マガジンのカバー画像

代表取締役/小山の頭の中

60
運営しているクリエイター

#パーパス

らしさカルチャーデッキ(後編)

エイトシークエンスがつくりたい“らしさ“が生まれる“まち“とは "らしさ"とは無意識(自然…

小山 友一
3か月前
4

らしさカルチャーデッキ(前編)

エイトシークエンスの経営戦略の根幹は、 カルチャー(文化)をつくることです。 パーパスと…

小山 友一
3か月前
1

WEの在り方

IからWEとはどのようなチームになることをイメージするのか。 わたしなりにもう少し言葉にして…

小山 友一
5か月前
2

WEの視野とチームのつくりかた

「WE」という言葉が定着してきました。 また、それと共に、WEという抽象的な言葉の解釈につい…

小山 友一
5か月前

2024年に向けて

今年も素晴らしい一年を有難うございました! 今年もたくさんのことがありました。パーパスが…

小山 友一
5か月前
3

"らしさ"という幸福論

エイトシークエンスは“らしさ“による幸せというカテゴリーをつくりたいと考えています。 “…

小山 友一
5か月前
2

個の輝き、集の力

パーパスの重なり、内発的動機、心理的安全性、尊重(違いを認める)、チームなど、いろいろ伝えていますが、すごく平たく言えば、 なんのために(パーパスの重なり) どうしたいのか(内発的動機) はっきりいえる(心理的安全性) そして、 みとめあい(尊重) 力を合わせる(チーム) そして、エイトシークエンスがみたいのは、 “その人らしい、最高の表情“です。

エイトシークエンスのまちづくり哲学

まちの運営においてとても大切なこと。 それは、 ・"自分らしさ"をまちづくりに生かすこと(…

小山 友一
5か月前
2

成果を生む選択

成果が出やすい人は傾向があるのだと思います。 わたしなりに考えた結果、出る人と出ない人と…

小山 友一
5か月前
1

パーパスと衝動

よく「やりたいことはなんですか?」という問いを投げますが、 実は本当にやりたいことって、…

小山 友一
5か月前
2

失敗じゃなくて「しっくりこない」が前に進む

わたしは社会人になってから、社会性を学んだ人間です。 なので最初はどうしてこんなに怒られ…

小山 友一
9か月前
8

エイトシークエンスの陽だまり感

あなたがそこに ただいるだけで その場の空気が あかるくなる あなたがそこに ただいるだけで…

小山 友一
10か月前
5

人間らしくていいじゃない

わたしの興味関心の中心にあるもの、 それは、自然であるとはどういうことかです。 エイトシ…

小山 友一
10か月前
5

WHYは誰かと成したい夢を叶える

わたしはこれまで、数々の挑戦をしてきましたが、どれもWHYを意識していませんでした。 また、挑戦だとも思っていません。 ただやりたいだけ。 そして無意識に体が動いていました。 つまり衝動だったように思います。 本当にやりたいことは、夢を語る前に行動している。 そんな感じです。 でも、誰かと叶えたいものがあるなら、誰かに自分を理解してほしいなら、そして自分の想像を超える喜びを得たいなら、WHYで語るとよさそうです^ ^