、買い物の失敗が確実に減りました。
かける金額として増えたのはやっぱり美容医療でしょうか?
逆に基礎化粧品にはお金をかけなくなりました。
普段は安いものをバシャバシャ惜しみなく使って、数ヶ月に1回美容医療に課金してる。
昔はデパコスばっかり使ってたな。デパコスはデパコスでいいんですけどね。
あとは健康が一番大事なので、パーソナルトレーニングとか食材にお金は惜しまないようにしてます。
人間ドッグも受けてるし、歯医者も3か月に1回は通ってる。
睡眠も大事なので寝具にも課金。
全体的に「安いものをたくさん買って楽しむ」から、「高いものを少数精鋭で使う」ことにシフトされてきた気がしますね。
人生経験を積んできて、選択する力が身に付いたということではないでしょうか。
私なりの節約方法
そこまで節約しているタイプではないと思いますが、やっぱり固定費の削減はマストかなと思います。
スマホは格安スマホにするとか(私はLINEモバイルと楽天モバイルの二回線持ちですが、そろそろ変えてもいいなと思ってる)、
家賃は安いところにするとか(持ち家なのでローン払ってます)、
生命保険には入らないとか(独身なので必要ない、誰かにお金を残す必要がない)、
サブスクは解約するとか(基本は何も入ってなくて必要な時だけ入る)、
金額が大きい分節約効果は高いと思います。
あとは、美容院とかも数カ月に一回しか行かないし(地毛のロングをキープしてる。パーソナルカラーと骨格に似合う髪型が偶然これだったのでありがたい。)、
職場に持って行く飲み物も基本は水で、家の水道水を汲んで持って行ってます。
(浄水器付けてるけど、日本やから水道水でもええやろ、とは思う。もちろんペットボトル箱買いでも安いしいいよね。)
毎日数本自販機で飲み物買ってる同僚とか見てたら、それ月換算したらいくらや?と思ってしまう。
とはいえ、節約し過ぎるのも人生楽しくないので、ほどよく使っていくように心がけています。
カフェとかもよく行くし、別にスタバを悪だと思ってないよ。
(節約で悪にされがちのスタバ)
あとは、ふるさと納税を活用するのもありですね。
トイレットペーパーはずっとふるさと納税でもらっていて、生活必需品なのでマジで助かる。
洗剤とかお米もあるし、結構大きな節約になるんじゃないかなーと思っています。
ふるさと納税はポイントなどだんだん改悪されていますが、それでもやっぱりお得です。
税金をたくさん払っている人こそチャンス。
庶民はまず稼ぐことが大切、そして独身の葛藤
節約についてなんやかんや言いましたが、私のような庶民はまず稼ぐ力を身に着けることが大事だと思う。
お金を増やそうと思ったら、やっぱりお金が必要。
頑張って残業して稼ぐのもいいですが、私は副業・兼業を推します。
やっぱり2つの収入源を持ってるって大きいと思う。
本業が嫌になった時、「ほんでも私には副業があるしええわ」ってなるし、副業で買い叩かれたり嫌なこと言われたりしても、「それならいいです」と断ることができる。
精神的にめちゃくちゃ安定するんですよね。
あと、自分にできることが複数あるってわかると、単純に自己肯定感が上がる。
「これしかできないんだ」じゃなくて、「自分はあれもこれもできるぞ!」って思えるのは結構大きい。
特に私は結婚もしていないし子供も産んでいないので、この年齢になって何も成し遂げていないっていうのをちょっと気に病んでしまうことがある。
これ、独身あるあるだと思うんだけど…どうでしょうか?
独身に向けられる世間の目は思ったより厳しい。
「お前結婚もせず今まで何やってたん?」という無言の圧力。
仕事でも趣味でもなんでもいいけど、自分の中の「これだ」って言うのがないと、なんとなくちょっと生きにくい気がするんですよね。
うまく言語化できないけど、わかってくれる人いるかな…。
そういう意味でも「仕事?バリバリやってます!」「休日?趣味に没頭してます!これが得意です!」みたいなのが欲しいのですよ。
というわけで、本業も副業も頑張れたら、いいよね。
とにかくまずはスキルを上げてお金を稼ぐ力を身に着けたいよね、というお話でした。
余剰資金で投資をしよう
じゃあお金を稼いだらどうしようか、ということなのですが、とりあえず少額から投資をしたらいいと思います。
「投資なんてお金が減るかもしれないこと絶対できない」と私も思っていましたが、始めて見たらなかなか楽しい。
マイナスな時期もありましたが、コロナ禍といういい時期に始めたこともあり、基本は増えています。
特に、NISAは利益が非課税になるのでオススメです。
まずは1000円とか、少額からやってみましょう。
20年とか長いスパンで見たら、お金は増えると思います。(投資に絶対はないですが)
最近はインフレ(物価上昇)なこともあり、現金で持っているのもリスクになりましたね。
昔100円で買えていた卵が、今は150円になっている。
つまり100円では買えないので、10年前から持っている100円の価値が下がっている、ということです。
現金で持っているのもリスク、と考え、投資を検討してみましょう。
まとめ
お金の管理はおおざっぱにして、
大きなところは締めて使いすぎず、
かといって節約しすぎて人生楽しくないのは嫌なのでお金を使うメリハリを考える、
というのが私の基本の金銭管理なのでした。
そして稼ぐ→余剰資金を投資するを繰り返して、お金を増やして老後資金に備える。
お金の勉強って、しようと思わないとしないけど、知らないと損なことって結構多い。
私も家を買うまではまったくしてなくて、20代の頃からやっとけばなぁ、って思うことはたくさんあった。
なので少しでも誰かの参考になれば嬉しいです。