投票先を決める判断材料って?

「政治の話はタブー」

と言っておきながら、教育の場で情報を提供せず18歳になったら

「選挙行け」

って、おかしくないですか?☺️

で!高校で使ってる資料に政党の簡単な一覧が載ってるとのこと。

高校の資料集。吉野敏明さんのFacebookより

ようやくですね。
その政党がどんな経緯で何を主張してるのか、支持母体はなんなのか、それで過去どうだったのか、そこを検証するとこの先どうするつもりが見えてくるので、それで投票先を決めるのは確かに理想ですね。
信用してる人から勧められた人に投票するのもいいと思います。
自分なりに考えて投票するのがよいですよね。

候補者全員集めて大演説会をオンラインでよいから聞かせてくれるといいのにね。1人5分ずつさ。
心に響いた人に投票すればいいもんね。

演説の聴衆の数が多いからと言って得票数が多いとは限らない。むしろ反比例してんじゃないかと思うくらい笑

そして、地盤がなく、2世でもない新人には本当に厳しい。

良い日本を次世代に残し託すためにやってる政党、政治家はどれだけいるのだろうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?