見出し画像

長男が弟を受け入れた日

1月9日(土)は僕にとって、忘れられない日になった!!

昨年11月の次男誕生以来、弟にやきもちをやいて、パパに赤ちゃん抱っこ禁止令を出し続けてきた長男が突然「パパ、赤ちゃんを抱っこしてあげて〜!」と言ってきたんだ。

え、昨日まで「パパが赤ちゃんを抱っこしたら、僕が泣いちゃう」と訴えていたよね?

突然どうしたんだろう…?と心配になったくらいだよ。

彼の態度が急に変わったきっかけは、赤ちゃん用のおもちゃだった。

長男が赤ちゃんだったころに使ったメリーを妻が押し入れから引っ張り出して、次男のために枕元にセットしたのね。

画像1

長男はメリーを見るなりスイッチを操作し始めて、「あかちゃ〜ん、見てよぉ」なんて言って大はしゃぎしてたよ。

小さいころ、ベビーベッドからこのメリーを見つめていた記憶があるのかな?

メリーの形を見たり、流れる音楽を聴いたりして、懐かしく感じたのかもしれないな。

当時の写真はバッチリ残っているよ!

メリーを鳴らして弟のそばに座る長男を見て、僕は彼の健気さにじーんとしてしまいました。

たしかに長男の弟に向ける態度は急に変わったのだけど、それは彼の中に「弟を可愛がりたい」という気持ちが育っていたからこそなはず。

次男が生まれてきから、長男はパパを弟から必死に遠ざけようとするし、なんだかよそよそしいし、以前にも増してパパとママに甘えん坊になっていたんだ。

新しいメンバーが家族に加わったことによるストレスが原因なのかな…。

昨年12月に長男は口内炎になってしまい、痛くて食べられない時期がありました。

大好きなチョコレートも韓国海苔も食べられず、長男はつらかったと思う。

痛さから夜に何回も泣いて起きてしまったね。

弟の誕生は長男にとって手放しに喜べるものではなかったはず。

「パパとママの関心をさらっていくとんでもない存在だ!」と感じながらも、「弟が可愛い」「可愛がりたい」という気持ちも抱いていた。

長男なりに葛藤しながら、これまで過ごしてきたんだよね。

パパはそのことを知っているよ。

じいじとばあいばの家に来たとき、「パパ大好き。ママ大好き。赤ちゃんも大好き」と言っていたよね。

「可愛い」でも「大好きなパパをとられるのは嫌だ」

そんなモヤモヤにようやく整理がついたのか、自分から「抱っこしていいよ」と言ってくれた。

「パパ、赤ちゃんを抱っこしていいよ」

この一言を発するのに、長男はどれほど葛藤してきたか…。

彼の気持ちを考えると、胸が締め付けられる思いがするよ。

それと同時に、長男の成長を心強くも思った!

「ほら、おいで!」

パパがたくさん抱っこするぞー!

お読みくださりありがとうございました。

薗部雄一
charoma0701@gmail.com

執筆を担当した本『ゼロからわかる 認可系保育園をつくって成功する方法』(TAC出版)が1月20日に販売されました。


■記事のアイキャッチに使える写真を販売しているよ♪ 

■妻との馴れ初めはブログに全24話で書いています!





ご支援をありがとうございます!いただいたサポートは、子育てをテーマにした企画や取材費に充てさせていただきます。