見出し画像

セルフカウンセリングをしてみよう!

こんにちは、かとしょーです♪
今日は「セルフカウンセリングをしてみよう!」です。
セルフカウンセリングとは、自分を自分でカウンセリングすることです。
考え方を客観的に捕らえ、その上で、感情、行動、身体の状態について、自己理解を深めて、自分と他者との価値観・枠組みの違いを発見し、コミュニケーションスキルを上げて、良好な対人関係の構築につなげるものと定義されています。
要は自分で自分の癖に気付いてより良い人生を送れるように変えるのがセルフカウンセリングです。

自分の状態や感情、行動なんて改めて客観視するまでもない、と思われるかもしれませんが結構レベルの高いことです。感情が落ち込んでいて視野が狭まりやすいときは特に難しいでしょう。
ですが、これができれば自分の人生を心からの笑顔で満たすのに大きな助けとなります!

例えに、僕が先日仕事が上手くいかず落ち込んでいたときの話をしましょう。
その時の僕は最初、「仕事が上手くいかず落ち込んだ」ことは「自分で抱え込んでしまうことが原因で、自己開示が課題だ」と捉えていました。
別にこれも間違いではありません。ですが、僕は「自己開示が課題だ」と思う事例に直面するのは今回が初めてではなく何度も同じ課題に向き合っていました。
そこで当校の代表であるたいがさんから「原因の背景を知ることのほうが大切なことには気付けているかな?」と助言をいただき、
もっと深く自分に向き合い、課題を捉え直すことができました✨

更に、セルフカウンセリングには課題を捉え直すことだけでなく、自分に足りないものを知ることにも役立ちます。
それは「答えが出ないとき」です。
自分で自分の状態を把握し、どんなケースでどんな思いでどんな行動をこれまではしてきているのか、分かっているのに今までと違って上手くいかない、頭の中で考えがグルグルと回っていて答えが出ない、そんな状態ならばそもそも自分の中に解決するためのキーなんてありません。このようにセルフカウンセリングができていれば眼の前の問題の解決のために新たなインプットが必要なときも自分で気付くことができます✨

このようにセルフカウンセリングは、人生をより豊かにするのにとても役立ってくれます!
とは言っても専門技術であることに変わりはありません💦
この記事を読んで「あ、自分も原因の背景を深堀りするとこまでやってないなぁ」と、本当に自分でできるのか、誰かの力を借りたいなぁという方は、
是非当校の記事へのコメントやHPからの連絡をお待ちしています♪
HPに記載していますが、当校代表のたいがさんはカウンセラーとしての資格もお持ちです!
もっと自分の人生を良いものにしたいと思う方は是非セルフも含めたカウンセリングの効果を試してみてください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?