マガジンのカバー画像

And the livin' is easy

109
他のクリエイターさんの記事で感銘を受けた記事。ブルース調。
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

久しぶりの西日本出張-4最終日【福岡県大川市】

いつもありがとうございます。 四国を後に、九州に移動しました。車での移動は少し疲れましたが今回の久しぶりの西日本出張も最終日。 サラリーマン時代も何度か訪れた九州ですが、かなり久しぶりとなり、方向感覚も鈍っているようにも感じながらひたすら走りました。 関門海峡! そして、最終目的地の大川市に到着しました。予定より少し遅れてしまいましたが、展示会も見学をして、目的の数社の方々とも商談が出来たので有意義でした。 福岡の古い知り合いに会う計画も立てていたのですが、時間が押

いつか見た風景 39

「脳みそが沸騰する日」  武田信玄に仕えた戦国時代の僧侶・快川(カイセン)さんには悪いけど心頭を滅却してもちっとも涼しくならない日ってのがあるんだよ。まだまだ私に修行が足りないのは分かるけどさ。信長さんに寺を焼き討ちされた快川さんが「本当の座禅ってのはこうやるんだ」って言い放って燃え盛る炎の中で心頭を滅却しながら死んでいったって、この話を私はどう捉えたらいいんだろうか? 考えれば考えるほど脳みそが沸騰するんだよ。                 スコッチィ・タカオ・ヒマナ

考えることがなぜ大切なのか

ぼくは人の健康に携わる仕事の中で、何千人もの人と接してきた。心を制御することが簡単ではないことは承知している。 生きていく中で、負荷(ストレス)を避けることは不可能だと思う。 ストレスを解消するといっても、それは一時的なものでしかないことは誰でも知っている。 ポジティブシンキングや自己啓発も根本的な解決にはならない。本当の苦悩は、カラ元気や自己暗示ではどうにもならないのだ。 苦悩の原因は、思い込みや期待だ。 これは私たちが生まれ持った脳の機能による「推論」と「現実」のズレ

匂い、香り、夏の風物詩と先入観

夏の風物詩にも好みがあり 窓から吹き込む熱風と、蚊取り線香の匂いは わたしの中では、No.1夏を実感する 実家は和室の窓を開けるので 弟はベープやアースノーマットを好んで使い わたしは金鳥の蚊取り線香を贔屓にした 蚊取り線香は各メーカーで若干、匂いが異なる 効果に変わりはないが、髪の毛に匂いがついたとき テンションが上がるのは、金鳥だった 匂い繋がりの話をすれば わたしは体臭が少ないらしい 血液型O型の割に、あまり蚊に刺されない ニンニクを食さないなど、理由がある中

亡き幸太、15才の誕生日

上記の記事にもあるように、ネグレクトされて育ち、老犬となってそのまま放置された幸太。 我が家では初めての小型犬ということもあり、 「ちっちゃいおじさん」などと呼ばれておりました。 本当に小さくて、バッグに入るくらいの子でした。 猫の琥珀の方が体長・体重ともにはるかに大きく、 幅の空いた階段や段差などは抱っこしてのお散歩。 我が家に来てたった1年少しで虹の橋を渡りましたが、最期の1年だけでも飼い犬らしく、犬の仲間や猫たちと暮らし、小さな体ながらも犬らしい恩義を常に構えている

自治会解散!

今年の3月某日、家の郵便受けを覗いてみると、1通の手紙が入っていた。 事務的な茶封筒で、切手も貼らず宛名のみ。瞬時に、ご近所さんが入れたのだと気づく。差出人を見ると、やはりそうだった。 差出人はこの地区の班長さんだったので、何かしら自治会関係のことだろうと予想しながら読んでみた。 手紙の中身は、簡単に言えばこういうことだった。 「自治会を今年度(この3月いっぱい)で退会したいという家が数軒ある。年度ごとの持ち回りで班長を決めているが、軒数が減ると、班長がすぐにまわってき

七夕のなごり

昨日の朝の散歩の帰り道。 歩道の街路樹の横 小さな木に短冊がひとつひらひらと舞っていた。 人通りも気にせずに 思わずたちどまって見てしまった。 家族の絵だろうか。 4人のにっこりした人の絵に ハートマークと雲 ほっこりあたたかい仲良しの家族 お家には笹の葉がないから 探してお散歩して 笹の葉見たいな小さな木に 短冊をつるしたんだろうな。 小さい子供だから この小さい木がちょうどよかったのかも。 そんなことを思いながら 短冊の裏を見てみると なにやら願い事が書いてある