見出し画像

小学校の部活

こんにちは。

初めての有料記事ですが、全文を無料で公開しています!
最後まで読んでいただけるだけでも嬉しいです٩(*´︶`*)۶


私は小学生の頃、一度転校をしています。

今日お話ししたいのは、転校前の学校での出来事。

それも直前、小学四年生の出来事です。


二つの音楽部

小一から小四までの四年間通い続けた小学校には、「器楽部」と「管楽部」の二つがありました。

珍しいですよね。これだけで、小学校を当てられてしまいそう。

それ以前に、「器楽部」と別に、「管楽部」なんて部活があるのはおかしな話ですよね。

顧問も、演奏する曲も、練習場所も、全く違います。
音楽室が二つあったので、ほとんど関わりはありませんでした。

その上、一部の大会では、同校なのにライバルになります。

全校集会で、校歌とか合唱曲を一緒に奏でることがあるかな〜?くらい。

そんな二つの部活が、それぞれ一つの部活として成り立っているのは、二つが全くの別物であるからです。

何が一番違うかって、使う楽器が全く違います。


管楽部は名前の通り、「管楽器」がほとんどです。

小学生の部活ですから、小さくて扱いやすいコルネット、アルトホルン、ユーフォニアム、トロンボーン、チューバが主です。
一般的なパーカッションもいました。

六年生の先輩の一部は、ピストン付きトロンボーンや、バリトン、フリューゲルホルンなどを使っている人もいました。


お次は器楽部。

私が所属していたわけではないので、詳しくないのですが。

アコーディオン、鍵盤ハーモニカ、ピアノ、マリンバ?、シロフォン?、グロッケン?、それからコントラバスがいたのは覚えています。

吹く系の楽器は、鍵盤ハーモニカだけです。

フルートとかクラリネットとかはいませんでした。
アコーディオンや鍵盤ハーモニカがになっていたのかな(´・ω・`)


まあ、それくらいに中身に違いがありました。

ところで、これは、小学生の部活の話です。

これを念頭において読み進めてください。


私は管楽部

部活には、小学四年生から入ることができました。

私は、近所のお姉さんに憧れて管楽部へ入り、お姉さんと同じ楽器・チューバを希望。

小学四年生には、何故か、人気なし。
チューバを希望したのは私だけでした。ラッキー。

「体、細いけど大丈夫?」って心配されつつも、自然とチューバに決まりました。


キラキラの学校生活

部活は、週3回。火木金だったかな。

授業が終わってから、6時ごろまで。

小学生ですから、放課後は長い。練習時間は3時間近くあったと思います。

日が長いうちはいいけれど、短くなってくると真っ暗で、懐中電灯を持参してくる子もいました。

冬場は、下校時刻が短くなってるからか、中学生と一緒に帰り道を歩いた記憶があります。

今思えば、相当異常な練習量だったよなぁ。

もちろん、夏休みもお盆の1週間を除いて、週3日・半日の練習があった気がします。(お弁当を持っていった記憶がないので、多分半日。)

そんな感じだったので、部活があることが日常で、部活が日常を彩る華でもありました。(当時、家庭が相当荒れていたので。)

先輩はみんな優しかったし、先生も良い先生で、厳しく、熱く、優しく指導してくださいました。
同級生も、いろいろな人がいましたが、仲良くやってました。

正直、中高の青春よりも、青春らしく輝いていた気がします。


想い出の曲

先述の通り、私がこの部活に在籍していたのは、一年間だけです。

ですから、その後どうなったとか、本来毎年はどうしているのかだとか、そういうことって一切知らないんです。

私も周りも、みんな小学生ですから、今のようにスマホで〜なんてこともありません。


ただ、私が在籍していたあの一年間で演奏した曲が、校歌などを除くと「二曲」だったことは、確かに覚えています。

一曲目は後述します。

二曲目は、一曲目が満足のいく完成度になったから?
途中からやり始めました。

六年生の先輩たちの強い希望(?)で、嵐のMonster

一曲目がいろいろヤバかったので、二曲目は先生も部員も、誰もが楽しんで演奏していたことをよく覚えています。

先輩二人、銀色のコルネットとアルトホルンで、主旋律を奏でるところがありました。

それが本当にかっこよくて…!!
本番の演奏中に鳥肌が立ったことも、よく覚えています。

その話はこの辺で。

問題の一曲目。これ、本当に大問題で。

ラプソディック・エピソード(RHAPSODIC EPISODE)という曲をやりました。


RHAPSODIC EPISODE

適当に、YouTubeのリンクを貼っておきます。

聞けば分かると思うのですが、どう考えても管楽器”だけ”でやる曲ではないんですよね。

それ以前に、小学生にやらせる曲ではないですよね、多分。知らんけど。

先生が、どうしてこの曲を選んだのかは謎ですが。
とにかく、すごかったです、色々と。


まず、吹奏楽用に、パートごとの楽譜が作られました。(六年の先輩と顧問の手によって)

だから、配られた楽譜は全て手書きのコピー。
初めての部活だったので何の違和感も感じませんでしたが、今思えば異常ですよ、本当に。


まあ当時の私は何も知らず、この曲の練習に打ち込んでいたわけですが。

木管楽器が出す滑らかさとか、丸みを帯びた音とか、そういうものを金管楽器なりの形で表現しなければ。

かと思いきや、金管楽器特有の、パーンと前に出る音は、金管楽器らしく出さなければ。

ティンパニとか、演奏中に何度も音を変えなくてはいけなくて。
突然、次の大会はペダルでチューニングするやつを使うことになった、なんてこともありました。

そんなティンパニの先輩、ユーフォ兼バリトンの先輩、アルトホルンの先輩、コルネットの先輩、トロンボーンの先輩、そしてチューバの先輩。

みんな、本当に、めちゃくちゃ上手いんですよ。すごいんですよ。

でも、顧問は、もっと高めようもっと高めようって、褒めもするし、怒りもする。

部員も、顧問も、みんな必死。

漫画やアニメのような、笑いあり涙ありの練習で、でも本当にそれが楽しくて楽しくて。

今でも、あんな部活で、もう一度チューバを吹いてみたいって思ってしまいます。


さいごに

私は転校後も、小学生のうちはずっと、チューバを続けました。

しかし、転校先の学校では、そこまでの難易度の曲をやらない。

先生も生徒も、求めるものが「普通」だったのでしょう。

元々が凄すぎたんだなって、転校して初めて気付きました。

あの部活がどれだけ素晴らしい場所であったか、どれだけ輝かしい人が集まっていたか…。

思い知らされました。

中学に入ってから、もう一度吹奏楽をしようか悩みましたが、チューバができないかもしれない、その場合、自費で楽器(フルートやクラリネット)を購入するかもしれないと聞いて、辞めました。

だから本当に、もう七年くらい?
チューバに触れていません。

中学で、吹奏楽部の壮行会を聞く時はいつも、チューバの音だけに耳を傾けていました。

楽器屋さんで、たまに置いてあるチューバを眺めたり、マウスピースを眺めたり…今でもしてしまいます。

未練がましいなー私。

でも、またいつか、音楽ができる日が来てくれたらいいなって、心から思います。


投げ銭について

投げ銭という形で、有料記事とさせていただきました。

この金額が集まるとは全く思っていませんが、いつかラプソディック・エピソードの楽譜を購入できたらと思っています。

楽天市場 楽譜 ラプソディック・エピソード

なんと「15,840円 」!! 目が飛び出る金額ですね。

いつか買うぞ〜、がんばれ私!

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

よろしければ、サポートよろしくお願いします。 社会復帰に使う、なんて言いながら、きっと、私の人生を彩って、これからもnoteで言葉を紡ぎ続けるために使います。