マガジンのカバー画像

#植物図鑑 『総集編』

1,536
IPHONE片手にフィールドで撮影した色んな植物を掲載。 植物のもつ魅力的なデザインと同時に、その生態も紹介。
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

未央柳

未央柳

未央柳 (ビヨウヤナギ)

オトギリソウ科、オトギリソウ属の落葉低木

江戸時代末期に観賞用として中国より渡来。
金糸梅(キンシバイ)と見間違えられる事が
多いものであるが、葉の形が柳のそれに似て
大きいことや、花も大きく雄蕊が長くて花弁
よりも目立つ点から見分けがつく。

未央柳(ビヨウヤナギ)のその名前の由来は
未央宮殿(ビヨウキュウデン)の庭を眺めた
唐朝六代目、玄宗皇帝(ゲンソウコウテイ)

もっとみる
クロトン

クロトン

クロトン (CROTON)

キントラノオ目、トウダイグサ科、クロトンノキ属

過去に行った南国の島々で、これが植ってない
場所はないのではないかと思うほど、どこででも
植えられているのが、このクロトン。

葉のその独特のカタチとデザインパターンのその
組合せも豊富で見ていて飽きさせない。

白い花が、エキゾチックな葉に合うのも良い。

和名 変葉木 (ヘンヨウボク)
洋名 クロトン (CROTO

もっとみる
COLEUS - CORAL SUNRISE

COLEUS - CORAL SUNRISE

コリウス (COLEUS)

シソ目、シソ科、キンランジソ属の植物

『目は口ほどに物を言う』なんて言葉がある。
目の表情は、言葉よりも正直な感情を表して
しまうものであるという意味の言葉である。

このコリウスを目の前にするとそのアートとも
呼べてしまうその葉のデザインを前にすると
花よりも雄弁なのではないかと思う程である。

『葉だが、花ほどに物を言う』といった感じが
ピッタリかも知れない。い

もっとみる
受咲大山蓮華

受咲大山蓮華

受咲大山蓮華 (ウケザキオオヤマレンゲ)

モクレン目、モクレン科、モクレン属

本来は、大山蓮華(オオヤマレンゲ)の花は
下向きに咲く様に付くのだが、これに付いた
花は真上を向いてお椀状に咲く事から、受咲
(ウケザキ)の名がついている。

これは、朴ノ木(ホオノキ)に見られる花の
特徴とされ、オオヤマレンゲとホオノキとの
交雑種と見られている。

乳白色に丸みを帯びたその花弁はとても優雅
で美し

もっとみる
西洋花蘇芳

西洋花蘇芳

西洋花蘇芳 (セイヨウハナズオウ)

マメ目、マメ科、ハナズオウ属

イエスキリストを銀貨の誘惑で裏切った弟子
であったユダが、ゴルゴダの丘で処刑された
事の後悔から、この木で首を吊って自殺した
木として、ユダツリーの名を持つ。

ユダが首を吊った場所はエルサレムの南側に
位置するとされ、エルサレム近郊ハケルダマ
(HAKELDAMA) と呼ばれる場所が、ユダの
死場所として伝えられ『血の畑』の

もっとみる
スミダノハナビ

スミダノハナビ

隅田ノ花火 (スミダノハナビ)

ミズキ目、アジサイ科、アジサイ属

今年も紫陽花(アジサイ)の季節が到来した。

今回紹介をするスミダノハナビは額紫陽花
(ガクアジサイ)の園芸品種のひとつである。
周囲を囲んだ装飾花の白色が時間経過により
仄かに青色へと染まっていくその姿を隅田川
の花火に重ねての名称。 

八重咲の装飾花は、花火の名称の通り、他の
額紫陽花のものより外側へと飛び出しており

もっとみる
DOG ROSE

DOG ROSE

ドッグローズ
(DOG ROSE)

バラ科、バラ属、イヌバラ種の常緑低木

バラの原種のひとつで、ロサ カニナの学名
で呼ばれるもの。

秋に真っ赤に実る果実、ローズヒップには
ビタミンCが豊富に含まれており、ジャム
やシロップなどにも利用される。

初夏から夏にかけ、淡桃色の花を咲かせる
可愛い薔薇である。

和名や洋名についている犬薔薇(イヌバラ)
や、ドッグローズ(DOG ROSE)の名称

もっとみる
セイヨウオシダ

セイヨウオシダ

西洋雄羊歯(セイヨウオシダ)

ウラボシ目、オシダ科、ドリオプテリス属

その名が示す通り、西洋から日本へと明治時代
に渡来してきた葉姿の美しい羊歯(シダ)類。

布引ハーブ園の中に、ワサッと生えていたのが
このシダ郡である。

『はい、ここで、スマホ用のウォールペーパー、
待受画面を作ります』私が云うと女性陣の四人衆
が集まる。『なになに?』『え、何すんの?』

高い樹木により光があまり当たって

もっとみる
酔仙翁 赤花

酔仙翁 赤花

酔仙翁 (スイセンノウ)

ナデシコ目、ナデシコ科、マンテマ属

南ヨーロッパ、西アジア、中央アジア原産の
多年生植物だが、育成環境によって一年生に
もなるもの。だが、初心者でも育成するのは
決して難しいものではないとの事である。

酔仙翁、スイセンノウの名の由来は、京都の
仙翁寺 (センノウジ)にて突然出現した事と
花の色が赤く酔った様な色という二つの理由
からなのだという。なんだか面白い。

もっとみる
TREE GERMANDER

TREE GERMANDER

ツリー ジャーマンダー
(TREE GERMANDER)

シソ目、シソ科、ニガクサ属

地中海沿岸部や、スペイン原産の常緑低木

耐寒性、耐暑性、耐潮性に優れる樹木

涼しげなシルバーリーフ、コンパクトサイズ
に仕上がるその性質から『アイスキューブ』、
花の独特なそのカタチから『クリオネ』など
分かりやすい流通名が日本国内ではつく。

洋名のジャーマンダーが示すその意味は
苦草(ニガクサ)と植物

もっとみる
楸

楸 (ヒサギ)

キントラノオ目、トウダイグサ科、アカメガシワ属

落葉高木で、樹高は2〜5mとなる

新芽が赤い色をしている事と、葉の形が柏に似る
事から一般には、赤芽槲 (アカメガシワ)の名で
知られる植物であり、赤芽がとても美しいもので
山の中で見かけても印象に残る樹木。タイトルの
楸(ヒサギ)は、古名である。緋色の芽が次々と
付く様が裂ける様に見える為、緋裂(ヒサギ)が
語源とされる。

もっとみる
棕櫚

棕櫚

棕櫚(シュロ)

ヤシ目、ヤシ科、シュロ属

常緑高木であり、蘇轍(ソテツ)に並んで
日本の各地の公園、公共施設、庭園などに
植栽される樹木となる。

この樹木は直立した幹が真っ直ぐに上に伸び
頂点部分から全方位に葉柄が伸びその先に葉
が付くもので、その大きさは70~80cm。
葉の形は丸く扇状に30~50に分裂しており
その葉質は硬く強く、殆どが上半分の位置で
折れ曲がって下方へと垂れ下がるもの

もっとみる
クロタネソウ

クロタネソウ

黒種草 (クロタネソウ)

キンポウゲ目、キンポウゲ科、クロタネソウ属

アクティビティサークルの女性4人、他の男性
メンバー不在でのハーブ園巡りの時間であるが
神戸の布引ハーブ園、色とりどりの多種多様な
植物が植っていて、目にも鮮やかで楽しいけど
大きな問題がある。

個々の花にその名を示すキャプションが全くと
言っていいほどにないのである。

大きな看板に主要なものが名称表記されてるの
を見つ

もっとみる
クス

クス

楠 (クス)

クスノキ目、クスノキ科、ニッケイ属

常緑広葉樹、高木に育つとその高さは30m
程に聳え立つ、立派な樹木となる。

アクティビティ活動をしている中、私は撮影も
しながらなので、女性陣には遅れをとる。

さっさかと先を進む女性陣は、それぞれ個性が
全く異なり、またこれが面白い。ただ共通する
のは、良き休憩スペースがあるとそこに陣取り
オヤツをそれぞれが持ち寄ったものが拡げられ
モグモ

もっとみる