2024年5月24日(金)

まだ確定したわけではないのであくまでも自分の心の中のスケジュールではあるが、入院生活も残すところあと1週間となってしまった。
仕事をして、家事をして、子供の世話をして…という1ヶ月前では当たり前だった生活に正常に戻れる気がしない。
来週主治医とケースワーカーさんと別居夫とでカンファレンスをするのだが、その時に正直に「普通の生活に戻るのが怖い」「まだ入院していたいけど仕事もあるし無理だし…」といったことを話してみようと思う。
午前中、朝起きてからしばらくの間、ぼーっとしながら「もし入院延長にするって言ったらどうなるだろう」と妄想してみたが、すでに仕事が来ているところ2件はドタキャン、他の2〜3件はどうにかなりそう、という結論に落ち着いた。
ただ、ドタキャンしてしまうとその後仕事が来なくなるかも知れず、そこまで太い客ではないが今後の生活において痛手となることはたしかだ。
別居夫の予定はガン無視だが、とりあえず6月やってみて、またしんどくなったならちょっと入院する、みたいなことを繰り返してもいいのかもな、なんてことを考えていた。
とにかく普通の生活に戻るのが怖い。
話は変わって、今の病棟にはインドネシア系(多分)の外国人のヘルパー、Rさん(男性)がいるのだが、また昨日、前に看護師さんに面と向かって「感じ悪っ!」と吐き捨てていたハラスメント婆が、そのRさんに食器の片付け方かなんかを注意されたみたいで、「それはあんたの仕事でしょ、あんたがやりなさいよ!」と暴言を吐いていた。
Rさんはハラスメント婆に「チガウ」と一応反論していたが、婆の差別的というか患者なのにお客様気分みたいな態度を目撃して嫌な気分になった。
申し訳ないがハラスメント婆には地獄に落ちてもらいたいと思う。
それから今日は午前中入浴があった。今日も保護室にいた女の子が一緒だったのだが、どうやら状態が落ち着いてきたみたいで、入浴後は私の隣の隣の個室に移動していた。
多分10代なんじゃないかと思う。
単純に若いからなのか、保護室に入れられていた経緯を知っているからか、なんかその女の子が気になった。
おそらく私よりも長く入院することになるのだろうが、少しでも彼女の状態が良くなったらいいな
と思った。
あとは、お風呂から上がったあと、スマホを触れる時間があったので、ユニクロのアプリにすぐアクセスした。今日から感謝祭なのだ。
前から安くなって欲しいと思っていたジョガーパンツが安くなっていたので色違い&予備用で3本買って、そのほかにもパンツを2本とワンピースと子供の肌着も買ってたら17,000円を超えていた。
外の世界から隔離されているような気分も相俟ってめちゃくちゃ買ってしまった。この間の誕生日にもユニクロとGUと無印で爆買いしてしまったのに…いかんいかん。
明後日には外泊なので、また外の世界に触れると違うことを感じたりするのだろう。
ある意味私は今とても「個人」だなと思う。

この記事が参加している募集

#今日の振り返り

22,707件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?