【用語集】学校や教育方針について英語で語れますか

海外校やインターナショナルスクールの学校説明会やHPなどでは、教育に感する単語が飛び交います。

また、面接や願書、推薦状でも、教育に関する用語知識が必要になります。

そんなときに便利な英語表現をまとめました。

なるべく一般的でグローバルに意味が通じやすい言葉や意味を選びましたが、それでも国やカリキュラムや学校によってはもっと適した言葉があったりするので、その点はご容赦ください。

この用語集を活用できる場面

学校や教育方針について調べるとき
検索、学校HP、パンフレット、口コミなど、見聞きするとき

学歴や教育方針について説明するとき
面接、保護者面談、世間話、願書・推薦状記入など、書いたり話すとき

適齢のお子さまがいる保護者の方だけでなく、きっと学校の先生にもご活用頂けると思います。

他にも、同じような場面で便利な用語集をつくっています。

「学校」を表す用語

school
academy

日本の学校用語

幼稚園 kindergarten (国によってはpreschoolやpreparatory schoolやnurseryやreception)
保育園 day care 
小学校 elementary school (国によってはprimary school)
中学校 middle school(国によってはsecondary schoolやjunior high school)
高校 high school(国によってはsecondary school)
中高一貫校 secondary school
大学 university
大学院 graduate school
学年 grade (または年齢ageで表しておくと誤解が減る)
私立 private
公立 public(またはgovernmental)
義務教育 compulsory education

校長 principal
教頭 vice principal
担任 homeroom teacher

塾や予備校 private lessons
家庭教師 private tutor

成績 grades
成績表 report card

主要なオルタナティブ教育やアプローチ法

ドルトンプラン教育 Dalton Plan
脱学校論 Deschooling
森のようちえん Forest Kindergarten

ギフテッド教育 Gifted Education
イエナプラン教育 Jenaplan
ホームスクール Homeschooling

モンテッソーリ教育 Montessori
児童中心教育などの進歩主義的教育 Progressive Education
独学 Self-taught

特殊教育 Special Education
シュタイナー教育 Steiner/ Waldorf
サドベリースクール Sudbury Schools

レッジョ・エミリア Reggio Emilia
アンスクーリング Unschooling

英語でよく使う教育用語

Academic Language
学習するために必要な口頭、書面、聴覚、および視覚の語学能力のこと。
関連用語:Academic English, Academic Literacy, Conversational Language, Social Language

Academic Support
生徒が学習を進めたり、同級生に追いついたり、学習基準を満たしたりするために必要な指導方法や教育サービスやリソースなどの学習支援のこと。
関連用語:Supplemental Instruction, Support System

Acceleration
学習面で苦労したり遅れている生徒を支援するためのテクニックやプログラムや戦略のこと。
関連用語:Academic Acceleration, Learning Acceleration

Achievement Gap
異なるグループの学生間の学業成績または学歴における有意かつ継続的な格差のこと。
関連用語:Learning Gap, Opportunity Gap

Advisory
先生アドバイザーとの定期的な面談のことで、通常は学校のある日中に学業や人間関係や進路計画などについて少人数か一対一で話し合う。
関連用語:Advisory program

Assessment
教育者が生徒の習熟度、学習の進捗、教育上のニーズなどを測定、評価、明示化するための方法またはツールのこと。

Asynchronous Learning
同じ場所や時間に行われない教育、指導、学習の形態のこと。
関連用語:Distance Education, Distance Learning

Authentic Learning
実際の問題や課題、応用場面と結びつけることに焦点を当てた様々な教育や教育技術のこと。
関連用語: Constructivist Learning, Experiential Learning, Hands-On Learning , Learning by Doing, Real-World Learning

Blended Learning
オンラインと対面を両方活用した教育、指導、学習の形態のこと。
関連用語:Hybrid Learning, Integrative Learning, Mixed-Mode Learning

Block Schedule
中学や高校で採用されることが多いスケジュール体系で、通常は1日に40-50分の授業を6-7コマあるところを、1日や1週間あたりのコマ数を少なくし、授業時間を伸ばすこと。典型的な例では、90-120分の授業を1日2-3コマ実施する。
関連用語:A/B Schedule, Alternating-Block Schedule, Alternating-Day Schedule, Copernican Schedule, Four-By-Four Schedule, Odd/Even Block Schedule, Trimester Schedule, “75-15-75-15” schedule"

Bloom’s Taxonomy
人の思考、学習、理解のレベルを定義および区別するために使用される分類システムのこと。

Brain-Based Learning
脳がどのように学習するかについての最新の科学的研究に基づいた教授法、授業デザイン、学校プログラムのこと。
関連用語:Educational Neuroscience

Capstone Project
いわゆる大学の卒論のような、学業における生徒の象徴的な最終課題のこと。
関連用語:Capstone, Capstone Exhibition, Capstone Experience, Capstone Project, Culminating Exhibition, Culminating Experience, Culminating Project, Exhibition of Learning, Learning Demonstration, Learning Exhibition, Performance Demonstration, Performance Exhibition, Senior Exhibition, Senior Project, Senior Thesis, Student Exhibition

Career and Technical Education
職業訓練、応用技術、およびキャリア準備を専門とする学校、機関、および教育プログラムのこと。
関連用語:Career Education, CTE, Technical Education, Vocational Arts, Vocational Education, Vocational-Technical Education

Career-Ready
就労に不可欠とされる知識やスキルを備えていること。

Carnegie Unit
単位授与の方式のことで、120時間の授業時間がカーネギーユニットの1単位として定義される。たとえば、1学年(24週間)を通じて週5日、1日1時間の授業時間が1単位に相当する。
関連用語:Course Credit, Credit

Class Rank
学業成績または成績平均点(GPA)に基づく学生の番付のこと。

Class Size
コースまたは学級の学生数のこと。

Classroom Management
学級経営のこと。

Co-Curricular
課外活動のこと。
関連用語:Extracurricular

Coherent Curriculum
(1) 学習を促進するためによく組織され、目的を持って設計されており、(2) 学業上の空白や不必要な反復がなく、(3) 授業、コース、教科、学年のレベルに合わせて調整されているカリキュラムのこと。
関連用語:Aligned Curriculum, Curriculum Alignment, Curriculum Coherence

Cohort
コホート、つまり学習集団のこと。

College-Ready
大学・短大・コミュニティカレッジに合格するために必要な知識と技能を備えていると認められること。

Common Standards
日本でいう学習指導要領のように、各教育段階において求められる学習内容について簡潔に記述された共通規格のこと。
関連用語:Learning Standards

Community-Based Learning
学校で教えていることを、地域の施設、歴史、文学、文化遺産、自然環境など、周囲のコミュニティと結びつけるために使用する多様な指導方法やプログラム。
関連用語:Community Classroom, Place-Based Education

Computer-Adaptive Test
コンピュータ適応型テストのことで、受験者から提供された回答に基づいて受験者の知識と能力に合わせ、難易度を調整するように設計されている。
関連用語:CAT, Computer-Adaptive Assessment, Tailored Testing

Content Area
科目や単元のような、知識と技能の領域を示す範囲のこと。
関連用語:Subject, Subject Area

Content Knowledge
教師が教える知識や情報の集まりで、生徒が特定の教科や内容分野で学ぶことを期待されていること。

Core Course of Study
進級や卒業証書を取得する前に、すべての生徒が修了しなければならない一連の科目または選択科目のこと。
関連用語:Core Academic Course, Core Curriculum

Credit
いわゆる単位で、特定の段階の履修要件を満たしているか判断する手法の一つ。
関連用語:Course Credit

Criterion-Referenced Test
決められた基準に照らし合わせて生徒の成績を測るテストの一種。
関連用語:Criterion-Referenced Assessment, CRT, Standards-Referenced Test

Critical Thinking 批判的思考といわれる、知識のインプットに終始しない思考・分析・学習をする力のこと。

Curriculum
課程のことで、ある期間に割り当ててさせる学習の順序・内容を指す。

Cut-Off Score
足切り点のことで、合格または充分習熟しているとみなされるために学生が獲得しなければならない試験、標準テスト、または他の形態の評価で可能な限り低いスコア。
関連用語:Cut Score, Passing Score

Demonstration of Learning 生徒が学習したことを実証するための様々なプロジェクト、プレゼンテーション、または成果のこと。

Differentiation 多様な学習ニーズを持つ多様な生徒の集団を同じ科目・教室・学習環境下で指導するときに用いる指導技術と授業形態のこと。 
関連用語:Differentiated Instruction, Differentiated Learning

Direct Instruction
講義やデモンストレーションなど、教師によって体系的に導かれる指導法や内容のこと。

Dual Enrollment
二種類の課程を履修している状態を指す。たとえば高校生が高校在学中に大学課程を受講したりすること。
関連用語:Concurrent Enrollment, Dual Credit, Early College

Dual-Language Education
二言語で学ぶ課程のこと。
関連用語:Bilingual Education, Bilingual Instruction, Dual-Language Instruction

Education System
通常、私立学校教育ではなく公立学校教育、より一般的には幼稚園から高校までを指す。

English-Language Learner
英語で流暢なコミュニケーションができず、効果的に学習することができない生徒で、英語を話さない家庭や背景を持つことが多く、英語とアカデミックコースの両方において特別な、または修正された指導を必要としている生徒のこと。
関連用語:Bilingual Student, EL, ELL, English Learner, Emerging Bilingual Student, English Learner, Language-Minority Student, LEP, Limited English Proficient, Non-Native English Speaker

Equity
公平性のこと。

Evidence-Based
客観的な証拠に基づいていること。
関連用語:Data-Based, Research-Based

Expanded Learning Time
生徒が学習している時間を増やすことを目的とした教育プログラムまたは戦略で、特に学力やテストの点数を向上させること、または学習機会の損失、学習機会の格差、達成度の格差などを減らすことを目的としたもの。
関連用語:After-School Program, Before-School Program, ELT, Extended Learning Time, Extended School Day, Extended School Week, Extended School Year, School-Break Program, Supplemental Instruction, Summer School

Formative Assessment
授業、単元、コースの中で、教師が生徒の理解度、学習ニーズ、学力向上の過程で評価を行うために使用するさまざまな方法のこと。

Grade Averaging
学期末または年度末の成績を計算する際に、そのコースで授与されたすべての成績値の合計を成績の総数で割る方法のこと。

Grade Point Average
GPAともいい、履修期間中の最終成績の平均値のこと。
関連用語:Cumulative GPA

Hidden Curriculum
学校で生徒が学ぶ、不文律で非公式な、そしてしばしば意図しない教訓、価値観、視点などのこと。
関連用語:Implicit Curriculum, Incidental Learning

High-Stakes Test
生徒、教育者、学校、地区についての重要な意思決定を行うために使用されるテストで、結果に応じて賞罰や進展が決まるもの。

Honors Course
主に高校レベルのコースで、より学問的に挑戦的で格調高いコースと考えられている。

In-Person Learning
教師と生徒、または同級生との間でリアルタイムで行われる学習形態のこと。
関連用語:Face-to-Face Learning

Interdisciplinary Skills
21世紀に必要とされる幅広い知識、スキル、仕事の習慣、性格特性などのこと。学際的な知識能力、非認知能力なども含まれていることが多い
関連用語:Applied Skills, Cross-Curricular Skills, Cross-Disciplinary Skills, Interdisciplinary Skills, Non-Cognitive Skills, Soft Skills, Transferable Skills, Transversal Skills, 21st Century Skills

Interim Assessment
教育者が生徒の学習の進捗状況を評価し、標準化テストやコース終了試験などの将来の評価で良いパフォーマンスを発揮できるような軌道に乗っているかどうかを判断するために使用する評価の一形態。
関連用語:Benchmark Assessment, Predictive Assessment

Leadership Team
学校の重要な意思決定を行い、学校の改善に向けた取り組みを先導し、調整する管理者、教師、その他のスタッフのチームのこと。
関連用語:School Improvement Committee, School-Based Decision-Making Team, School-Based Management Team, School-Improvement Council, School-Improvement Team, School-Leadership Council, Site-Based Management Team

Learner
通常生徒のことで、学習者というニュアンスが強い。
関連用語:Student

Learning Environment
生徒が学習する場所やそれに係る文脈や文化のこと。
関連用語:Classroom

Learning Experience
学習が行われるあらゆる交流、コース、プログラム、その他の経験のことで、学校や教室などでの教師による伝統的な学習形態から学外や屋外などでの遊びやアプリなどを含む。

Learning Lab
学校内の教室や図書館の専用コーナーなど、学生が学習支援を受けられる場所または学習支援プログラムそのものを指す。
関連用語:Literacy Lab, Math Lab

Learning Loss
知識や技能の局所または全体的な損失、または学習進捗の退行、または学生の教育における長期的な格差や不連続性を指す。

Learning Objectives
学年末までに何を学ぶことを期待されているかを記述した簡潔な文章のこと。 

Learning Pathway
個々の学生が卒業に向けて教育を受けていく中で修了する具体的なコース、学業プログラム、学習経験のこと。 
関連用語:Flexible Learning Pathway, Multiple Pathways, Personalized Pathway, Proficiency-Based Pathway

Learning Progression
複数の発達段階、年齢、または学年レベルにまたがって、教育と学習を体系的に行うこと。
関連用語:Grade-Level Expectations, Grade-Level Benchmarks, Grade-Level Expectations, Grade-Level Indicators, Grade-Level Standards

Mission
建学宣言のことで、学校が何をしていて、なぜそれをしているのかの宣言のこと。
関連用語:Mission Statement, Shared Mission, Shared Vision, Vision, Visioning, Visioning Process 

Multicultural Education
異なる文化的背景を持つ人々の歴史、テキスト、価値観、信念、視点を取り入れた教育や指導法のこと。 

Norm-Referenced Test 集団基準準拠テストのことで、基準にてらして学力を相対評価するもの。 

Parent Voice
学校に在籍する生徒の保護者や家族の価値観、意見、信念、視点、文化的背景などのこと。

Personal Learning Plan
生徒自身が立てる短期・長期的な学習目標の達成計画のこと。
関連用語:Personalized Learning Plan, Student Learning Plan, Student Success Plan

Personalized Learning
個々の生徒の明確な学習ニーズ、関心、願望、文化的背景などに対応することを目的とした多様な教育プログラム、学習経験、指導方法、学業支援戦略のこと。
関連用語:Child-Centered Learning, Customized Learning, Individualized Instruction, Individualized Learning, Learner-Centered Education, Learner-Centered Instruction, Personalization, Personalized Instruction, Personalized Pathway, Student-Centered Instruction, Student-Focused Learning

Portfolio
ポートフォリオのことで、学業成果やその他の形態の教育的証拠の集大成。(1) コースワークの質、学習の進捗状況、学業達成度を評価すること、(2) 生徒が学習基準やその他のコースの修了、進級、卒業に必要な学業要件を満たしているかどうかを判断すること、(3) 生徒が自分の学業目標や学習者としての進捗状況を振り返ること、(4) 学業成果やその他の制作物の永続的なアーカイブを作成することを目的とする。
関連用語:Digital Portfolio, e-Portfolio, Electronic Portfolio, Online Portfolio, Portfolio Assessment, Student Portfolio

Proficiency
習熟度のこと。
関連用語:Competency, Standards, Passing Score

Proficiency-Based Learning
必要な知識や技能を学習したことを証明することを基本とした指導・評価・成績評価・成績報告システムのこと。
関連用語:Competency Education, Competency Standards, Competency-Based Education, Competency-Based Instruction, Competency-Based Pathway, Mastery-Based Education, Mastery-Based Learning, Outcome-Based Education, Outcome-Based Instruction, Outcome-Based Learning, Outcome-Based Teaching, Performance-Based Education, Performance-Based Learning, Proficiency Standards, Proficiency-Based Education, Proficiency-Based Pathway, Standards-Based Education, Standards-Based Instruction, Standards-Based Learning

Project-Based Learning
生徒が主体的に問題解決を目指す学習形態。
関連用語:Project-Oriented Learning

Protocol
教育者が、専門的な議論や学習体験を構成するために使用する、ステップバイステップのガイドラインのこと。

Relevance
学習経験が、学生個人か現実社会の関心・課題・願望・経験・文脈などになんらかの形で関連していること。
関連用語:Experiential Learning, Hands-On Learning, Learning by Doing, Real-World Learning

Rigor
学問的にも知的にも個人的にも厳しくやりがいのあるような教育指導、課題、体験、または期待のこと。
関連用語:Academic Rigor, Educational Rigor, High Standards

Rubric
教室での学習期待、学習目標、学習基準の一貫した適用を促進し、一貫した基準に照らしてそれらの達成度を測定するために使用される評価ツールまたはガイドラインのセットのこと。
関連用語:Scoring Rubric

Scaffolding
必要な情報や援助を与えて生徒の理解を深め、最終的には援助を必要とせずに学習過程を1人でこなせる自立させるための様々な指導法。
関連用語:Instructional Scaffolding, Scaffolded Instruction, Scaffolded Teaching

School Community
公立学校とその地域社会の福祉と活動に係る様々な個人、グループ、企業、機関のこと。
関連用語:Learning Community

School Culture
学校文化のことで、運営に影響を与える信念、認識、関係性、態度や不文律も含めた規則のこと。より具体的には、学校の物理的・心理的安全性、教室や公共空間の整然さや、いかに学校が人種・民族・言語・文化等の多様性をいかに受け入れ敬うかも関係する。
関連用語:School Climate

Social Promotion
教えられた内容を習得していない場合や、期待される学習基準を達成していない場合でも、生徒を次の学年に進級させること。

Stakeholder
ステークホルダーのことで、学校と生徒の福利と成功に投じている人(管理職、教師、スタッフ、生徒、保護者、家族、地域社会、地元企業、教育委員会、市議会議員などの選挙で選ばれた役人を含む)

Standardized Test
(1) 受験者全員に同じ問題、または共通の問題集から選択した問題に同じように答えることを要求し、(2) 個々の生徒または生徒のグループの相対的なパフォーマンスを比較することを可能にする「標準」または一貫性のある方法で採点される試験のこと。

Standards-Based
生徒が期待されている学習上の進捗に沿うことを目指した指導と評価制度のこと。
関連用語:Standards-Based Education, Standards-Based Instruction, Standards-Based Learning, Standards-Referenced Test 

Student Engagement
生徒が学習しているとき、または教えられているときに見せる注意力、好奇心、興味、情熱やモチベーションの度合いを指す。

Student Outcomes
学校や教師が生徒に達成してほしい学習目標や基準、または生徒が教育を受けることで実際に得られた教育的・社会的・生活的な効果のこと。
関連用語:Educational Outcomes, Learning Outcomes

Student Voice
個々の生徒や生徒のグループの価値観、信念、視点、文脈などに基づいた選択や意見のこと。

Student Work
学習したことを証明するために学生が完成させた課題、成果物、プロジェクトのすべてを指す。

Student-Growth Measures
特定のテストにおける生徒の成績の変化を、同じテストにおける他のすべての生徒の成績の変化と比較して相対的に評価すること。

Student-Teacher Ratio
生徒と教師の人数比率のこと。

Study Hall
自習時間やそのための部屋を指し、生徒が自主的に学習したり、教師や大人から学業上の支援を受けたりするために、学校の日中に設定される。

Summative Assessment
定義された教育期間の終了時に、生徒の学習、スキル習得、学業成績を評価するために使用されるテストや課題やプロジェクトなどの手段。

Synchronous Learning
教育、指導、学習が同時に発生するが、必ずしも同じ場所ではない形態。
関連用語:Distance Education, Distance Learning, Real-Time Learning

Teacher Voice
学校で働く教師の価値観、信念、視点、専門知識、文脈に基づく選択や意見のこと。

Theme-Based Academy
特定の学問分野、専門分野、またはキャリアパスを中心として独立した教育プログラムか学校のこと。
関連用語:Career Academy, Career-Themed Academy, Themed Academy

Transition
直訳は移行だが、教育の文脈では一般的に、公立教育制度の3つの主要な移行点、すなわち小学校から中学校、中学校から高校、高校から大学への移行のことを指す。
関連用語:College Transition, Grade-Level Transition, High-School Transition, High-School-to-College Transition, Middle-to-High-School Transition, Ninth-Grade Transition, Twelfth-Grade Transition

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

この記事はいかがでしたか?
ぜひ匿名アンケート(必須項目は2つだけ)にご協力ください!

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

■□著者プロフィール□■
https://www.mamamayu.com/profile

■□メディア一覧□■
◇教育と子育ての実践メモ(HP): mamamayu.com

◇心を動かされる瞬間(instagram): instagram.com/mamamayu215/

◇日々の発見とつぶやき(twitter): twitter.com/mamamayu215

■□サービス一覧□■ mamamayu.com/services 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?