マガジンのカバー画像

普段のよもやま話

43
日常生活においてのつぶやきやね。浅草にもよく顔を出しています。
運営しているクリエイター

#営業

知的能力は年齢に関係なく進化・成長する

知的能力は年齢に関係なく進化・成長する。 先日のコラムで老いをとることに関して、体力は衰…

コンプライアンス

コンプライアンス コンプライアンスの話題が盛んになっているのだろうか、国や社会には様々な…

クリエイティブの残業

クリエイティブ職の残業 少子高齢化社会、人手不足、賃金値上げ等、また、物流・運送業界には2…

「当たり前」の意味を考察してみました。

「当たり前」の意味を考察してみました。 「意味」と「意図」の違いは殆ど無いと思っていまし…

ストーリーを演出しよう。

ストーリーを演出しよう 「物語」には記述以外にもあらゆる分野で構成されている要素があり、…

強みは磨いてつくるもの

強みは磨いてつくるもの セルフコントロールや主体性という事で、自分を磨こう。とコラムで書…

タイミング

タイミングについて 辞書で調べて見ると「ある動作や行為をおこなうのにピッタリの時」とあります。このタイミングを外すと、何もかもが上手くいかない。気持ちもナイーブになる。落ち込んでしまう。言い換えれば「運」?とも言えるのだろうか、必ず成し遂げるためには個人の実力以上に天を見方に付ける方が有利に働くはずである。だからこそ、その「タイミング」を逃してはならないのである。 日本の国力が衰退している? GDPだけを見ると日本国はアメリカに次ぐ第二位の経済大国であった。過去形にはなるが

セルフマネジメント

セルフマネジメント 今年の5月頃のコラムで「失敗とミスと壁」について触れている。将棋界の藤…

主体性、自律性において

主体性、自律性において 銀行や大手スーパー、百貨店などで、頭髪・服装の自由化が進んでおり…

関心を持とう!

全国運動 今月(11月)の9日から15日は「秋季全国火災予防運動」が行われるらしい。自分が生業…

読書はビジネス性・人間性を高めるビタミン

読書週間 毎年10月27日~11月9日までの二週間が設定されている。平和な文化国家を作るという主…

AIをマネジメント

AIをマネジメント? イノベーションが始まる時、そこに関わる職種の新陳代謝が生じるのである…

お得感

お得感 政治も様々である。新しい内閣が発足した。内閣改造時には今までの不満などが一掃され…

阪神タイガースがアレ?を実現した

阪神タイガースがアレ?を実現した。 プロ野球、阪神タイガースが18年ぶりにセントラルリーグ(以降、セ・リーグ)で優勝した。そして、38年ぶりの日本一へ挑戦する。しかも、パシフィックリーグ(以降、パ・リーグ)を制する相手は神戸が前身で現在は奈良のチームが濃厚で、関西チーム同士の戦いになると思われる。両チーム共にクライマックスシリーズ(旧:プレーオフ制度・リーグ上位3チームによる勝敗で日本シリーズへ)に進出することは、今年の成績を見ても間違い無いだろう。 私は神戸出身なので阪神