見出し画像

おひとり様を楽しめることは、ステキな"才能"かも

お久しぶりです!

今年に入って、
はじめてちゃんとした記事を書きます。

久しぶりすぎて、
少し緊張しております(笑)

実は先週末、
初めて『仙台』へ
1人旅行をしてきました。

ものすっごく寒くて、
東京の寒さに慣れた体には
とても辛かったです、、、(笑)

そして、
この旅行を通して
気がついたことがありました。

それが、
おひとり様を楽しめることは、
ステキな"才能"なのではないかということ。

正直に話すと、
私は人といることがすごく負担に感じる時が
結構あるんです。

理由は、色々あります。
例えば、、、

■「一緒にいる人が楽しくなかったらどうしよう」と、気を遣ってしまうこと。

■もし、相手が楽しくなくて、自分が楽しかったら気まずい空気になってしまうこと。

■自分のペースで楽しめないこと。

などなど。

「そんなの気にしなきゃいいじゃん!」って
よく周りに言われるんですけど、
気になってしまうんですよね(笑)

これがまた、
厄介なもので、、、(笑)

だからこそ、
私の"心のワクワクバロメーター"
おひとり様>誰かといる』
という方程式ができてしまっておりました。

でも、「人と一緒にいられない自分って、
良くないのかな。」
って、
実は心の中でモヤモヤしていたんです。

なんですが、
やっぱり今回の仙台への1人旅が
すっごく楽しかったんです。

本当に。
とっても。

それに、今回の旅行は
もともとは一緒に仙台へ来る人がいたんです。

だけど、その方が
仕事の都合で来れなくなってしまい、
結局、私1人で仙台に行くことになりました。

一人旅にはなりましたが、
私としては結果、
"大満足"でした。

『やっぱり、私は1人がいいや〜(笑)』
ふっと自分の腑に落ちましたし、

それに、人といることが少し苦手な私も、
『これが私だから、それでいいんだ。』

自分の中で納得がいきました。

後日、
母に旅行の話をして、
『すごく楽しかった!』と話したところ、

母に、
『よく1人で、
色んなところに行けるよね』
って
言われたんです。

確かに、お店に入るのも
1人だろうと私は全く気にしません(笑)

でも、
『1人だと入りずらいなぁ』って
思う人もいる。

ということは、
『おひとり様を楽しめるのは、
私の"才能"なのでは!?』
とそう思ったんです。

今までは、
人と合わせられない自分に対して
マイナスのイメージを抱いていましたが、

見方を変えれば、
とっても素敵な才能に見えてくる。

『私ってダメな人間じゃなくて、
これは私の才能なんだ。』

捉えただけでも、
なんだかすごく安心しました。

それに、
『おひとり様を楽しめることが
"才能"』
なのであれば、
これを活かさない手はないと(笑)

むしろ、
ワクワク感が高まっている
今日この頃です(笑)

もし、
集団行動が苦手な方や
おひとり様で肩身が狭い思いをされている方、
少しでも共感していただけると嬉しいです。


改めて、
いつもいいねやコメントを
本当にありがとうございます。

そして、ここまで読んでくださり
ありがとうございました。

引き続き、
よろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?