マガジンのカバー画像

# 植物図鑑 『実種編』

198
この実、何の実、気になる実 実、種、の調査リポートです。
運営しているクリエイター

#クリエイターフェス

八手

八手

八手 (ヤツデ)

セリ目、ウコギ科、ヤツデ属の常緑低木。

分厚いその葉は、掌状に大きく裂けた形状の
大型のものであり、葉の大きさは縦横ともに
40cmほどの大きさのものとなる。

この八手の名称は、その裂け目による裂数が
八つに分かれるからなのかしら?と、実際に
私の家の周りに生えている葉を調べてみると
ほぼ九つが多い結果となった。

その裂数の数え方も、分裂してるそれぞれを
カウントするより

もっとみる
犬蓼

犬蓼

犬蓼 (イヌタデ)

ナデシコ目、タデ科、イヌタデ属の植物。

夏から秋にかけ、花穂に赤い蕾がつく姿が
美しい一年生植物で、日本全国に自生する。

このイヌタデは別名で『アカノマンマ』。
タデ科となるこの花は女の子たちが集めて
これを指で扱いてやると赤い花のツボミが
簡単に取れ、これを赤飯に見立てママゴト
遊びをした事からこの別称をもつ。

イヌタデの名の通り、柳蓼(ヤナギタデ)の
様に刺身醤油の

もっとみる
DODONAEA

DODONAEA

ドドナエア (DODONAEA)

ムクロジ目、ムクロジ科、ハウチワノキ属
オーストラリアを原産とし、現在では広範囲
の亜熱帯地方へと渡り自生している常緑樹。
日本国内では南国の島々に帰化している。

実を結ぶその時に、その両側に薄い翼がつく
その姿から『羽団扇ノ木』の和名で呼ばれて
いるもので、これが中々に可愛い。

洋名のホップブッシュは、オーストラリアに
移り住んだ者が、醸造用としてあのビー

もっとみる
HANZA

HANZA

ハンザ (HANZA)

バラ目、バラ科、バラ属、ハマナス種

海岸の砂地に生える事から、和名では浜茄子
(ハマナス)、もしくは浜梨(ハマナシ)とも
呼ばれるもの。

この実はローズヒップとして食べることが
でき、この実は抗酸化作用や抗炎症作用を有し
糖尿病や胃潰瘍などの抑制機能をもっている。

ハマナスもバラの仲間に分類され、バラ園に
世界各国で作出されたものがエントリーされ
我々の目を楽しませ

もっとみる
猫戯

猫戯

猫戯 (ネコジャラシ)

イネ科、エノコログサ属の一年生草本となる。

正式私名は、狗尾草 (エノコログサ)であり
狗 (イヌ)の尾を表したものとなっている。
フサフサした果穂のカタチは確かに犬の尻尾
を連想させるもの。

洋名では、フォックステイルの名がついてて
狐 (キツネ)の尾を意味する名である。

日本には縄文時代前期にこの植物は渡来して
いるものと考えられている。紀元前3世紀頃
の話であ

もっとみる
CANDLE BERRY TREE

CANDLE BERRY TREE

キャンドル ベリー ツリー
(CANDLE BERRY TREE)

トウダイグサ科、ナンキンハゼ属の落葉低木

日本では南京櫨(ナンキンハゼ)の名称にて
公園や山野や河川敷などにも生えている樹木。

高いもので15m程にまで伸びる落葉樹であり
美しい紅葉が進みつつある。

そしてこの時期になると、実が弾けて中からは
白い種が顔を覗かせて、とても可愛らしい。

西洋においてはこの種は蝋燭、つまりキ

もっとみる