見出し画像

料理で地味にめんどくさい工程

駆け込みnoterのえいです。今日はとにもかくにも連続投稿を絶やさないために書くテンションです。そろそろgo to bedせねばならない。その前に、まだ晩ご飯食べてないから日付変わるまでにちょっと食べたい。タイムリミットはも、く、ぜ、ん〜 宇多田ヒカルの声が響いてく〜る〜

今日は夜にこちらのイベントに参加すべく、夕方に猛ダッシュでニックジャガーを作ったのですが、

「前々から思ってたけど、これめっちゃめんどいな」と思う作業が一つ。
じゃがいもの皮を剥いて芽をとっていくこと。

じゃがいもって個体差がすごいよな、向きやすさの。ちょこまかと凸凹してて芽もめっちゃあるのもあれば、ツルッとして剥きやすいのもある。

調理時間、それによって10分ぐらい違ってくるんじゃないかと思う。個数にもよるけど。

これ以外にも、めっちゃめんどいなと思う、料理の工程を思い出した。

葉物野菜を洗うこと。特にほうれん草とか菊菜とか。
小松菜なんかは、葉がパリッとしてそんなにシワシワにならなくて洗いやすいけど、ほうれん草と菊菜の洗いにくいこと。(私だけなのだろうか)

レシピには、「じゃがいもの皮を剥くのは調理時間に含まれていませんが個体によってはめっちゃ面倒ですよ」とか「野菜洗うのは当たり前なので書いていませんがやってくださいよ、でもめんどいですよ」とか書いてないよな。

やってみないとわからない、やった人にしかわからない、スポットライトの当てられない、面倒だがマストな作業がそこにある。

「これ、そういやめんどいよなー」
「ほんまそれ。ささやかな瞬間すぎてすぐ忘れるけど、これそういやめんどかったわ!」
みたいなことを徒然に語らう、「埋もれがちな日陰のめんどくさい作業を粛々とこなす自分たちを労う会」をやってみたい。カタルシス、かも〜ん



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?