中国語教室ee!chai

さいたま市大宮駅前の中国語教室です。教室の補助教材をこのNoteで作成しています。一般…

中国語教室ee!chai

さいたま市大宮駅前の中国語教室です。教室の補助教材をこのNoteで作成しています。一般のテキストでは取り上げない点を記載しています。 大宮西口駅前教室 https://www.ee-chai.com/ マンツーマンZoomオンラインhttps://www.ee-chai.net/

マガジン

  • 中国語発音、日本人訛りを消すピンイン習得法・拼读

    中国人が学ぶ中国語発音,ピンインを読むという意味の「拼读pīndú」というピンイン習得法です。 ピン/拼・Pīnは「缀合zhuì hé・組み合わせる」の意味があります。子音と母音を必ず分けて発音してから組み合わせる練習法です。 中国人はこの方法でピンインを身に付けています。でも日本では行われていません。 日本人の訛りを打ち消すにはこの方法が最も効果的です! 現地中国の発音習得法を独学でも学べるよう記述しました。この教え方の専門教育を受けた中国人ピンイン教師から学べる講習会も行っています。初めての方にも経験者にもこの習得法はお勧めです!

  • 「ピンインの学び方」日本語との違い!フォニックスとの類似!

    中国語発音は重要、でも難しいと言われます。ピンインが難しいからです! 「ピンイン」を検索しますと仕組みや発音の仕方を教えてくれるサイトが沢山あります。でもどのように学ぶのが良いのか?日本語とはどう違うのかを教えてくれるサイトは多くはありません。でもなぜ日本人に分かりにくいのか?日本語とどこがどう違うのか? 日本人の中国語発音は、欧米に比べよくありません。HSK高級は合格するのですが発音が良くありません。ピンインがローマ字と似ているため、読み方に混同があります。ローマ字とピンインは子音・母音の配列が同じですが、発音の仕方は全く違います! ピンインと日本語ローマ字の違いをとりあげます。これが分かれば無駄のないピンインの学習ができます。拼音の意味から説明します。音声から入る音声学習でもありますから、新視点の中国語発音ピンインの学び方です!

  • 輸入本の予習に最適!アシストBook!漢語口語速成(第3版)

    教室でよく使われる輸入テキスト、現地で使う日常の生活会話をそのまま学べますから、会話取得には最適です。 でも日本語説明がないので予習ができない!その反省から作成しました。予習に最適です。予習を日本語で理解していれば、教室でのレッスンでは中国人講師の解説は不要になります。本当にわからないところを聞くだけで、レッスンの時間のほとんどを会話に当てられます。 この記事を読んで、ネイティブ講師のレッスンを受ければ現地会話の体験につながります。知識はこのBookで、教室ではどうぞネイティブの先生と会話のトレーニングを集中して行い、今度こそ!どうぞ話せるようになってください。

    • 中国語発音、日本人訛りを消すピンイン習得法・拼读

    • 「ピンインの学び方」日本語との違い!フォニックスとの類似!

    • 輸入本の予習に最適!アシストBook!漢語口語速成(第3版)

最近の記事

  • 固定された記事

中国語を漢語口語速成というテキストで初めて学ぶ方のために:ピンイン、中国語の文構造の入門知識をご紹介!

■ 輸入テキストの特徴から 中国語を学ぶ場合、留学すると北京大学や北京語言大学の外国人留学生用の中国語テキストを使用することが一般的です。これらのテキストは現地で使用される表現が多く、実用的ですが、日本語での説明が苦手な中国人の先生に習いますと、未消化のまま授業が進んでしまうことがあります。 このような短所を克服するために、教室では先生と中国語でのやり取りの時間を十分にとり、日本語での説明は事前に在宅学習などで済ませるようにすることが考えられます。 また、この問題を解決す

    • 中国語の発音!上の歯茎から舌先を離すときに音をだす舌尖音dtnl:6課・子音-3               

      d t n l : 舌尖音 舌先を使う発音 練習に使う構えの母音 : e ■ d t n l 舌尖音の調音点と舌の位置「d t n l 」は、中国語の舌の位置も加えた言い方では「舌尖中音」です。 ちなみに舌尖前音が「z c s」、舌尖后音が「zhi chi shi ri 」です。 下記の図は「ラジオまいにち中国語講師」の加藤徹先生の中国語発音学習教材からの引用です。青地が 舌尖音です。 dtn l : 調音部は歯茎(上の歯の裏側歯茎). dt :   前の課で学んだb

      • 爸妈我不 パパもママも私もしません

        bpmf唇音の練習用短文です。    北京出版社の語文からの引用です。 爸妈我不 Bà mā wǒ bù,       パパもママも私もしません。 爸爸妈妈还有我,Bàba māmā hái yǒu wǒ,    爸爸、妈妈、そして私。 爬上山坡看大佛。Pá shàng shānpō kàn dàfó.      山道の坂を登って大仏を見ました。 喇叭里面正广播,Lǎbā lǐmiàn zhèng guǎngbō,                 スピーカーからアナウンスが流れていました。 爱护文物不要摸。Àihù wénwù bù yào mō.    文化財を大切にし、触れないでください。

        • 鱼五 五匹の魚

          小小热带鱼 Xiǎoxiǎo rètàiyú 小さな熱帯魚 身披五彩衣 shēnpī wǔcǎi yī 五色の衣をまとい 尾巴摆一摆 wěibā bǎiyībǎi しっぽを振って 水中 玩游戏 shuǐzhōngwán yóuxì 水中で遊ぶ 披(pī))(肩に)掛ける,はおる 摆(bǎi) 揺れる.振る(左右へ) 玩 (wán)遊ぶ、游戏(yóuxì)遊戯、遊び yú(魚)wǔ(五)yī(衣)の「魚・五」の短文練習。 韻を踏んだ単語の発音と声調の練習ができます。 教材は北京出版社の語文からです。 動作の主体の語の次に動作の語があって、 様子を描く、中国語の表現の仕方にも 慣れてください。

        • 固定された記事

        中国語を漢語口語速成というテキストで初めて学ぶ方のために:ピンイン、中国語の文構造の入門知識をご紹介!

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 中国語発音、日本人訛りを消すピンイン習得法・拼读
          中国語教室ee!chai
        • 「ピンインの学び方」日本語との違い!フォニックスとの類似!
          中国語教室ee!chai
        • 輸入本の予習に最適!アシストBook!漢語口語速成(第3版)
          中国語教室ee!chai

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          中国語の発音!唇をしっかり結ぶbpmf:唇音(しんおん)5課・子音2               

          この課から子音をグループ別に取り上げます。まずはbpmf:唇音(しんおん)からです。 bpm : 上下の両唇を使う発音            f  : 上の歯と舌の唇を使う発音 練習に使う母音は o ■bpmf:唇音(しんおん)調音点と息の使い方    双唇音 和 唇齿音 shuāng chúnyīn hé chúnchǐ yīn     双唇音:bpm  唇齿音:f 子音で重要なのは息の妨げを行う調音部位です。下記の図の横軸は調音部位です。縦軸は調音に関係する方法です。

          中国語の発音!唇をしっかり結ぶbpmf:唇音(しんおん)5課・子音2               

          中国語の発音!独特の子音の発音練習:母音が何でも構えは崩せない 4課・子音-1                 

          きれいな中国語発音には「子音優先、母音重要」このコンセプトが重要です。中国語発音の子音の特徴を日本語との違いで解説します。     「母音が何でも構えは崩せない子音!」これも中国語子音の特徴です。 1・2課で単母音、3課で声調、そしてこの4課からは子音です。その次に複母音を取り上げます。 この課では中国語の子音全般に共通する事柄を取り上げます。 ■ 中国語の子音日本で教えられている子音の種類と発音の簡単な説明です。 「ラジオまいにち中国語講師」の加藤徹先生のネット上の中

          中国語の発音!独特の子音の発音練習:母音が何でも構えは崩せない 4課・子音-1                 

          通じる中国語声調!日本人の声調練習                          中国語発音 ピンイン! 3課・声調

          母音を学んだところで、母音に関係する声調についても学びましょう。でも声調練習の前に、日本人が行うべき声調の土台作りがあります。 ■ 話す言葉の音域を広げる中国語の声調(トーン)を音符のように5度標記で表した図があります。ドからソのトーンのように捉えておいて良いと思います。 Tone1は一声で高い音域(ソ)で平坦なトーンです。Tone2は二声で上がるトーンです。Tone3は三声で下がってから上がります。Tone4は四声で高いToneから一気に落ちるトーンです。 ここで生じる

          通じる中国語声調!日本人の声調練習                          中国語発音 ピンイン! 3課・声調

          2:金木水火土。jīn mù shuǐ huǒ tǔ.

          Noteの記事、拼读!本当のピンインの読み方!2課・介音 i u üの単語短文練習の模範中国語音声です。中国小学校教科書からの引用です。 https://note.com/eechai_chinese/n/nc71712a4c398 この短文も中国の世界観を表したフレーズです。 一二三四五,yī èr sān sì wǔ,    1から5で数字を表して、 金木水火土。jīn mù shuǐ huǒ tǔ.   5種類物質で五行の要素を表現。 天地分上下,tiān dì fēn shàng xià,  天地は上下に分かれ、 日月照今古。rì yuè zhào jīn gǔ.   太陽と月は遥か古代から現在まで輝き続け、古今の変遷を見守っています。 この短文は韻歌になっています。韻母が「u」で押韻されています。 ※「金木水火土」は五行の要素とも呼ばれ、五行は宇宙の基本的な要素や力を表現し、様々な現象や事物を説明するために使われています。漢字の意味通り5種類の物質とその性質から自然界や人間の存在を説明しようとする考え方です。

          2:金木水火土。jīn mù shuǐ huǒ tǔ.

          2:金木水火土。jīn mù shuǐ huǒ tǔ.

          1 : 天地人

          Noteの記事、拼读!本当のピンインの読み方!1課・主母音 a o eの単語短文練習の模範中国語音声です。中国小学校教科書からの引用です。 https://note.com/eechai_chinese/n/n9377e9dfa787 天 地 人 tiān dì rén 天 地 人 你 我 他 ni wǒ tā  あなた 私 彼 天は日本語では空(そら)や宇宙を想像します。天地人と並んでいますから、多分天と地と人そして続くのが「あなた・私・彼」ですから、こんな短文を国語の教科書で子供に教える、中国的世界観が漂ってきます。

          中国語発音!中国でのピンイン学習法!拼读!2課・介音 i u ü

          この記事では「a o e」に続いて、介音「i u ü」の発音を取り上げます。日本では介音とは呼びませんが、中国では  i u ü  が介音と呼ばれる場合、 a o e の前に配列される重要な役割が強調されています! 日本のピンインのテキストでは「i u ü」は基本母音のうち口をあまり開けない単母音という扱いです。中国では「a o e」は主母音、「i u ü」は半母音と称しています。 ■「i u ü」は口の形が特徴になる母音 今回の課であつかう「i u ü」は「a o e

          中国語発音!中国でのピンイン学習法!拼读!2課・介音 i u ü

          中国語発音!本当のピンイン習得法!拼读!1課・主母音 a o e

          このNoteの記事を「拼读講習テキスト」として使用します。 どんな視点で学ぶか「学習視点」をまず冒頭で紹介します。 本課の内容は「基本」と「拡張」の二つの構成です。講習会では基本項目が中心です。拡張項目は応用的な内容、あるいは基本項目の内容を掘り下げています。受講生のレベルでご自分で学ぶか、希望者はマンツーマン講習でお習い下さい。 学習視点ということで、まず最初の本課の3つで単母音とその母音に付く声調を学びます。この部分では、併せる子音が登場しませんので、拼读ピンドゥーの

          中国語発音!本当のピンイン習得法!拼读!1課・主母音 a o e

          中国語発音 日本人訛りを打ち消す!ピンイン学習法! 本課前書き‐2 

          「拼读pīndú・ピンドウー」というピンインのレッスン方は「音節に基づく読み方」であることを前書き‐1で紹介しました。そしてその方法は子音と母音を分解し、再構成をしてそれを組み併せて発音するというものです。 日本語では、子音と母音を分解するということがありません。日本語でも「声のプロ」の方は母音のトレーニングは行います。しかし子音をトレーニングするという事は日本語ではありません。 ピンインは「音節に基づく読み方」がコンセプトです。では日本語ではどんな読み方でしょうか?

          中国語発音 日本人訛りを打ち消す!ピンイン学習法! 本課前書き‐2 

          中国語発音 中国のピンイン習得法のことを知ってから学んでください!             拼读!本課前書き‐1

          ■ 中国で行われている中国語発音習得法!国民的教育として行われている中国のピンイン習得法 中国人が小学校に入って最初に学ぶピンインの授業です。ピンインを「音節に基づいて読む」ピンインの正しい読み方です。 音節を説明したカエルライフさんのピンイン入門動画です。 ※ 初めて中国語を学ぶ方は  「中国語発音超入門講座(全10回)」の視聴をお勧めします。 日本語では仮名文字一つですが、中国語では漢字一文字が一音節です。ピンインでは下記のように表示します。 好 hǎo で一音節

          中国語発音 中国のピンイン習得法のことを知ってから学んでください!             拼读!本課前書き‐1

          漢語口語速成入門上5課 :  常用語「動詞の在と请~」图书馆在哪儿? 「u/wu」の発音,隠れる「oとe」

          「‥は‥ あり/い ますか?」この疑問文で、動詞の在と请问という、「尋ねる」決まり文句を学びます。  ■ 発音注釈ピンインの「u」は「w」への表記変化だけでなく、「ui ・un」の発音では注意すべきことがあります。 1:表記変化 u ➡ w uは母音ですから、通常は他の子音と一緒に使用します。Bù/不, Pǔ/普。 また複合母音として、ua/uo/uai/u(e)i/uan/u(e)n/uan/weng があります。 「u」だけで一音節の単語として使用する場合は、単語

          漢語口語速成入門上5課 :  常用語「動詞の在と请~」图书馆在哪儿? 「u/wu」の発音,隠れる「oとe」

          これだけでネイティブ声調が身に付く!日本人の苦手な二声・四声も克服!声調簡便練習法ー2        

          現地で通じる!中国語シリーズは「中国方式!ピンイン レッスン」と「構文!簡単レッスン」の二つを計画しています。一般的な視点をちょっと変えて、より効果的で簡単なレッスンを提案します。 ピンインを構成するのは子音・母音そして声調です。それぞれが中国語の発音の中でどんな役割をしているか、その点をまず押さえておきましょう。 声調はピンインを習得する際の最初のStepですが、中国語の発音の良し悪し以前の問題として、通じるか通じないかが関係する最も重要な第1Stepでもあります。声調

          これだけでネイティブ声調が身に付く!日本人の苦手な二声・四声も克服!声調簡便練習法ー2        

          再见!ザイジェンと言ってませんか!

          再见  Zàijiàn  日本語耳では ザイジェン と聞こえます。 ザアイ ジエン ですと、相手の中国人はニコニコ😊と笑っています。 どんな(笑)? さてその時の、頭の中でピンインはどうなっているでしょうか? Zà + i │ ji + àn  これが問題です! どうして? この発音ですと出だしの Za は カタカナの「ザ」になってしまいます。 すると口の形は? 「ア」になっていませんか? 中国語ピンインでは Z の発音は Zi/Ci/Si で口の形は「i」で横に引

          再见!ザイジェンと言ってませんか!