マガジンのカバー画像

中年男、登山を再開しました!

34
中年男が約20年ぶりに趣味の登山を再開しました。 気力は十分、でも時間と体力が… 地元新潟の山を中心に、山行の記録を綴って行きます。
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

再開登山(山行14回目) クマにも負けず…紅葉はじまりの守門岳(大白川ルート)

再開登山(山行14回目) クマにも負けず…紅葉はじまりの守門岳(大白川ルート)

2021年9月26日(日)
たきがしら湿原でクマに遭遇してから3日目。

出会って車に逃げ帰った直後は「一人で山に行くのは止めよう」と思ったんですが、、、3日で忘れました(笑)
もう、山に行きたくてしょうがありません(笑)
それでもやっぱり怖いので、なるべく人の多そうな人気の山を選び、さらに今回はいつもの熊よけ鈴に加えてTwitterの相互フォローの方から教えて頂いた携帯ラジオを持っていきました。

もっとみる
再開登山(番外編) クマに遭遇!たきがしら湿原

再開登山(番外編) クマに遭遇!たきがしら湿原

2021年9月23日(祝)、いつもの朝は自宅近くをブラブラと散歩して海や池や川の姿を眺めて帰ってくるのですが、この日は休日ということもあり山の散歩道まで車で遠征することにしました。

阿賀町のたきがしら湿原。阿賀の山奥、七名のさらまた奥。
もともとは集落があったそうですが、人がいなくなってから人工湿原として整備したんだとか。
いわば山の中の植物公園ですけど、外周のカモシカ歩道が低山歩きのガイドブッ

もっとみる
再開登山(13座目) 苗場山

再開登山(13座目) 苗場山

3週間ぶりの登山、今回は苗場山を選びました。
新潟には県境の山も含めて日本百名山が11座あります。登山を中断する前に1座、今年に入って今回の苗場山を入れて5座登りましたので、あと5座。
朝日、飯豊、平ヶ岳、火打、高妻
中でも飯豊連峰は最高峰かつ主脈から外れた大日岳に是が非でも登ってみたいので、一番の難物と思っています。
朝夕の散歩で晴れていればいつも見える、でも遠い遠い、本当に遠い山。
小屋泊かテ

もっとみる