見出し画像

役員退職金を用意していますかという記事を前回書きました。

役員退職金がない場合は是非用意しましょうで終わったのですが、どうやれば役員退職金が用意できるのでしょうか?

内部留保で退職金が用意できるのか?

内部留保で役員退職金を用意しようとします。
老後2000万円問題を例にして仮に2000万円の役員退職金を内部留保でもらおうとするといくら必要でしょう。
実効税率33%とすると・・・・約3000万円の内部留保が必要になります。

その金額を一括で用意しなければなりません。
用意できるでしょうか?

役員退職金を用意せずにずっと働き続ける

役員退職金なんていらないから自分はずっと仕事を続けるという人もいるでしょう。でもいったいいつまで働くつもりでしょうか?
自分の勇退時期は考えておいた方がいいと思います。

現役バリバリ働くことはできません。そのときに老後の生活のための資金が貯まっていればいいのですが体を壊してしまって余計にお金がかかるようになったらどうなるでしょうか?

いつまで現役で働き続けることも現実的には難しいと思います。

それでは何が一番いいのでしょうか?

企業型確定拠出年金で役員退職金を用意する。

私が知る限りでは企業型確定拠出年金で役員退職金を用意するのが一番だと思います。
企業型確定拠出年金は掛金が全額会社負担であり、毎月最高55000円まで積み立てることができます。
60歳まで引き出せない代わりに3つのメリットがあります。

1 掛金には社会保険、税金がかからない
2 資産運用で得た運用益は非課税
3 退職金として受け取るときは退職金所得控除扱いになる。

確定拠出年金については次回もっと詳しく書いていきます。

よろしければサポートお願いします。会社に役立つ情報を書いていきます。