見出し画像

魔法学科の入学案内

【この記事の内容は】

TOEIC専門塾「英語屋」講師が書いています 
・英文記事やウェブページから「TOEIC的」でありながら「大人が興味を持つようなネタ」を探してご紹介。
・読解問題もご用意していますので、ぜひ挑戦してみてください。
・一番最後には、簡単な和訳と解説も。

【Pre-Reading】

日本の大学にも珍しい名前の学部・学科が増えてきました。京都精華大学・マンガ学部、東京未来大学・モチベーション行動科学部、と名前を聞くだけでもワクワクしますが、今日ご紹介するイギリスの大学と比べるとちょっと「ふつう」すぎる気がするはず。

University of Exeter(エクセター大学)で新たに開講されるのは「magic and occult science(魔法とオカルト科学)」というのです。これに勝てる学部・学科名なんてあるんでしょうか?

記事で詳細を読んでみましょう。

【問題に挑戦】

Q: この新しいコースについて正しいことは?

(A) 学位は取れない。
(B) 今年の秋から開講した。
(C) アーサー王伝説についての講座もある。
(D) 日本の呪いについても学ぶ。

↓ 記事はこちら

記事を読んで、問題を解いてから次に進みましょう。

【Side stories】

イギリスで魔法・・というと思い浮かぶのはハリーポッターシリーズ。なので、てっきりウケねらいで留学生を引き付けるためのお遊び的な短期講座かと思いましたが、これ、なんと修士課程の講座なんですよね。

内容はおもしろそうではありますが、このコースを修了した人はどんなキャリアに進むんでしょう。逆に、ふつうの企業では敬遠されそうな気がします。

私は、仕事をリタイアしたらイギリスの大学院に戻って、昔やった教育学研究の続きをやってみたいと思っていましたが、最近はもっとゆるく学んでみたくなりました。例えば、ミステリー小説分析とか、猫にまつわる比較文化研究とか・・。

皆さんが今から新たに学ぶなら、何を学んでみたいですか?

【正解&和訳】

Q: この新しいコースについて正しいことは?
 (C) アーサー王伝説についての講座もある。

Britain's University of Exeter announced
 エクセター大学は発表した、
it will offer an unusual postgraduate degree next year
 来年より、珍しい大学院の学位を提供すると、 
for those seeking a master's degree in magic and occult science.
 魔法とオカルト科学の分野で修士号求める人のために。

👆この部分で、(A) 学位は取れない。(B) 今年の秋から開講した。 は不正解だとわかりました。続きを読みましょう。

The university said the program will begin in September 2024
 大学によると、このコースは2024年9月に開講する予定で、
and will analyze the history of magic and witchcraft,
 魔法と妖術の歴史を分析し
as well as an analysis of the occult
 オカルトの分析行う、
in literature, philosophy, archaeology, sociology, psychology, drama and religion.
 文学、哲学、考古学、社会学、心理学、演劇、そして宗教において。

👆様々な学問分野を横断して学ぶようですね。これは興味深い。

Selove said in a news release that
 Selove教授(このコースの担当教授)は報道発表でこう述べた、
the program "will allow people to reexamine the assumption
 この講座は「人々の思い込みを再検討することを可能とします
that the west is the place of rationalism and science,
 (その思い込みとは)西洋は理性と科学のあるところであり、
while the rest of the world is a place of magic and superstition."
 それ以外の場所は、魔法と迷信の渦巻くところだ(という思い込み)。

👆私自身、学生時代にアメリカ人に「日本って、石ころとかにも神様が宿ってるって思ってるって、ほんと?」と聞かれて、「うん、そうそう。山にも、滝にも、木にもね」というと、「ふーん、原始的だね」と冷笑された記憶があります。キリスト教文化を「上」、他の文化は「下」だと思い込んでいる人でした。そんな思い込みに挑む学問というのは、この多様性の時代にぴったりではないかと思います。

Modules offered to students in the program include
  学生に提供される科目は、以下のものを含んでいる
dragons in western literature and art,
 西洋文学と芸術におけるドラゴン、
the legend of King Arthur,(以下略).
 アーサー王伝説、など。

👆この部分から、正解は (C) アーサー王伝説についての講座もある。

アーサー王伝説は「アーサー王と円卓の騎士」という名称でもおなじみ、中世の騎士道物語です。魔法とか魔術師とかが出てくるので、この講座にぴったり。残念ながら、日本の文化は対象ではないようなので、(D) 日本の呪いについても学ぶ。は、記事から判断すると不正解です。


こんなふうに、文法や語彙を押さえながらきっちり読む訓練をしたい方、10月より「文法&読み書き」というクラスが開講します。穴埋め問題を解けるだけの文法力なんてもったいない!一つ上の実力を付けるために、一緒に勉強しませんか~?

◆かゆいところに手が届く、そんな英語講座をお探しなら

この note を書いている古澤が代表を務めるのが「英語屋」で、こんな方にお勧めのスクールです:

  • スコアと実力、どちらも上げたい方

  • 文法嫌い・苦手を克服したい方

  • 自宅学習を無理なく習慣化したい方

  • 弱すぎず、強すぎず、適度なプレッシャーをかけてほしい方

グループ講座の他に、マンツーマン講座もあります。

無料説明会(=個別カウンセリング)も受付中。
このnoteを書いている講師、古澤弘美が直接お話しいたします。ぜひお気軽に。

◆『TOEIC® L&R TEST 難攻不落のPart7記事問題 完全攻略』

この note を書いている古澤の最新刊です。この1冊で、記事の読み方が大きく変わるはず。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?