若ちゃん

1915年創業 岐阜の生地屋 江戸ッ子 江戸ッ子なのに、何故か住所は浪花町 怪しげな匂いが… もっとみる

若ちゃん

1915年創業 岐阜の生地屋 江戸ッ子 江戸ッ子なのに、何故か住所は浪花町 怪しげな匂いがぷんぷんしますが、100年以上続く老舗なのです そんな老舗生地屋の4代目 皆さんからは若旦那の「若ちゃん」とか「若さん」って呼ばれてます あ、「若」でも全然いいよ~❗

ストア

  • 商品の画像

    【お値打ち】 チュールニット生地 黒 (約120cm×約50cm) 【ハンドメイドのための小さな布】 lm2081

    さらっとしたチュールニット生地ですが、伸びはあまりありません。 【品 番】m2081 【商品名】チュールニット生地 黒 【価 格】350円+消費税 【素 材】ポリエステル:100% 【サイズ】120cm 【販売単位】50cm単位になります。 【生地の厚さ】薄い 【生地の伸び】伸びない  網目が分かりやすいように、背景に黒い生地を使用しています。 【ご注意下さい】商品の色はご覧になられる環境によって異なる場合がございます。 生地の厚さや伸びは正確ではありません。あくまでもイメージとしてご利用下さい。  【切売もあります】3mなど1m以上の切売も可能です。お気軽にお申し付けください。(在庫は最低限の設定となっております) 【パワーネットとは】 ラッセル編機で編む生地で、メッシュ状の素地にスパンデックスやラテックス(ゴム糸)などの伸縮性のよい糸を入れ込んだものです。 チュールと似ており、パワーネットを下地として刺しゅうを施したり、プリントされたものも沢山あります。
    385円
    KOGIREYA'S GALLERY
  • 商品の画像

    【お値打ち】 ストレッチパウダーチュールニット生地 くすんだ空色 (約135cm×約50cm) 【ハンドメイドのための小さな布】 m2076

    タテとヨコの2WAYに伸びる柔らかなニット生地です。 【品 番】m2076 【商品名】ストレッチパウダーチュールニット生地 くすんだ空色 【価 格】500円+消費税 【素 材】ナイロン:85%、ポリウレタン:15% 【サイズ】135cm 【販売単位】50cm単位になります。 【生地の厚さ】やや薄い。 【生地の伸び】タテとヨコの2WAYに伸びる  網目が分かりやすいように、背景に黒い生地を使用しています。 【ご注意下さい】商品の色はご覧になられる環境によって異なる場合がございます。 生地の厚さや伸びは正確ではありません。あくまでもイメージとしてご利用下さい。  【切売もあります】3mなど1m以上の切売も可能です。お気軽にお申し付けください。(在庫は最低限の設定となっております) 【パワーネットとは】 ラッセル編機で編む生地で、メッシュ状の素地にスパンデックスやラテックス(ゴム糸)などの伸縮性のよい糸を入れ込んだものです。 チュールと似ており、パワーネットを下地として刺しゅうを施したり、プリントされたものも沢山あります。
    550円
    KOGIREYA'S GALLERY
  • 商品の画像

    【お値打ち】 ストレッチパウダーチュールニット生地 アイボリー (約150cm×約50cm) 【ハンドメイドのための小さな布】 m2073

    タテとヨコの2WAYに伸びる柔らかなニット生地です。 【品 番】m2073 【商品名】ストレッチパウダーチュールニット生地 アイボリー 【価 格】500円+消費税 【素 材】ナイロン:85%、ポリウレタン:15% 【サイズ】150cm 【販売単位】50cm単位になります。 【生地の厚さ】やや薄い。 【生地の伸び】タテとヨコの2WAYに伸びる  網目が分かりやすいように、背景に黒い生地を使用しています。 【ご注意下さい】商品の色はご覧になられる環境によって異なる場合がございます。 生地の厚さや伸びは正確ではありません。あくまでもイメージとしてご利用下さい。  【切売もあります】3mなど1m以上の切売も可能です。お気軽にお申し付けください。(在庫は最低限の設定となっております) 【パワーネットとは】 ラッセル編機で編む生地で、メッシュ状の素地にスパンデックスやラテックス(ゴム糸)などの伸縮性のよい糸を入れ込んだものです。 チュールと似ており、パワーネットを下地として刺しゅうを施したり、プリントされたものも沢山あります。
    550円
    KOGIREYA'S GALLERY
  • 商品の画像

    【お値打ち】 チュールニット生地 黒 (約120cm×約50cm) 【ハンドメイドのための小さな布】 lm2081

    さらっとしたチュールニット生地ですが、伸びはあまりありません。 【品 番】m2081 【商品名】チュールニット生地 黒 【価 格】350円+消費税 【素 材】ポリエステル:100% 【サイズ】120cm 【販売単位】50cm単位になります。 【生地の厚さ】薄い 【生地の伸び】伸びない  網目が分かりやすいように、背景に黒い生地を使用しています。 【ご注意下さい】商品の色はご覧になられる環境によって異なる場合がございます。 生地の厚さや伸びは正確ではありません。あくまでもイメージとしてご利用下さい。  【切売もあります】3mなど1m以上の切売も可能です。お気軽にお申し付けください。(在庫は最低限の設定となっております) 【パワーネットとは】 ラッセル編機で編む生地で、メッシュ状の素地にスパンデックスやラテックス(ゴム糸)などの伸縮性のよい糸を入れ込んだものです。 チュールと似ており、パワーネットを下地として刺しゅうを施したり、プリントされたものも沢山あります。
    385円
    KOGIREYA'S GALLERY
  • 商品の画像

    【お値打ち】 ストレッチパウダーチュールニット生地 くすんだ空色 (約135cm×約50cm) 【ハンドメイドのための小さな布】 m2076

    タテとヨコの2WAYに伸びる柔らかなニット生地です。 【品 番】m2076 【商品名】ストレッチパウダーチュールニット生地 くすんだ空色 【価 格】500円+消費税 【素 材】ナイロン:85%、ポリウレタン:15% 【サイズ】135cm 【販売単位】50cm単位になります。 【生地の厚さ】やや薄い。 【生地の伸び】タテとヨコの2WAYに伸びる  網目が分かりやすいように、背景に黒い生地を使用しています。 【ご注意下さい】商品の色はご覧になられる環境によって異なる場合がございます。 生地の厚さや伸びは正確ではありません。あくまでもイメージとしてご利用下さい。  【切売もあります】3mなど1m以上の切売も可能です。お気軽にお申し付けください。(在庫は最低限の設定となっております) 【パワーネットとは】 ラッセル編機で編む生地で、メッシュ状の素地にスパンデックスやラテックス(ゴム糸)などの伸縮性のよい糸を入れ込んだものです。 チュールと似ており、パワーネットを下地として刺しゅうを施したり、プリントされたものも沢山あります。
    550円
    KOGIREYA'S GALLERY
  • 商品の画像

    【お値打ち】 ストレッチパウダーチュールニット生地 アイボリー (約150cm×約50cm) 【ハンドメイドのための小さな布】 m2073

    タテとヨコの2WAYに伸びる柔らかなニット生地です。 【品 番】m2073 【商品名】ストレッチパウダーチュールニット生地 アイボリー 【価 格】500円+消費税 【素 材】ナイロン:85%、ポリウレタン:15% 【サイズ】150cm 【販売単位】50cm単位になります。 【生地の厚さ】やや薄い。 【生地の伸び】タテとヨコの2WAYに伸びる  網目が分かりやすいように、背景に黒い生地を使用しています。 【ご注意下さい】商品の色はご覧になられる環境によって異なる場合がございます。 生地の厚さや伸びは正確ではありません。あくまでもイメージとしてご利用下さい。  【切売もあります】3mなど1m以上の切売も可能です。お気軽にお申し付けください。(在庫は最低限の設定となっております) 【パワーネットとは】 ラッセル編機で編む生地で、メッシュ状の素地にスパンデックスやラテックス(ゴム糸)などの伸縮性のよい糸を入れ込んだものです。 チュールと似ており、パワーネットを下地として刺しゅうを施したり、プリントされたものも沢山あります。
    550円
    KOGIREYA'S GALLERY
  • もっとみる

最近の記事

ちょっとウチの話をしてみる

前回投稿してから随分と経ってしまいました。 あ、若旦那と言います。 前回もお話をしましたが、一応老舗生地屋の4代目。 あの時は105年続くなんて話していましたが、気が付いたら107年目に突入しておりました 1915年創業 創業当時のウチを知る人はもう皆無と言ってもいいでしょう いたら逆に凄いけどね 名前は江戸ッ子 岐阜の柳ヶ瀬という場所で商売を始めたのが1915年なんです。 岐阜なのになぜ江戸ッ子なの? なんてご質問をよく頂くのですが、創業者が東京で修行を

    • ボイルのお話

      こんにちは。 久しぶりの投稿です。 写真は水玉のジャガードのボイル生地で、花柄がプリントされています。 タイトルにもありますように、今日はボイルのお話をしようと思います。 ボイルというのは、薄くて透けていて、硬めの夏物の衣料によく使われる生地です。 強く撚って作った細めの単糸や、細い双糸を使い、薄くて粗目に織ることで透け感を出し、麻織物のような風合いに織る事で硬いと言いますか、コシのあるような仕上がりにしています。 ※撚りについてはいずれお話をしますが、撚りが強い

      • ガーゼのお話

        コロナがピークを迎えた時、街中からマスクが消えました。 手作りマスクが評価され、街の手芸屋さんからガーゼ生地が無くなってしまう現象が起こりました。 市販のマスクが手に入りやすくなり、アパレルさんからスポーツメーカーさんまで様々な種類、機能を持ったマスクが販売されている現在でも、手作りマスクの需要が多いですね。 手芸や生地に携わる人間としては大変ありがたいお話です。 さすがに暑くなってきたので、最近ではひんやりした素材を使ったものや、表をレースなど通気性の良い素材や薄手

        • 老舗生地屋の4代目がnoteはじめるよ♬

          こんにちは、若旦那って言います。 105年続く(2020年現在)老舗生地屋のドラ息子 生地のお話をつらつらとしていこうかな?って思っています。 この若旦那って名前をつけていますが、世間様では『若』って呼ばれることが多いんですよ。 「様」とか「さん」なんかはいりません。 気軽に『若』って声を掛けて下さいね! さて、写真はジョーゼットだったかな?ローンだったかな? むかーし買い付けてきたものです。 既に何だったか忘れている時点で怪しいですが、生地やそれにまつわるエピソードなんか

        ちょっとウチの話をしてみる