見出し画像

それ、電話じゃなきゃダメですか?DM送る必要ありますか?

メッセンジャーやLINEといった電子文字のコミュニケーションツールに、zoomやTeamsといったオンラインミーティングツールが普及した現代。
10年くらい前までは、そこまでではなかったでしょう。LINEもたぶんなかったはずだし、オンラインミーティングツールは使ってる人もそれほどいなかったし。

もっと遡ると、電話かメール。
いや、会社に病欠の連絡をメールですると怒られる時代。
(今もそう?)
(私がいた会社だけ?)

そんな時代ですが。
今日の夕方、私が加入してる携帯電話会社から留守電が入っていまして。
かかってきたときにたまたまパソコンの前にいたので、表示されていた電話番号(フリーダイヤル)をネットで調べたら、「光電話の勧誘」「料金が安くなる、っていう内容だった」と書いてあったので、留守電に行くように電話に出なかっただけです。
留守電の内容はやっぱり新しいサービスが開始され、安くなります、っていうものでした。

そういう案内こそ、メールとかLINEとか、電子文字のツールでよくない?
正直、ダイレクトメール(DM)もウザいけど。
ましてや、郵便や宅配業者使って送られてくるDMも迷惑です。
何百人に1人くらいは読むだろうけど、ほとんどの人が読まずに捨てると思うんですよ。

送料のムダです!紙資源のムダです!

捨てる方だって、住所や氏名が書かれてるから、気を遣って処分しなきゃならないし。迷惑でしかないですね。

郵便やDMで言えば、銀行、カード、保険と言った金融機関や役所もそう。
彼らは住所があってるかなどを気にするから、電子で済ますわけにはいかないのかもしれないけど、中には連絡はほぼメールやアプリでっていう会社がある中、頑なに電子化しない会社もある。

金融機関と役所が一番遅れてると思うんですよ。

彼らが古いだけなのか、法律が古いだけなのかわかりませんが、形式主義というか、決まってることだから、これしか認めないというか。
古い機械のような。
コンピューターで言うと、Windows95以前のMS-DOSとか。

時代だからとATMで小銭使おうとしたら手数料取る反面、時代遅れなお仕事をされているので、金融機関や役所に付き合ってられないというのが本音なんですが、付き合い辞めさせてくれないでしょ、特に役所は。
くれるものには複雑な申請をしないとくれない割に、取るときは頼んでもいないのに超速で郵送で納付書送ってくるのにねw

【昨日の1日1新】
猫の捕獲

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?