見出し画像

#110 行政書士試験に合格するために【とても怖い重大な不利益処分編】

今回は、行政書士試験の行政手続法13条
(不利益処分をしようとする場合の手続き)
について書いてみました。


言い訳のチャンスあり…

(不利益処分をしようとする場合の手続)
第13条 行政庁は、不利益処分をしようとする場合には、次の各号の区分に従い、この章の定めるところにより、当該不利益処分の名あて人となるべき者について、当該各号に定める意見陳述のための手続を執らなければならない。
 次のいずれかに該当するとき 聴聞
 許認可等を取り消す不利益処分をしようとするとき。
 イに規定するもののほか、名あて人の資格又は地位を直接にはく奪する不利益処分をしようとするとき。
 名あて人が法人である場合におけるその役員の解任を命ずる不利益処分、名あて人の業務に従事する者の解任を命ずる不利益処分又は名あて人の会員である者の除名を命ずる不利益処分をしようとするとき。
 イからハまでに掲げる場合以外の場合であって行政庁が相当と認めるとき。
 前号イからニまでのいずれにも該当しないとき 弁明の機会の付与

行政手続法13条では、
不利益処分をしようとする場合の手続きに
ついて書かれています。

行政庁が不利益処分をしようとする場合、
聴聞か弁明の機会の付与のどちらかを
しなければならない、というものです。

「イ」の許認可を取り消す処分をされると、
不利益を受ける名宛人としては、今後
その営業をすることが出来なくなると
いうことを意味しているので、名宛人に
対して、言い訳をするチャンスを与える
ということです。


重大な不利益処分…

聴聞の方が弁明の機会の付与をするとき
よりも重い処分をする場合の手続きに
なります。

重大な不利益処分をする場合
聴聞
軽い不利益処分をする場合
弁明の機会の付与


重大な不利益処分として
・許認可等を取り消す処分
・資格・地位を剥奪する処分
・役員の解任をする処分
この3つの処分が出てきた場合には、
聴聞の手続きが必要になり、
この3つに該当しないときには、
弁明の機会の付与の手続きが必要、
という形で対応することができます。


一応、目を通しておく…

(不利益処分をしようとする場合の手続)
第13条
 次の各号のいずれかに該当するときは、前項の規定は、適用しない。
 公益上、緊急に不利益処分をする必要があるため、前項に規定する意見陳述のための手続を執ることができないとき。
 法令上必要とされる資格がなかったこと又は失われるに至ったことが判明した場合に必ずすることとされている不利益処分であって、その資格の不存在又は喪失の事実が裁判所の判決書又は決定書、一定の職に就いたことを証する当該任命権者の書類その他の客観的な資料により直接証明されたものをしようとするとき。
 施設若しくは設備の設置、維持若しくは管理又は物の製造、販売その他の取扱いについて遵守すべき事項が法令において技術的な基準をもって明確にされている場合において、専ら当該基準が充足されていないことを理由として当該基準に従うべきことを命ずる不利益処分であってその不充足の事実が計測、実験その他客観的な認定方法によって確認されたものをしようとするとき。
 納付すべき金銭の額を確定し、一定の額の金銭の納付を命じ、又は金銭の給付決定の取消しその他の金銭の給付を制限する不利益処分をしようとするとき。
 当該不利益処分の性質上、それによって課される義務の内容が著しく軽微なものであるため名あて人となるべき者の意見をあらかじめ聴くことを要しないものとして政令で定める処分をしようとするとき。

行政手続法13条2項では、
緊急不利益処分について書かれています。

不利益処分をする場合であっても、
13条2項に該当するときには、聴聞や
弁明の機会の付与などの手続きを
とることなく不利益処分をすることが
できる、というものです。

1号の「公益上、緊急に不利益処分をする
必要があるため、前項に規定する意見
陳述のための手続を執ることができない
とき」は過去に2度の出題があります。

平成26年に4号の「納付すべき金銭の額を
確定し、一定の額の金銭の納付を命じ、
又は金銭の給付決定の取消しその他の
金銭の給付を制限する不利益処分をしよう
とするとき」が1度だけ出題されています。

2、3、5号も完全に暗記する必要はない
ですが、肢別を解いた際に、目を通しておく
ぐらいはしても良いのかなと思います。


まとめ

13条は、本試験前には
「重大な不利益処分」という8文字を見たら
3つの処分がすぐ言えるように、
「緊急不利益処分」という7文字を見たら、
1号と4号がパッと頭に浮かぶように
なっておけば十分なところになります。

ノートを作る時間はもったいないですが、
復習すべき15文字(8+7)として、どこかに
メモっておくのはアリかなと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?