マガジンのカバー画像

コラム

358
コラムをまとめています。
運営しているクリエイター

#note毎日更新

先週の記事(1月29日~2月4日)のアクセス数トップ3を発表します。

先週の記事(1月29日~2月4日)のアクセス数トップ3を発表します。 ✅先週のアクセス数トップ3第3位 先月の記事(1月1日~1月31日)のアクセス数トップ3を発表します。 1月の月間アクセスランキングの記事が第3位でした。ランキングはよくランキングに上がりますね。 第2位 つぶやき シロノワールのつぶやきが第2位でした。 バレンタイン仕様になっていました。 第1位 36ヶ月連続投稿だけど・・・ 36ヶ月連続投稿の記事が第3位でした。 本当はもうすぐ48ヶ月連続な

今日でGW終わり

今日でゴールデンウイークが終わりました。出かけたのは5月1日の大阪と朝霧湖マラソンだけであとはずっと家にいました。 昔の記録を見てみるとお遍路に行ったりドライブに行ったりと積極的に外に出ていたけど最近は大型連休は家にいることが多いです。 普段から東京に行ったり大阪に行ったりと出張に行くことが多いのでその反動でしょうかw 今週の木曜日から日曜日まで東京、あとは京都に出張もあります。また明日から仕事頑張ります。 ✅採用定着マニュアル採用定着のノウハウを、1冊の電子書籍にま

従業員の雇用形態を変更するときのポイント(後編)

本日は「従業員の雇用形態を変更するときのポイント(後編)」をお送りします。 雇用形態とは、事業者と雇用者の間で交わされる雇用契約の採用種別のことで、様々な種類があります。 正社員のような正規雇用者もいれば、パート労働者やアルバイトのような非正規雇用者もいます。 では、雇用契約期間中に雇用形態を変更することは可能なのでしょうか? 前編では、雇用形態変更時の労使間の合意の重要性について取り上げましたが、 後編では、従業員の雇用形態を変更するとき注意点を2点ご紹介します。

従業員の雇用形態を変更するときのポイント(前編)

本日は「従業員の雇用形態を変更するときのポイント(前編)」をお送りします。 雇用形態とは、事業者と雇用者の間で交わされる雇用契約の採用種別のことで、様々な種類があります。 正社員のような正規雇用者もいれば、パート労働者やアルバイトのような非正規雇用者もいます。 では、雇用契約期間中に雇用形態を変更することは可能なのでしょうか? 今回、前編では、雇用形態変更時の労使間の合意の重要性についてお伝えします! (後編では、従業員の雇用形態を変更するとき注意点を2点ご紹介しますの

先週の記事(9月19日~9月25日)のアクセス数トップ3を発表します。

先週の記事(9月19日~9月25日)のアクセス数トップ3を発表します。 ✅先週のアクセス数トップ3第3位 つぶやき 松坂牛を食べたつぶやきが第3位でした。松坂市で本場の松坂牛を食べましたがめちゃ美味かった。 第2位 つぶやき すき焼きを食べたつぶやきが第2位でした。第3位と同じで肉ばかりの週になりました。 第1位 つぶやき 伊勢神宮にお参りしたつぶやきが第1位でした。伊勢神宮は今回で4度目のお参りになります。 ✅スキの多かった記事トップ3第3位 つぶやき 第2

10月は「年次有給休暇取得促進期間」です

厚生労働省は、年次有給休暇(以下「年休」)の計画的付与制度※の導入も含め、年休を取得しやすい環境整備を推進するため、毎年10月を「年次有給休暇取得促進期間」として、集中的な広報活動を行っています。 ✅実施事項都道府県、全国規模の労使団体(222団体)に対する周知依頼、インターネット広告、ポスターの駅貼り広報(705箇所)、「年次有給休暇取得促進特設サイト」、厚生労働省メールマガジン、月刊誌「厚生労働」による広報、都道府県労働局による周知など 年休は、少子化社会対策大綱(令

みずほ銀行のシステム障害から見る人の大切さ

みずほ銀行が8月と9月に大規模の障害を起こしてユーザーや世間にたくさんの迷惑をかけました。 みずほフィナンシャルグループは8日、8月と9月に起きたシステム障害の原因分析と再発防止策をまとめた。8月20日の大規模障害は特定の機器で故障率が上がっていたのに見落とし、マニュアルの不備もあって適切に対応できなかったと総括した。記者会見した石井哲最高情報責任者(CIO)は「システムを使いこなせていない」と述べ、運用に問題があるとの認識を示した。 みずほ銀行は2021年に入り8度のシ

これからビジネスを考える会に参加しました。

今日は中尾さん主催のこれからビジネスを考える会に参加しました。 この会は7月に惜しまれつつ最終回を迎えたのですが、しもまゆさんがSNSで講座をするということでその前哨戦のためにスピンオフとして復活しました。 今回の内容はSNSをビジネスに活用しようという話でした。SNSはうまく活用すればビジネスになります。Twitter、note、ピンタレストとSNSの違いとどうすればうまく使えるかという話をしてもらいました。話の流れもすごく分かりやすく整理できました。しもまゆさんありが

令和3年の総人口に占める65歳以上の高齢者の割合が過去最高を更新

 我が国の総人口(2021年9月15日現在推計)は、前年に比べ51万人減少している一方、65歳以上の高齢者(以下「高齢者」といいます。)人口は、3640万人と、前年(3618万人)に比べ22万人増加し、過去最多となりました。総人口に占める割合は29.1%と、前年(28.8%)に比べ0.3ポイント上昇し、過去最高となりました。 男女別にみると、男性は1583万人(男性人口の26.0%)、女性は2057万人(女性人口の32.0%)と、女性が男性より474万人多くなっています。

脳・心臓疾患の労災認定基準が改正(令和3年9月15日から適用)

厚生労働省は、脳・心臓疾患の労災認定基準を改正し、「血管病変等を著しく増悪させる業務による脳血管疾患及び虚血性心疾患等の認定基準」として、9月14日付で厚生労働省労働基準局長から都道府県労働局長宛てに通知しました。 脳・心臓疾患の労災認定基準については、改正から約20年が経過する中で、働き方の多様化や職場環境の変化が生じていることから、最新の医学的知見を踏まえて、厚生労働省の「脳・心臓疾患の労災認定の基準に関する専門検討会」において検証などを行い、令和3年7月16日に報告書

社会保険労務士試験終了

受験生のみなさんお疲れ様でした。今年も難問奇問が多かったみたいですね。そこで毎年言われることが 選択式は運の要素が強いからなくしてくれ という議論です。私も受験生当時は選択式が苦手でした。本試験で自分が勉強していないところが出た場合は即死してしまうという運の要素がめちゃ強い試験です。しかし考えてみてください。 運の要素があっても受験生みんな同じ状況で試験をしています。 そのため運の要素が強くても社労士になっている人はみんなその試練を乗り越えていっています。社労士として

採用は福利厚生も大事。トレーニングジムを作った会社が求人応募40倍に

採用に困っている会社に是非読んでもらいたい記事です。 ✅トレーニングジムを作って求人応募が40倍に ビル、マンションや戸建住宅の防水・塗装などの大規模修繕工事を手がけるスエヒロ工業(静岡県沼津市)は、2代目社長の櫻井弘紀さんが11年前、23歳で代表になりました。失敗を経験しながらも、福利厚生の一環で本格的なトレーニングジムを作るなど、働きやすい環境作りに腐心し、「3K」のイメージが強い業界で、求人応募数を40倍、売り上げも約2倍にアップさせました。 ✅福利厚生は大事中小企

採用コンサルを行うと社長がワクワクする。

私の仕事は採用できない会社を採用できる会社にしていくこと、そして採用できた会社がもっといい会社になれるようにすることです。 今日も採用できない会社について話をしていました。採用について話をするときには給料のこと、休日のこと、福利厚生のことを聞くことがあるのですが、他にも将来の会社のことについて聞くことがあります。 3年後にはこんな会社になりたい 会社にはこんな人が欲しい 売上はこれだけになっている 将来のことを話しているときには社長はすごくワクワクして話をしてくれます。

倫理法人会のモーニングセミナー講師としてしゃべってきました。

今日は私が所属している松山北倫理法人会のモーニングセミナーの講師として講話してきました。 今回の講話は「応募率10倍になる求人原稿の書き方」について話をしてきました。 愛媛県の倫理法人会は朝6時半からモーニングセミナーが始まります。 倫理法人会の歌を斉唱した後に会長挨拶、会員スピーチの後にモーニングセミナーが始まります。 本来ならば2時間かかる内容を30分に収めたのでちょっと消化不足なところもありますが、内容はよかったとほめていただいたのでやってよかったです。 帰りに