見出し画像

人を変えられるのは、自分をより変化させた人。


らしい。

悩みの大半の理由は人間関係。

そしてそのきっかけや、根底には、

「相手が自分の想像するように動かない。」

というものがある。

ストレスがかかる時は、変えようのないことを変えようとする時。

と聞いたことがある。

バッターボックスに立った時に出来ることは、バットを振ることのみ。

バットに当たって離れたボールは、相手のミスでヒットになることもあれば、相手のスーパープレーでアウトになることもある。

それはコントロール外にある。

自分のコントロール可能な範囲と、出来ない範囲の線引きを明確にする。

そうすると集中するべき部分が分かる。

集中するべきは自分。

自分と相手の境界線が明確になると、どうするべきかが分かる。

人は変えようとしても変わらない。

でも人は、人や、環境に影響を受けて変化する。

箸を使って食べるという洗脳を受ける。

日本語という言語を扱うようになる。

外国の人はもちろん違う言語を使う。

周りの影響を受けて、それぞれで変化していく。


だから、相手にとっての「環境」になる必要がある。

相手に、何を言うか、躍起になる。

何を言ったか、ではなく、何が伝わったか。

相手に伝わるものは、言葉だけじゃない。

日頃の態度や姿勢、周りの人への接し方、どんな自分が言っているのかが重要になる。

万引き主婦のありがたい言葉?

誰が言うのかが大事になる。

そして、近しい存在ほど、言葉は入っていかない。

耳のシャッターが閉じる。

言葉を言葉のままに受け止めることができない。

自分にとって近い存在なのだから難しい。

だから、伝えたいメッセージが伝わる「環境」を用意する必要がある。

自分自身がというのも、もちろん。

自分の伝えたいことが、どうすれば伝わるのかを必死に考える。

聖書には

「あなたの言葉を塩で味付けされたものとしなさい。」

みたいな言葉がある。

食べ物も、脳で味わっているように、

言葉も脳で味わうもの。

いくら栄養が高いからと言って、泥だらけの野菜を何の調理もせずに出す人はいない。

どんな雰囲気で

どんな器に盛って、

どんな順番で出して、

相性の良い飲み物も用意して、

相手が喜ぶように、食べたいと思えるようなものを用意する。


相手に何かを伝えようとするとき、それくらいの繊細さと、愛情が必要なのかもしれない。


これは相手がどうかじゃなく、全て自分がどう考え、自分がどう行動しようとするかにかかっている。


そもそも、なぜ相手にそこまで変化を求めるのか自問自答しないといけない。

愛情か、

自分自身の弱さからか、

自己肯定を裏返しか、

自分と会話できないのに、相手と会話できるはずもない。


自己完結だけにしない。

相手にも思いを馳せる。

そのバランスと努力が、

結果として相手が変化していくことにつながっていく。


それを本当に理解できたとき、

僕は本当に生きやすくなっているんだろうなと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?